ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月30日

奥穂高岳登山

2日目、快晴。









朝、shintaro君にやっぱり私が涸沢に子供達と残ると話すと、



「俺は、ここら辺の山全部登ってるからいいんだよ、
子供達は見てるから、行ってきな、絶対行って来たほうがいいよ」



と言ってくれます。




ふろどさんが、


「一緒に行こう」


と言ってくれ、




shinji君が、


「今日は奥穂だけで前穂には今度岳沢から行けばいいじゃん」


と提案してくれます。




この時、涙があふれそうに…





shintaro君には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、
子供達をお願いすることにし(子供達は大喜び)、
えどやさんとさーやさんは1泊ということで、
奥穂に向かう前にご挨拶。

さーやさんと一緒に歩いてこれた涸沢への道のり、とても楽しかったです^^



そして、ふろどさん、shinji君、風空さん、そして父ちゃんと私で
奥穂高岳(3190m、日本百名山)に出発。


アッキーは単独で北穂高岳(3106m)へ…




少し登った所からテン場を見下ろすと、


shintaro君、えどやさんとさーやさん、そして子供達が手を振ってくれてました。






私も手をおもいっきり降り返し、再度奥穂に向けて歩きだします。



こうやって写真を見ると、
山はやっぱり男の人達の方が似合うかな^^





岩の隙間にひっそりと咲く高山植物がいつも励ましてくれます。










先端に立つのが風空さん。
風空さんの歩くスピードにはビックリ!!
ついていくのにいっぱいいっぱい!!




そしてザイテングラートに。






度重なる高度感に私の高所恐怖症もだいぶマヒしてきたみたい。


ザイテングラート途中にての父ちゃん。




前穂をバックに。






穂高岳山荘まであと20分の表示。
でも実際にはもうちょっと…(笑)






そして穂高岳山荘到着!







初めてその姿を見る事が出来たジャンダルム。







ここからハシゴ、そして鎖場、私の嫌いな物が続きます。





父ちゃんは高い所が平気なのでスイスイと…



私はふろどさんの前を歩き、指示をうけながら三点支持で登っていきます。



そしてついに奥穂高岳(3190m)登頂!!








ふろどさんは家族にメールかな^^







下山はshinji君が私の後ろについてくれます。

高い所が全然平気な風空さんも気遣ってくれます。

父ちゃんは…「まぁ、がんばったな」と言ってくれます(笑)













そして無事、穂高岳山荘まで降りて来る事ができここで昼食。
みんなそろってカレー(笑)







帰りのザイテングラートも慎重に…





そして一気に下るも何故か「涸沢小屋」にたどり着く…(笑)

テン場に行って、待ってくれているshintaro君と子供達を呼んでこようと思った瞬間、


アッキーも一緒に涸沢小屋のテラスにみんないて無事合流^^



嬉しさと安堵感から写真を撮り忘れましたが、
みんなで生ビールで乾杯♪



一度テン場に戻り、
再度涸沢ヒュッテで生ビールとおでんで乾杯♪




ふと見ると、お姉ちゃんリンゴ丸かじりしてるし(笑)
shinji君、ありがとう^^


しっかり完食!





次はテン場で♪


えどやさんが担いできてくれて、
そして置いていってくれた、
MSR TWING、
この中とっても暖かでしばらく上着なしで過ごせる心地よさ。



この日はどんどん美味しいご飯が右から左からまわってきて、
子供達はパンケーキを焼いてくれる、
shinji君にピタッとくっついているし(笑)







他にもいろいろ♪



楽しい時間って本当にあっという間に過ぎてしまう…



あ、あれ…
私何か作ったかな…
お菓子の袋、あけるぐらいしかやってないよ~(;´Д`A ```







3日目につづく






人気ブログランキングへ

  


Posted by akko(ageha) at 21:13Comments(47)奥穂高岳8月

2011年08月29日

涸沢

8月26日から2泊で涸沢に

HIKER'Sの
ふろどさん
shintaro君、
shinji君、
アッキー
えどやさんと奥様のさーやさん、

そして

風空さん と一緒に行ってきました。






去年から山登りの一つの目標が涸沢だった我が家。
念願の涸沢に、父ちゃん初めての有給とって、
金曜日から2泊で行けるという喜びいっぱいのスタート!





