2011年08月30日
奥穂高岳登山
2日目、快晴。

朝、shintaro君にやっぱり私が涸沢に子供達と残ると話すと、
「俺は、ここら辺の山全部登ってるからいいんだよ、
子供達は見てるから、行ってきな、絶対行って来たほうがいいよ」
と言ってくれます。
ふろどさんが、
「一緒に行こう」
と言ってくれ、
shinji君が、
「今日は奥穂だけで前穂には今度岳沢から行けばいいじゃん」
と提案してくれます。
この時、涙があふれそうに…
shintaro君には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、
子供達をお願いすることにし(子供達は大喜び)、
えどやさんとさーやさんは1泊ということで、
奥穂に向かう前にご挨拶。
さーやさんと一緒に歩いてこれた涸沢への道のり、とても楽しかったです^^
そして、ふろどさん、shinji君、風空さん、そして父ちゃんと私で
奥穂高岳(3190m、日本百名山)に出発。
アッキーは単独で北穂高岳(3106m)へ…
少し登った所からテン場を見下ろすと、
shintaro君、えどやさんとさーやさん、そして子供達が手を振ってくれてました。

私も手をおもいっきり降り返し、再度奥穂に向けて歩きだします。
こうやって写真を見ると、
山はやっぱり男の人達の方が似合うかな^^

岩の隙間にひっそりと咲く高山植物がいつも励ましてくれます。



先端に立つのが風空さん。
風空さんの歩くスピードにはビックリ!!
ついていくのにいっぱいいっぱい!!

そしてザイテングラートに。

度重なる高度感に私の高所恐怖症もだいぶマヒしてきたみたい。
ザイテングラート途中にての父ちゃん。

前穂をバックに。

穂高岳山荘まであと20分の表示。
でも実際にはもうちょっと…(笑)

そして穂高岳山荘到着!

初めてその姿を見る事が出来たジャンダルム。

ここからハシゴ、そして鎖場、私の嫌いな物が続きます。

父ちゃんは高い所が平気なのでスイスイと…
私はふろどさんの前を歩き、指示をうけながら三点支持で登っていきます。
そしてついに奥穂高岳(3190m)登頂!!

ふろどさんは家族にメールかな^^

下山はshinji君が私の後ろについてくれます。
高い所が全然平気な風空さんも気遣ってくれます。
父ちゃんは…「まぁ、がんばったな」と言ってくれます(笑)


そして無事、穂高岳山荘まで降りて来る事ができここで昼食。
みんなそろってカレー(笑)

帰りのザイテングラートも慎重に…
そして一気に下るも何故か「涸沢小屋」にたどり着く…(笑)
テン場に行って、待ってくれているshintaro君と子供達を呼んでこようと思った瞬間、
アッキーも一緒に涸沢小屋のテラスにみんないて無事合流^^
嬉しさと安堵感から写真を撮り忘れましたが、
みんなで生ビールで乾杯♪
一度テン場に戻り、
再度涸沢ヒュッテで生ビールとおでんで乾杯♪

ふと見ると、お姉ちゃんリンゴ丸かじりしてるし(笑)
shinji君、ありがとう^^
しっかり完食!

次はテン場で♪
えどやさんが担いできてくれて、
そして置いていってくれた、
MSR TWING、
この中とっても暖かでしばらく上着なしで過ごせる心地よさ。
この日はどんどん美味しいご飯が右から左からまわってきて、
子供達はパンケーキを焼いてくれる、
shinji君にピタッとくっついているし(笑)



他にもいろいろ♪
楽しい時間って本当にあっという間に過ぎてしまう…
あ、あれ…
私何か作ったかな…
お菓子の袋、あけるぐらいしかやってないよ~(;´Д`A ```
3日目につづく


朝、shintaro君にやっぱり私が涸沢に子供達と残ると話すと、
「俺は、ここら辺の山全部登ってるからいいんだよ、
子供達は見てるから、行ってきな、絶対行って来たほうがいいよ」
と言ってくれます。
ふろどさんが、
「一緒に行こう」
と言ってくれ、
shinji君が、
「今日は奥穂だけで前穂には今度岳沢から行けばいいじゃん」
と提案してくれます。
この時、涙があふれそうに…
shintaro君には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、
子供達をお願いすることにし(子供達は大喜び)、
えどやさんとさーやさんは1泊ということで、
奥穂に向かう前にご挨拶。
さーやさんと一緒に歩いてこれた涸沢への道のり、とても楽しかったです^^
そして、ふろどさん、shinji君、風空さん、そして父ちゃんと私で
奥穂高岳(3190m、日本百名山)に出発。
アッキーは単独で北穂高岳(3106m)へ…
少し登った所からテン場を見下ろすと、
shintaro君、えどやさんとさーやさん、そして子供達が手を振ってくれてました。

私も手をおもいっきり降り返し、再度奥穂に向けて歩きだします。
こうやって写真を見ると、
山はやっぱり男の人達の方が似合うかな^^

岩の隙間にひっそりと咲く高山植物がいつも励ましてくれます。



先端に立つのが風空さん。
風空さんの歩くスピードにはビックリ!!
ついていくのにいっぱいいっぱい!!

