2014年11月21日
満観峰
11月15日
満観峰
思い立ったら、すぐに行けるいい山が近くにあって本当にヨカッタ^^
混雑する時間を避けたかったから、
なるべく早朝に出発しようと、
7時45分に家を出発。
登山口駐車場まで車で10分の道のりだけど、
コンビニ寄ったり、
マックに寄ったり、
あげくの果てにちょっとしか走らないバイパスが車線規制でプチ渋滞。
で、歩き始めたのがam8:30。
久々の山歩きで、
ちゃんと歩けるか若干の不安があったけど、
なんの問題もなく歩く事ができ、
ホッと一安心。
いつものように、
休憩なしで一気に山頂へと向かう。

約1時間で山頂に到着!
いつもたくさんのハイカーさんで大賑わいの山頂が、
なんと私とneo君だけ!
珍しい光景だけど、、
いつも変わらずの登頂記念撮影^^

東屋の椅子が空いているなんてことも、
いままでほとんどなかったから、
休憩はここで決まり♪

寝起きを連れてこられたneo君は、
ここで朝食。
ジバニャンのクリームパンが美味とのこと(笑)

熱いお茶を飲んだり、
お菓子をつまんだり、
のんびり日向ぼっこ。
特に何をするわけでもなく山頂で過ごすこと1時間。
青い空に、
青い海。
満観峰ならではの景色。

下山する頃には、
いつもの賑やかな山頂だった。

下山では登って来るたくさんの人とすれ違い、
花沢の里では、野菜の無人販売を覗きながら、
のんびりと駐車場へと向かった。
おわり
満観峰
思い立ったら、すぐに行けるいい山が近くにあって本当にヨカッタ^^
混雑する時間を避けたかったから、
なるべく早朝に出発しようと、
7時45分に家を出発。
登山口駐車場まで車で10分の道のりだけど、
コンビニ寄ったり、
マックに寄ったり、
あげくの果てにちょっとしか走らないバイパスが車線規制でプチ渋滞。
で、歩き始めたのがam8:30。
久々の山歩きで、
ちゃんと歩けるか若干の不安があったけど、
なんの問題もなく歩く事ができ、
ホッと一安心。
いつものように、
休憩なしで一気に山頂へと向かう。

約1時間で山頂に到着!
いつもたくさんのハイカーさんで大賑わいの山頂が、
なんと私とneo君だけ!
珍しい光景だけど、、
いつも変わらずの登頂記念撮影^^

東屋の椅子が空いているなんてことも、
いままでほとんどなかったから、
休憩はここで決まり♪

寝起きを連れてこられたneo君は、
ここで朝食。
ジバニャンのクリームパンが美味とのこと(笑)

熱いお茶を飲んだり、
お菓子をつまんだり、
のんびり日向ぼっこ。
特に何をするわけでもなく山頂で過ごすこと1時間。
青い空に、
青い海。
満観峰ならではの景色。

下山する頃には、
いつもの賑やかな山頂だった。

下山では登って来るたくさんの人とすれ違い、
花沢の里では、野菜の無人販売を覗きながら、
のんびりと駐車場へと向かった。
おわり

2014年11月18日
小川山ボルダリング
10月25日~26日
小川山
26日、日曜日。
ボルダリングジムの人たちと外岩。
となれば、我が家は前泊でキャンプを決行。
でも土曜日なのに、この日は学校があったから夕方の出発、
pm21:00に到着した。
ヘッデンを装着して、
テントを晴れそうなフラットな場所を探す。
テントは久々のアラック。
設営完了後、車で待たせていた子供たちを、
シュラフに包み寝かせる。
予定では翌日に備えて、
私もすぐに寝るつもりでいたが、
あまりにも綺麗な星空に気分を良くし、
星空の見える場所にチェアだけセッティングして、
ヘッデンの灯を消し、
寒空の下、
冷たいビールで、
父ちゃんと乾杯!

プラネタリウムのように、
空一面に散りばめられた星、星、星。
寒さを忘れるほど、
この日は本当に美しい星空だった。
2日目
真っ青な青空、見事な快晴!