沢渡Pからタクシーで上高地へ。
上高地をam8:00過ぎに出発。







ちょっと歩くと「河童橋」







初めての上高地にちょっとした観光気分で歩みを進めていきます。







約1時間で「明神館」到着、そして休憩。






「明神館」からさらに1時間で「徳沢」に。






雨は小雨が降ったり止んだり、たまに日が差したりのお天気。
レインウェアも着たり脱いだり…



そして「徳沢」から「横尾」へ。

「横尾」で休憩をとっている間は日が差し暑いぐらいだったのに、
その後「本谷橋」に向かう途中、空が暗くなったと同時に雨が本降りに。


レインウェアを上下とも着込み、「本谷橋」到着。











「本谷橋」を通過してからまもなくして青空が顔を出し、
もう雨は降らないだろうと、ふろどさんが判断、
蒸れ蒸れのレインウェアから開放!!







ここから涸沢カールまで2時間の急登へ。

お姉ちゃんはアッキーと先に行き姿見えず。
neo君はshintaro君、shinji君、さーやさんに励まされながら、
そして歌ってもらいながら、
歩みを進めます^^


最後の30分の所で一度涸沢についたアッキーが戻ってきてくれ、
neo君の荷物を持ってくれます。



最後の岩場を登りきると、






目の前に「涸沢ヒュッテ」!!







pm4:30、涸沢到着!!






そして最後の力を振り絞ってテン場へと向かいます。






やっと重い荷物から開放~


shintaro君とアッキーが鍋の材料を担ぎ上げてくれて、
うちからちょっとの豆腐と肉団子。

冷え込むテン場でポカポカお鍋^^





shinji君が杏仁豆腐を作ってくれたり、
えどやさんがパスタ作ってくれたり、

みんなどれだけ担ぎ上げてきたの~
ってぐらい豪華な夕食でお腹いっぱい、気持ちも心もいっぱい(。・・。)




満天の星空を見ながら、父ちゃんと翌日の奥穂高岳登山について相談。

shintaro君が子供達を見ていてくれるからと言ってくれたけど、

私がやっぱり子供と涸沢に残ろうと。



家族登山でも親に山の経験もなければ実力もなし、
危ない山に子供を連れては行けないし、
かといってshintaro君に子供を見てもらって、
自分達だけ行くのもやっぱりどうしても申し訳ない…



涸沢に来れただけでも大満足、
翌日は子供達と何して遊ぼうか…



そんな事を考えながらシュラフにもぐりこみました。









2日目、奥穂高岳登山に続きます。



人気ブログランキングへ


  


Posted by akko(ageha) at 22:32Comments(0)涸沢8月

2011年08月29日

Sambomaster-I Love You

憧れの涸沢、そしてはじめての山での2泊を無事終えて帰宅しました!





帰り道の車中で、
父ちゃんがすごく久々にかけた曲

「Sambomaster-I Love You 」

5回ぐらいリピートしてもらってから私は眠りに…(笑)









山歩きを始めてよかったって心から思える、
そんな3日間になりました。





涸沢レポに続きます。








人気ブログランキングへ







  


Posted by akko(ageha) at 08:59Comments(0)涸沢8月

2011年08月23日

くのわき親水公園キャンプ場

8月17日~一泊で静岡県にある
「くのわき親水公園キャンプ場」でママ友3人と一緒にママキャンプしてきました^^

私含めママ4人
小学3年生2人
小学1年生4人
年中さん1人
3歳児1人

計12人でのキャンプ。



今回私のやりたかった事。

せっかくの夏休み、
普段出来ない体験が出来たらいいかなと、
子供達に火を使ったお料理をしてもらい、
自分達で作ったご飯を食べてもらいたい!!



メニューはキャンプの定番カレーライス。
飯ごうご飯。
サラダ。
ママ達のつまみにスモークチーズとスモーク卵。

カレーはダッチオーブンで、
ご飯は飯ごうで。


女の子達には材料のカットをお願いし、








男の子たちには、
薪ひろいを頼み、
石でカマドをくみ(キャンプ場は直火OK)
火をつけて、、
女の子達がカットしてくれた、
材料を炒めます。






後はダッチオーブンに水を入れ、
火を絶やさないように煮込むだけ。





まつぼっくりがあったらいいな~
と言うと、

「あっちにいっぱいあった~!!」

と拾いに行く男の子達^^


積極的にお手伝いした子供は、
やっぱりカレーのおかわりも積極的(笑)





いっぱい食べて、
食後は子供達で焚き火!