そしてザイテングラートに。

度重なる高度感に私の高所恐怖症もだいぶマヒしてきたみたい。
ザイテングラート途中にての父ちゃん。

前穂をバックに。

穂高岳山荘まであと20分の表示。
でも実際にはもうちょっと…(笑)

そして穂高岳山荘到着!

初めてその姿を見る事が出来たジャンダルム。

ここからハシゴ、そして鎖場、私の嫌いな物が続きます。

父ちゃんは高い所が平気なのでスイスイと…
私はふろどさんの前を歩き、指示をうけながら三点支持で登っていきます。
そしてついに奥穂高岳(3190m)登頂!!

ふろどさんは家族にメールかな^^

下山はshinji君が私の後ろについてくれます。
高い所が全然平気な風空さんも気遣ってくれます。
父ちゃんは…「まぁ、がんばったな」と言ってくれます(笑)


そして無事、穂高岳山荘まで降りて来る事ができここで昼食。
みんなそろってカレー(笑)

帰りのザイテングラートも慎重に…
そして一気に下るも何故か「涸沢小屋」にたどり着く…(笑)
テン場に行って、待ってくれているshintaro君と子供達を呼んでこようと思った瞬間、
アッキーも一緒に涸沢小屋のテラスにみんないて無事合流^^
嬉しさと安堵感から写真を撮り忘れましたが、
みんなで生ビールで乾杯♪
一度テン場に戻り、
再度涸沢ヒュッテで生ビールとおでんで乾杯♪

ふと見ると、お姉ちゃんリンゴ丸かじりしてるし(笑)
shinji君、ありがとう^^
しっかり完食!

次はテン場で♪
えどやさんが担いできてくれて、
そして置いていってくれた、
MSR TWING、
この中とっても暖かでしばらく上着なしで過ごせる心地よさ。
この日はどんどん美味しいご飯が右から左からまわってきて、
子供達はパンケーキを焼いてくれる、
shinji君にピタッとくっついているし(笑)



他にもいろいろ♪
楽しい時間って本当にあっという間に過ぎてしまう…
あ、あれ…
私何か作ったかな…
お菓子の袋、あけるぐらいしかやってないよ~(;´Д`A ```
3日目につづく

Posted by akko(ageha) at 21:13│Comments(47)
│奥穂高岳8月
この記事へのコメント
こんばんは〜
空が青すぎます!
そしてザイテングラート?ってとこの写真に鳥肌が立ちました(笑)
それにしてもHIKER'S+のみなさんといい、風空さんといい、
素晴らしい仲間ですね^^
読んでいて目頭が熱くなりましたよ〜
shigeさんの「まぁ、がんばったな」が一番好きですが(笑)
>お菓子の袋、あけるぐらいしかやってないよ~(;´Д`A ```
自分はいつもそんな感じですよ(爆)
空が青すぎます!
そしてザイテングラート?ってとこの写真に鳥肌が立ちました(笑)
それにしてもHIKER'S+のみなさんといい、風空さんといい、
素晴らしい仲間ですね^^
読んでいて目頭が熱くなりましたよ〜
shigeさんの「まぁ、がんばったな」が一番好きですが(笑)
>お菓子の袋、あけるぐらいしかやってないよ~(;´Д`A ```
自分はいつもそんな感じですよ(爆)
Posted by arigato
at 2011年08月30日 22:30