起床後、すぐに焚き火の準備。
まずはお湯を沸かして、
目覚めのコーヒーを一杯♪

子供達も起きてきて焚き火に参加。
ご飯は家で用意してきたシチューとホットドック。

早起きは三文の徳…
ささやかではあるが、
焚き火にあたりながら、
美しい自然の中で、
家族で美味しく朝食をいただけるだけでも、
早起きをした甲斐があった♪
のんびりとした後は、
ジムのみんなが到着する前に撤収。

そしてam9:00に集合。
岩場へと向かった。

myマットを担いで嬉しそうなお姉ちゃん(笑)
(でも後半はneo君が担いでいたような。。。)

紅葉で色鮮やかになった林の中を歩くこと数分、
大勢のボルダーで賑わう岩場に到着。

早速、ボルダリング開始。


カメラを忘れた為、父ちゃんにiPhoneを借りて撮影していたが、
別行動になってしまう事も多く、写真がここまで。
この日お姉ちゃんは3級を1本、6級を数本登れ、
neo君は6級が数本。
pm3:00過ぎまで、
お昼ご飯もそこそこに、
みっちりと岩と向き合った。
大満足の子供たち。
お姉ちゃんに限っては3級が登れたということもあってか、
すっかりご機嫌での帰宅となった^^
おわり
小川山
26日、日曜日。
ボルダリングジムの人たちと外岩。
となれば、我が家は前泊でキャンプを決行。
でも土曜日なのに、この日は学校があったから夕方の出発、
pm21:00に到着した。
ヘッデンを装着して、
テントを晴れそうなフラットな場所を探す。
テントは久々のアラック。
設営完了後、車で待たせていた子供たちを、
シュラフに包み寝かせる。
予定では翌日に備えて、
私もすぐに寝るつもりでいたが、
あまりにも綺麗な星空に気分を良くし、
星空の見える場所にチェアだけセッティングして、
ヘッデンの灯を消し、
寒空の下、
冷たいビールで、
父ちゃんと乾杯!

プラネタリウムのように、
空一面に散りばめられた星、星、星。
寒さを忘れるほど、
この日は本当に美しい星空だった。
2日目
真っ青な青空、見事な快晴!

起床後、すぐに焚き火の準備。
まずはお湯を沸かして、
目覚めのコーヒーを一杯♪

子供達も起きてきて焚き火に参加。
ご飯は家で用意してきたシチューとホットドック。

早起きは三文の徳…
ささやかではあるが、
焚き火にあたりながら、
美しい自然の中で、
家族で美味しく朝食をいただけるだけでも、
早起きをした甲斐があった♪
のんびりとした後は、
ジムのみんなが到着する前に撤収。

そしてam9:00に集合。
岩場へと向かった。

myマットを担いで嬉しそうなお姉ちゃん(笑)
(でも後半はneo君が担いでいたような。。。)

紅葉で色鮮やかになった林の中を歩くこと数分、
大勢のボルダーで賑わう岩場に到着。

早速、ボルダリング開始。


カメラを忘れた為、父ちゃんにiPhoneを借りて撮影していたが、
別行動になってしまう事も多く、写真がここまで。
この日お姉ちゃんは3級を1本、6級を数本登れ、
neo君は6級が数本。
pm3:00過ぎまで、
お昼ご飯もそこそこに、
みっちりと岩と向き合った。
大満足の子供たち。
お姉ちゃんに限っては3級が登れたということもあってか、
すっかりご機嫌での帰宅となった^^
おわり

2014年11月14日
クライマー
今、neo君と楽しみにしているのが、
映画 「クライマー パタゴニアの彼方へ」
ようやく静岡でも11月29日から上映されることになりました^^
そして、明日はホント久しぶりの山登りを予定。
近くの里山ですが、
neo君と歩いてこようと思います!
映画 「クライマー パタゴニアの彼方へ」
ようやく静岡でも11月29日から上映されることになりました^^
そして、明日はホント久しぶりの山登りを予定。
近くの里山ですが、
neo君と歩いてこようと思います!