一度消えかかった所から、
自分達で火を起こし、
暑いのに汗だくになって焚き火を楽しんでいました^^






そして子供達は9時前にシャワーを浴びて就寝。



ママたちは深夜まで…(笑)





2日目


朝食は焼きそばパンとホットドック。
各自好きな物を挟んで。






昨晩の残りご飯で、
お昼用の焼きおにぎりも作って。





撤収中、子供達は記念撮影ごっこ。









撤収後はキャンプ場横を流れている川で川遊び!







飛び込んだり、魚とりしたり、泳いだり…




ママだけのキャンプも大成功^^



楽しい2日間になりました♪








人気ブログランキングへ  


2011年08月20日

上永野キャンプ場

8月15日から一泊で栃木県にある
「上永野キャンプ場」でキャンプしてきました。


今回ご一緒したみなさん(到着順で)

ちぇりおさんドロシーさん と娘さん
ちぇりおさんのお友達マジカルさん、
taeさんと師匠、
ドロシーさんのお友達パーちゃんと弟さん、
shinoichiさん



そしてtaeさん、師匠のワンちゃん「jack」






我が家からはハムスターの「おもちちゃん」







みんなの集まった場所、

それが「上永野キャンプ場」


おじいちゃんの田舎に遊びにきたような、
自由な雰囲気のキャンプ場。


キャンプサイトはテントとタープをそれぞれ4張りしたら
いっぱいになってしまうような広さだし、
BBQ棟には提灯がぶら下がり畳のひかれた場所ではトランプ大会、
釣堀の周りにはご主人の育てたお花、
そしてサイトの一番奥にはご主人作りかけの野外ステージが…


って、実は私の大好きな雰囲気です^^
















お盆休みなのにキャンプサイトは貸切^^


お昼はちぇりおさんに「ビビン麺」をご馳走してもらいました^^
スゴク美味しくて、ビールが進む♪
でもお会いしたばかりで、「おかわり」が言えなかったのが心残り…






そして栃木の飲み物、ご馳走様でした♪








お腹も満足した頃、
みんなで川遊びへ。







天然ブランコ!
うちの子供達もさすがに初体験(笑)








みんなが集まる場所がドロシーさん、ちぇりおさんのケルティノアズタープ。






taeさん、師匠サイト。
道具がみんな可愛いくてお洒落♪♪









お片づけ一段落してみんなで生ビールを買いに管理棟へ。
ご主人、数を一個間違いサービスしてくれました♪


キャンプ場での生は最高!!






そして夕方、場内は盛り上がってきます~(笑)
BBQ棟からギターとジャンベと歌声が…


そんな中shinoichiさんが到着^^
はじめましてのご挨拶!


shinoichiさん作ロールトップ、素敵です♪






ドロシーさんとちぇりおさんから、
フジロックのお土産が回ってきます!






フジロックのサブレが影響したのか、
音楽と映画の話題へ…

懐かしい曲がサイトに流れます♪
みんな青春時代が同時期なので、
話は尽きず…





夜7時を過ぎた頃、
みんなで夕食準備開始。
音楽を聴きながら、ビールを飲みながらのお料理、
久々に楽しめました!
(つまみしか作ってないけれど…笑)
そして念願のお料理がテーブルに並ぶ瞬間に立ち会えました(笑)










いつもダラダラと飲んで食べての我が家…
食卓が綺麗なのがとっても新鮮(笑)



子供達ドロシーさんの用意してくれた花火を楽しみます。






そしてキャンプ場にある露天風呂へドロシーさんとtaeさんと♪
久しぶりにキャンプでお風呂に入ります!

やっぱり気持ちいい!
お風呂上りはずっとお肌がサラサラ…

面倒がらず入るもんですね~

画像はお昼に撮ったもの。










そのまま深夜まで気持ちよい夜風を楽しみました。












2日目





朝食は各テントで。

パーちゃんが持ってきてくれたケーキとウインナーとパンとパイナップル。
ケチャップ忘れてホットドックには出来ず…





taeさんからいただいたピザのホットサンドが真似したくなる美味しさ♪








ボチボチ撤収をはじめ、
一段落したところで川に出かけお昼まで…

taeさんとドロシーさんとのんびりお喋りして、
お昼ごろ解散になりました。

我が家はオモチちゃんがいる為、
寄り道する事ができないので
キャンプ場で冷凍チャーハンでお昼をとってから最後に出発!