どもども~
えーーーっと、もうshigeさん&agehaさん一家は
HIKER'S+でいいんですよね?(爆)
きっと誰も疑いませんよ^ ^
内容とは関係ありませんが、こんなに近くに居るのに
すごく遠いところの人みたいですよねw
えーーーっと、もうshigeさん&agehaさん一家は
HIKER'S+でいいんですよね?(爆)
きっと誰も疑いませんよ^ ^
内容とは関係ありませんが、こんなに近くに居るのに
すごく遠いところの人みたいですよねw
Posted by H+K at 2011年08月30日 23:52
こんばんは
憧れの2泊・・・そして穂高岳・・・いつかは登ってみたい・・・
そんな中、片手にはMAPを見ながら
レポを拝見させてもらっている自身が完成してました。
コースを見ながら、なるほど、なるほどと・・・
ザイテングラードは、きますねー!絶対心が痛みそう・・・(汗)
でも、登りきった眺望とカレーライス、そしてビアタイムが
今まで味わったことのない喜びが待っているに違いない!!
そして何よりもagehaさんは、
子供たちを見てくれてる仲間、支えて下さった仲間、
有給をとってくれた父ちゃんなどなど、この山旅を通じて
人の深い愛情を、さらに感じられる有意義な時間が流れたんだろうな~と
でもそれは、普段のagehaさんの愛情の鏡だと思う・・・
勝手に想像してました。
山の魅力はやっぱ凄い!!
自身もいつか登ったら、もっとおっかーに「ありがとう」言えそう。。。(爆)
憧れの2泊・・・そして穂高岳・・・いつかは登ってみたい・・・
そんな中、片手にはMAPを見ながら
レポを拝見させてもらっている自身が完成してました。
コースを見ながら、なるほど、なるほどと・・・
ザイテングラードは、きますねー!絶対心が痛みそう・・・(汗)
でも、登りきった眺望とカレーライス、そしてビアタイムが
今まで味わったことのない喜びが待っているに違いない!!
そして何よりもagehaさんは、
子供たちを見てくれてる仲間、支えて下さった仲間、
有給をとってくれた父ちゃんなどなど、この山旅を通じて
人の深い愛情を、さらに感じられる有意義な時間が流れたんだろうな~と
でもそれは、普段のagehaさんの愛情の鏡だと思う・・・
勝手に想像してました。
山の魅力はやっぱ凄い!!
自身もいつか登ったら、もっとおっかーに「ありがとう」言えそう。。。(爆)
Posted by HY at 2011年08月31日 01:22
こんばんは★
ほんと素晴らしい仲間ですね!!
子供がいると我慢しなくちゃいけない場面も沢山あるけど、こうやってサポートしてくれる仲間にはほんと感謝ですよね・・・ホロリ
山に登っておいしいご飯にビールたまらないでしょうね
うちも山にむけて道具揃えなくちゃですね!!!
盆キャンプのときに ちぇりおはshigeさんからへんなアドバイス受けてましたよ〜 笑
ほんと素晴らしい仲間ですね!!
子供がいると我慢しなくちゃいけない場面も沢山あるけど、こうやってサポートしてくれる仲間にはほんと感謝ですよね・・・ホロリ
山に登っておいしいご飯にビールたまらないでしょうね
うちも山にむけて道具揃えなくちゃですね!!!
盆キャンプのときに ちぇりおはshigeさんからへんなアドバイス受けてましたよ〜 笑
Posted by ドロシー
at 2011年08月31日 01:51

おはようござます!
皆様があまりに素敵な山レポをアップされるので、
最近は大昔に揃えた2万5000図をアテに酒が進む日々が続いております。
agehaさんが行く山登、どうしていつも最終的には晴れるんでしょうか?
奥穂、うらやましい!いつかはオイラも・・・
その時はHIKER’Sの皆様のようなサポートを期待します^^
きっと涙が・・・
shigeさんの言葉、グッときますね!
皆様があまりに素敵な山レポをアップされるので、
最近は大昔に揃えた2万5000図をアテに酒が進む日々が続いております。
agehaさんが行く山登、どうしていつも最終的には晴れるんでしょうか?
奥穂、うらやましい!いつかはオイラも・・・
その時はHIKER’Sの皆様のようなサポートを期待します^^
きっと涙が・・・
shigeさんの言葉、グッときますね!
Posted by ron
at 2011年08月31日 07:26

