ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月28日

式根島 3日目

5月3日~6日




式根島
2日目の様子はこちらから




3日目、昼過ぎから雨。


という予報にすっかり安心しきっていた。


就寝中にポツポツとテントを叩く雨音に飛び起きた。



それでも幸い、
にわか雨程度ですんで、
なんとか曇り空での3日目をスタートする事が出来た。








kenzi君の姿が見当たらない。
今朝も釣りに出かけたのかな…


と思っていたら、


大きな魚を手にしたkenzi君が帰ってきた!












今にも振りそうな空模様だったから、
朝食前に雨に備えてタープ張り。


kenzi君が持ってきてくれた10ULを、
木にくくりつけ屋根をつくる。









後は風が吹かないことを祈るだけ。





朝食はホットドックにトマトソースのパスタと、







kenzi君の釣り上げたお魚の塩焼き。









たまに雨がパラついていたが、
neo君が釣りに行きたいってうるさいから、
また昨日と同じルートで、
お弁当を買って式根島港に向かった。









が、港は風が強くて寒いうえに、
雨も降り出して、
オマケに、魚のアタリがまったくない…


30分で撤収。


急いで温泉へと向かった。


上半身はカッパ、
ひざ下は温泉につかるって、
ちょっと変なスタイルだったけど、

雨模様だから人も少なくて、
温泉に浸かりながらのビールにお弁当が美味しかった^^






調子にのってノンビリしてたら、








雨は徐々に本降りに…


帰る頃にはかなりの大雨。


せっかく温泉で温まった体もすっかり冷え冷え。



だから夜ご飯はお鍋にしようとスーパーで買出しをして、
雨のなかトボトボとキャンプ場へと向かった。




雨はあいかわらずザーザーと降り続けていたが、
幸いな事にキャンプ場は無風だった。





濡れた体を乾かしたあと、
熱いコーヒーを父ちゃんに入れてもらい、
チョコレートのロールケーキでホッと一息。





夕方には雨も上がる予報だったから、
それを信じて、
暖かなシュラフにくるまって、
みんなでちょっとお昼寝zzz








目が覚めると、辺はすっかり薄暗くなっていた。

雨は?

だいぶ小降りになっている♪



鍋をするのに、ちょっとしたアイデアが浮かんだ。



キャンプ場には利用者が置いていったであろう鍋や網など、いくつか備品として置いてあった。


それをお借りして、

そこら辺に転がっているレンガを積んで、
網をのせ、
バーナーを下にしのばせ、
鍋を置けば準備万端♪








準備が整う頃には、
すっかり雨も上がっていた。



島での最後の夜。



3泊4日なんて、あっという間だ…



そして島での最後の焚き火を楽しんだ。






最終日につづく
  


Posted by akko(ageha) at 15:08Comments(0)式根島5月

2014年05月23日

式根島 2日目

5月3日~6日





式根島
1日目の様子はこちらから





am6:30に起床。


テントから出ると目の前に青い海が広がった。








今日もいい天気になるといいな…と願いを込めて見つめた。



そしてkenzi君の釣り道具がないことに気づく。




子供達と一緒に、早々に薪に火をつけ、調理用焚き火を開始。

朝食はゆで卵と、前日の残りのパン、インスタントコーンポタージュ。










ゆで卵が茹で上がった頃に、
kenzi君が釣りから帰ってきたから、
みんなで朝食。



そしてみんなで1日の行動予定を話し合う。


釣り→温泉→買出し



のように決まったんだっけかな!?



食後は準備を整えて出発。





すっかり日も登り、
キャンプ場からは真っ青な青空と青い海に色を変えていた。










まずはお弁当やお惣菜が美味しい島のスーパー「みやとら」でお昼ご飯用のお弁当を購入。



次に釣具屋「宮房釣具店」に寄り、サビキ用仕掛けとアミエビを仕入れる。



向かったのは、式根島港











この日はお天気はいいものの、
かなりの強風。


ライフベストを身に付け、釣り開始!













直後から小さなサバが入れ食い状態♪


neo君の竿は海と陸とを行ったり来たり!


釣りに興味のない父ちゃんも、
思わず竿を手にし、
初のお魚を釣り上げる^^



お姉ちゃんはもっぱら釣り針から魚を外す役目(笑)




44匹釣ったところでおしまい^^




風は冷たかったけど、
お日様に照らされたアスファルトはポカポカと暖かかったから、その上に座り、
買ってきたお弁当で昼食。


「島のり弁当」は島のりたっぷりで、ボリュームがあって、そして美味しい♪








釣りの後は海の温泉へ。


式根島港から一番近いのが「松が下雅湯」。







足湯と水着着用の温泉が2つの計3つからなる茶色の温泉。









子供達がプールのような感覚で温泉を楽しむ。









次に向かったのが「地鉈温泉



地図を見ながら進むと、

おやおや随分と荒れた道へ。







ちょっと不安になりながら進むと、
目の前に遺跡のような光景が広がった。










切り立った岩の間の遊歩道を進んでいくと、








海の地形そのまんまの温泉に到着。









kenzi君が代表でドボン!