みなさん本当にありがとうございました!!

お盆キャンプにふさわしい、
田舎のおじいちゃん家に帰ってきたような、
ほっこりした2日間を過ごす事が出来ました*^^*









人気ブログランキングへ



そしてドロシーさんとちぇりおさん、
栃木のお土産を沢山ありがとうございます♪♪

「たまげた」見ると栃木を思い出しますよ~(笑)





  


Posted by akko(ageha) at 21:52Comments(24)上永野キャンプ場8月

2011年08月19日

筑波山 白雲橋コース

8月13日、hinoharutoさんファミリーと、
筑波山(877m、日本百名山)を登ってきました!

hinoharutoさんとは去年10月に西湖でお会いした時以来!
久々の再会がとっても嬉しい^^




筑波山へは、
去年夏は「キャンプ場コース」で山頂へ。
今年1月3日には「おたつ石コース」で山頂へ。

そして3度目になる今回は「白雲橋コース」は途中で弁慶茶屋跡地で、
「おたつ石コース」で合流して山頂を目指します。


am7:00に筑波神社に待ち合わせ。
登山開始がam7:20、
神社横にある白雲橋登山コースから。







夏の筑波山はさすがに暑く、
この時点ですでに汗だく(笑)


でも標高が上がるにつれ、
流れる風がちょっとずつ冷たく感じるように。







子供達に冗談で「タマゴダケ」あるかもよ~と話していたら、
本当にあった(笑)
ついでに毛の生えたようなキノコまで!


 



登山道の真ん中に立派な木!






そして樹林帯を過ぎ、「おたつ石コース」合流地点「弁慶茶屋跡地」に。


ここからはお正月に行った事があるので、
カメラに手がのびず…ヾ(;´▽`A``


しかもneo君が大仏岩あたりから、
今回子供達に初導入したハイドレーションに
入れてきたスポーツドリンクがマズイ、
お茶が飲みたい、と
大騒ぎしはじめ…

面倒だから山頂行かないと飲めないよ~
と強引に山頂までダッシュ^^


am10:00に山頂到着!







父ちゃんは3度目のお決まりの場所へ…






3度目の登頂で、
私もやっと先端に立つことが出来ました^^





そしてロープウェイ乗り場に移動。


みんなでちょっと早めの昼食&休憩。


子供達はアイス食べたり、バッジ買ったり、
neo君は自分のお小遣いでお土産買ったり(笑)







そしてあっという間の2時間。



暑いですが下山開始です。



下山はスピードのあるうちの子供達とhinoharutoさんちのお姉ちゃん、
そして監督役に父ちゃんのグループと、

hinoharutoさん夫婦と息子君、そして私のグループに別れます。



一生懸命自分の手足を使って大きな石を慎重に降りていくhinoharutoさん息子君!!

そんな姿に始終感動しながら、そして元気をもらいながら、
安全にのんびりと下山します!



そして「遅い~」と前方から声がして、やっと合流したのが、
コースの3分の2ぐらい進んだ所かな(笑)


最後待ちに待った出発地点の鳥居をくぐってpm2:30無事下山になりました!







今回のお姉ちゃんはとっても存在が薄い…(笑)
hinoharutoさん娘ちゃんと一緒に登れたのがすごく楽しかったらしく、
ほとんど私に絡んできませんでした^^



真夏、しかも猛暑の中の登山でしたので、
やっぱり暑さには参りましたが、
hinoharutoさんファミリーとご一緒出来たのは嬉しかったし、
今回もとても楽しい山歩きになりました^^









人気ブログランキングへ


おまけ
neo君が買った、
ガラスのガマ(笑)


  


Posted by akko(ageha) at 23:42Comments(28)筑波山8月

2011年08月18日

お盆休みの1週間

8月12日から父ちゃんのお盆休み開始!

と同時に私の実家のある茨城県へ…




8月13日はhinoharutoさんファミリーと筑波山登山へ!








8月15日からは栃木県に移動。

栃木県にある「上永野キャンプ場」で、
ちぇりおさんドロシーさんと娘ちゃん、
taeさんと師匠、
shinoichiさん
ちぇりおさんのお友達、
ドロシーさんのお友達兄弟
と一緒にキャンプ!








そして16日静岡に戻って、
8月17日から「くのわき親水公園オートキャンプ場」
でママ友3人と子供達でママキャンをしてきました!








本当に充実した1週間!



追々レポにしていきたいと思います^^







人気ブログランキングへ  


Posted by akko(ageha) at 22:11Comments(0)キャンプ話

2011年08月10日

立山主峰登山

8月7日、立山主峰(雄山3003m・大汝山3015m・富士ノ折立2999m)に行ってきました!
 
立山は日本の山岳信仰の山として、日本三霊山の一つで、日本百名山に選定されています。



am3:30出発。

この時間は我が家が決めたこと。


それにもかかわらず父ちゃんの二度寝…
30分遅れのam4:00出発に(ノд・。)

みなさんに本当に申し訳ない気持ちでのスタートになりました。



真っ暗な中ヘッデンで足元を照らしながら、
高山植物の合間をぬって「神の道」というルートを探します。




まず目指すは「一ノ越山荘2700m」

雪渓を横切り、比較的なだらかな傾斜を登っていきます。









約2時間で「一ノ越山荘」に到着、そして休憩。









遠くに槍ヶ岳も望め大満足^^





ここからが目に見えてわかる約1時間の急登へ。

ひたすら登っていたので気がついたら写真がありませんでした(笑)



そして雄山神社峰本社のある雄山頂上へ。







だいぶガスっていましたが、
ここで一瞬視界が開けます。








軽く朝食をとり、参拝料を払い雄山3003m地点がある峰本社へ。





そこから望む雄山神社。





峰本社では神主さんがいらして、
丁寧にご祈祷をしてくれました。

そのあと3003m地点で父ちゃんとneo君で記念撮影。

神主さんも静かに待ってくれていました^^






次の目的地は「大汝山3015m」

また登りがある事にお姉ちゃんから大ブーイングですが、
なんとかごまかしごまかし進みます。






雲が晴れて雷鳥沢が見える、すごく不思議な風景。
昨日見上げていた場所を、
今度は見下ろします。









大汝山山頂に約20分で到着。

小さな山頂に大勢の人。

にもかかわらずneo君が山頂の岩に登るといいだし、
またここで記念撮影。






次は富士ノ折立2999mに向かいます。






山頂まではちょっと急な岩場登り。






大汝山から約20分で富士ノ折立2999m頂上へ。







ここら辺からお姉ちゃんの調子がやっと出てきます^^(下山だからかな、笑)


今回のneo君は終始絶好調!


そして下山に向かいますが、
途中までは真砂岳、別山へ向かうルートを通ります。





痩せ尾根を通り、途中にある大走りへの分岐で雷鳥沢方面に下山です。

右の雪渓は「内臓助カール」





そして大走りへ…






ここからガレ場の下りをひたすら80分…


標高が下がるとともに気温も上がり、
嫌気がさすほどいつまでも続くS字の下り道…

でもよかったのは子供達が上機嫌だったこと^^


そして前日にお散歩した雪渓にぬけ、
雷鳥沢キャンプ場にpm12:00ジャストに到着!!



お疲れ様でした^^




ゆっくりするのは撤収後、
室堂までの登り階段を重いザックを背負い必死の思いで上り詰め、
室堂駅手前にある「みくりが池温泉」の喫茶店で、
生ビールと黒たまごでお疲れ様の乾杯!!


しばらくゆっくりした後、
ここで解散になりました^^



みんな素敵な笑顔だったのが印象的。





さて喫茶店でのんびりしていた我が家、
雷雨が過ぎ去るのを待って雨があがってから室堂へ向けて出発。




きっと帰りの黒部アルペンルートは激込みだろうと予想してたら、
室堂からのトロリーバスには、
我が家ともう1人、たぶん室堂の職員さんだけでした(笑)



ガラガラの黒部ダム。

やっぱり雨が降ったのか、
アスファルトは濡れていましたが、



空は青空でした!!












人気ブログランキングへ







  


Posted by akko(ageha) at 18:01Comments(18)立山8月

2011年08月08日

雷鳥沢キャンプ場

8月6日、雷鳥沢キャンプ場でキャンプ、
そして翌日、立山登山に行ってきました!