気持ちよさそう~



静かな岩場の湯に足をつけながらのビールは最高♪

子供達はつまみだけさっさと食べると、

岩場でボルダリングごっこを始める。









「松が下雅湯」も整備されてて気持ちはいいが、
この日はたくさんの人でごった返していたから、
人の少ないこっちの「地鉈温泉」の方が、のんびりとくつろぐ事が出来た。




体を流す為に屋内温泉「憩いの家」へ。

その途中にあったのが、
懐かしの「湯加減の穴」。








3年前の写真と比べてみると…^^








内湯でさっぱりしてから買出しをしてキャンプ場へと戻る。


のんびりと5人でお喋りしながら歩くこの時間が、
一番の島での思い出かもしれない。




キャンプ場に着く頃には、

すっかり海は夕焼け模様になっていた。












この日は白ワインで乾杯!









kenzi君に刺身をいただき、
冷奴をつまみながら、








釣ってきた小サバを、
醤油、酒、生姜で下味をつけてから揚げていく。







44匹も食べきれないかなと思っていたら、
揚げたそばからなくなっていくから、
遠慮せずもっと釣っておけばヨカッタってちょっと後悔(笑)




肌寒い夜に焚き火の炎が暖かい。







島で釣りをして、

自分達で釣った魚を食べて、

そして焚き火を囲む。


私の思い描いていた「キャンプがここ」にあった。








雨の3日目につづく
  


Posted by akko(ageha) at 09:15Comments(0)式根島5月

2014年05月19日

式根島

5月3日~6日





式根島 大浦キャンプ場





3年ぶりの式根島。


今年のGWは島でキャンプがしたいね…


と半年以上前から父ちゃんと話していた。






今回は広島からkenzi君も加わって、

5人で下田から船に乗って出発した。




前回で船酔いを経験した子供達は、
乗船後すぐにゴロンと横になった(笑)









でも心配したほど船は揺れず、
みんな元気に無事式根島に到着。



バスもタクシーも走っていない式根島は、
すべて徒歩での移動。


登山じゃないからと、
いろいろ詰め込んできたザックは重たくて、
熱い日差しに、
ふぅ…と息を吐きながら、
坂道を上がっていった。



たぶんキャンプ場は混雑しているだろうな…

の予想はやっぱりその通りで、

隙間もないくらいにテントがみっちり。


3年前の比にならないくらいの混雑ぶりだった。





でも「運」がよかった!

空いている場所を我々に教えてくれる外人さんに出会った^^




お陰様で、海が見渡せる高台の、

島の強風もしのげる、

プライベートなスペースにテントを無事に張ることが出来た。










設営は暑さとの勝負だった。



設営後は、kenzi君が船内でこっそり購入、

ザックに忍ばせておいた缶ビールを頂き、

島キャンプの始まりにみんなで乾杯!










しばらくゆっくりと体を休めた後、

この日の夕食の買出しに、
島のスーパーへと向かった。



懐かしい島の路地は、

やっぱり南国を思わせる島独特の風情があって、

気持ちが弾んだ。










途中、コロナ片手に散歩気分^^









スーパーで夕飯は何にしようと悩んでいると、

「朝採りアシタバ、ご自由にどうぞ」

とあったから、


アシタバの天ぷらに決定!

ウインナーも購入して、

ビニール袋を手に下げながらキャンプ場に戻った。





出来上がったばかりの

SOLA TITANIUM GEAR  Super Naturestove#1

で火を起こし、



シャンパンをあけ、本日3度目の乾杯!











そして焚き火で調理開始。




ゆったりした時間に焚き火はピッタリだった。




焚き火カンの蓋でウインナーを焼き、
持参したオイルサーディンを温める。











バーナーは、天ぷら用に使用。
メスティンに少量を油を注ぎ、

アシタバの天ぷらを揚げていく。








子供達からアシタバの天ぷらのお代わりの声が続出^^

塩を降って食べるアシタバの天ぷらは島の味として子供達も記憶したかな。





オイルサーディンを2缶空けた後に、
kenzi君の買ってきた椎茸を投入。

そして椎茸のアヒージョの完成!









すごく美味しかった♪






移動日は疲れがたまるもの。

翌日を楽しむ為にも、

この日は21時前には
みんなでテントに入って、体を休める事にした。






つづく
  


Posted by akko(ageha) at 14:51Comments(0)式根島5月