今回ご一緒していただいたのが、
新潟の登山チームの
ハイテンションさんKEN5さん、ヒロシさん、ハイテンションさんのお父さんとご友人の通称「先生」の5人の方々。


キャンプ場へは黒部アルペンルートを通って、
我が家は長野側から、
新潟組は富山から、
それぞれにキャンプ場を目指します。



出発時は晴れてた天気も、
立山では残念ながら雨になってしまったので、
最終駅「室堂」でカッパに着替えてキャンプ場に向けて出発します。





我が家が選んだコースは「地獄谷コース」。






硫黄の匂いがたちこめるコースでしたが、
子供達は黒たまごの匂いだ!と大喜び。

地獄谷の景色を見ながら、楽しく進んでいたら、
あっという間にキャンプ場。
室堂から約50分でした。







キャンプ場で新潟組と合流。







みんなの集う場所は、
KEN5さんが持ってきてくれたヒルの10XP。
10XPをみんなのトレッキングポール8本で設営。






そんな快適リビングの下で、先生が持ってきてくれた牛肉1kgで焼肉♪






雨は降ったり止んだり、強く降ったりの繰り返し。

そんな中、私の足元で始めたお姉ちゃんのダム建設…
黒部アルペンルートで見てきた黒部ダムがだいぶ印象的だったみたい(笑)






雨が上がり空が明るくなってきたので、
翌日に控えた立山登山のルート確認を兼ねてみんなで雪渓までお散歩に行きました。






道端、そして一面に山の花、高山植物が咲き誇ります。

















お散歩の後はキャンプ場に戻って、飲みなおし(笑)


私は次の日歩けなくなると困るので、こちらは眺めるだけで^^






気づけばお姉ちゃんダム建設にneo君も加わり巨大化…(笑)





そして降り続いた雨に終止符が打たれる時が…


夕方5時過ぎ青空が一斉に広がりだしました。







みんなで雲から顔を出した山々を見つめます。







夕日で照らされた立山連峰、
翌日の登山の無事を祈り、
夜、星空を眺めてからテントに入りました。










立山登山に続きます。





人気ブログランキングへ  


Posted by akko(ageha) at 22:55Comments(30)雷鳥沢キャンプ場8月

2011年08月01日

茅ヶ岳登山

7月30日、茅ヶ岳(1704m、日本二百名山)に、
HIKER'S(ふろどさん、shintaro君)、
風空さんと我が家で一緒に行ってきました。


茅ヶ岳は『日本百名山』を著わした小説家・深田久弥が登山中に亡くなった地(1971年)、
登山道途中に深田久弥終焉の地があり小さな石碑が立っていました。








最初はなだらかな上りの林道。



多種多様な毛虫、イモムシを見ることが出来ました(笑)
夏の鬱蒼とした山に花の色がとても鮮やか。








湿度が高く汗が止め処なく流れてきますが、
徐々に道幅も狭くなり山を歩いている実感がわいてきます。








am10:00「女岩」到着。

岩を伝って流れ落ちてくる水場。
手を冷したら、体温が下がった感じで汗がス~っとひきました^^

子供達は首に身に着けてきた「白くまのきもち」を冷す事が出来て嬉しそう。







そして急登へ…









急登は終わる事無く結局山頂まで(笑)







途中からはお姉ちゃんと2人でお花を見ながらのんびりと^^






そして急に視界が晴れたと思ったら山頂へ!
(時間を確認してませんが、たぶんam11:45頃)


茅ヶ岳1704m登頂!!



山頂からの眺望は雲が多いものの見晴らしはよく、
南アルプス、八ヶ岳、富士山、そして6月に登った金峰山が見えました。


富士山




金峰山





みんなで乾杯^^
冷凍枝豆で冷してきたビールが美味しい♪

飲むのに食べるのに忙しいから食事中の画像はなし(笑)


途中雨が降ってきたり、晴れてきたりと、
コロコロ代わるお天気に右往左往しながら楽しい時間はあっという間にすぎ…



最後に子供達の記念撮影して下山です。






帰りもみんなでワイワイと(笑)


そしてshintaro君が見つけたこんな物∑(・o・;)





neo君大喜び(笑)


自宅に戻って調べてみたところ、
「タマゴタケ」という食用になるキノコのようです。




そしてpm4:00無事下山。


1日、雨が降ったり晴れたりのお天気だったけど、
下山した瞬間また雨が降り出しました。



でもそんな雨も下山しちゃえば気持ちいい…
そしてこの瞬間。








今回も最高の山登り、出来ました!!







人気ブログランキングへ  


Posted by akko(ageha) at 08:10Comments(20)茅ヶ岳7月