こんにちはー
そしてお疲れ様でした^^
agehaさん的には子供達を置いてって事に迷う部分もあったと思うんですけど,
最初からうちらの間ではそう言う話になってたんです!
shigeさんにも伝えましたが,嫌なら一緒に登ってないんで
くれぐれもうちらに気を使わない様にお願いしますね(笑)
山では特に協力が大切だと思ってます.
仲間同士いろいろと協力していきましょー
そして恩返しは今後も一緒に登る事でお願いします^^
そしてお疲れ様でした^^
agehaさん的には子供達を置いてって事に迷う部分もあったと思うんですけど,
最初からうちらの間ではそう言う話になってたんです!
shigeさんにも伝えましたが,嫌なら一緒に登ってないんで
くれぐれもうちらに気を使わない様にお願いしますね(笑)
山では特に協力が大切だと思ってます.
仲間同士いろいろと協力していきましょー
そして恩返しは今後も一緒に登る事でお願いします^^
Posted by ふろど at 2011年08月31日 12:29
こんにちはー
そしてお疲れ様でした^^
agehaさん的には子供達を置いてって事に迷う部分もあったと思うんですけど,
最初からうちらの間ではそう言う話になってたんです!
shigeさんにも伝えましたが,嫌なら一緒に登ってないんで
くれぐれもうちらに気を使わない様にお願いしますね(笑)
山では特に協力が大切だと思ってます.
仲間同士いろいろと協力していきましょー
そして恩返しは今後も一緒に登る事でお願いします^^
そしてお疲れ様でした^^
agehaさん的には子供達を置いてって事に迷う部分もあったと思うんですけど,
最初からうちらの間ではそう言う話になってたんです!
shigeさんにも伝えましたが,嫌なら一緒に登ってないんで
くれぐれもうちらに気を使わない様にお願いしますね(笑)
山では特に協力が大切だと思ってます.
仲間同士いろいろと協力していきましょー
そして恩返しは今後も一緒に登る事でお願いします^^
Posted by ふろど at 2011年08月31日 12:29
ども!
おお! ハイカーズは流石ですね〜 agehaさんが登れて良かった!^^
みんな自然にしてる行動だろうから悔しいけど?カッコイイ(笑)
最高の仲間と最高の場所、なんか感動しました!
おお! ハイカーズは流石ですね〜 agehaさんが登れて良かった!^^
みんな自然にしてる行動だろうから悔しいけど?カッコイイ(笑)
最高の仲間と最高の場所、なんか感動しました!
Posted by hinoharuto at 2011年08月31日 14:01
こんにちわ~
そして、お疲れ様でした!
こんな本格的な山初めてだったから登れるか
心配だったけどagehaさんやお子さんたち、みんなにも
励まされながら、なんとか涸沢までいけたよ~
終盤はほんと心が折れそうだったけど。
おでんとビールで頑張れたかな~
結局食べられなかったけどね。
奥穂見ただけで無理だと思いましたww
agehaさんすごい!!
agehaさんとおしゃべりしながら登るのすっごく楽しかったです。
また一緒に登れるとうれしいな。
そして、お疲れ様でした!
こんな本格的な山初めてだったから登れるか
心配だったけどagehaさんやお子さんたち、みんなにも
励まされながら、なんとか涸沢までいけたよ~
終盤はほんと心が折れそうだったけど。
おでんとビールで頑張れたかな~
結局食べられなかったけどね。
奥穂見ただけで無理だと思いましたww
agehaさんすごい!!
agehaさんとおしゃべりしながら登るのすっごく楽しかったです。
また一緒に登れるとうれしいな。
Posted by さーや at 2011年08月31日 15:11
こんにちは~
ふるどさんのとこにも書きましたが、
この登山レポを拝見すると
なんだか・・・素敵な物語を読み終えた
ような感じになります。
パーティ一人一人にキャラクター性があるというか・・
「山」というある意味で普遍的なものを中心とすると、
より一層ヒトの個性が明確になるような気がしています。
今回も素敵な登山でしたね♪ そして、登頂 おめでとうございます!!
ふるどさんのとこにも書きましたが、
この登山レポを拝見すると
なんだか・・・素敵な物語を読み終えた
ような感じになります。
パーティ一人一人にキャラクター性があるというか・・
「山」というある意味で普遍的なものを中心とすると、
より一層ヒトの個性が明確になるような気がしています。
今回も素敵な登山でしたね♪ そして、登頂 おめでとうございます!!
Posted by hw33 at 2011年08月31日 18:21
こんばんは!JUNママです。
上高地から先、私は徳沢園(独身の頃宿泊)
までしか行った事がなく、未知の世界です。
でも雨も上がりよかったですね!!
すごいな~agehaさん!!
登頂おめでとうございます。
今回もステキなお仲間と、良い思い出が
出来た事でしょうね。
子供さん達も「楽しい思い出いっぱい」の
待つ休みになった事でしょうね。
上高地から先、私は徳沢園(独身の頃宿泊)
までしか行った事がなく、未知の世界です。
でも雨も上がりよかったですね!!
すごいな~agehaさん!!
登頂おめでとうございます。
今回もステキなお仲間と、良い思い出が
出来た事でしょうね。
子供さん達も「楽しい思い出いっぱい」の
待つ休みになった事でしょうね。
Posted by JUNママ
at 2011年08月31日 21:08

arigatoさん、こんばんは!
>そしてザイテングラート?ってとこの写真に鳥肌が立ちました(笑)
実際には違う意味で私、鳥肌たっていましたよ~(笑)
>読んでいて目頭が熱くなりましたよ〜
shigeさんの「まぁ、がんばったな」が一番好きですが(笑)
山登りを始めたころは、
アルプスなんて全然知らなかったし、
まさかこんな素敵な仲間が出来て、
北アルプスに自分が立つなんて思ってもいなかったから、
一つ一つの出会いに本当に感謝です^^
それに父ちゃんはやっぱり我が家の大黒柱^^
一言で十分(笑)
>自分はいつもそんな感じですよ(爆)
ウソウソ~(笑)
私のはホント(><)
ボ~っとしすぎだなあ~(´ρ`)
>そしてザイテングラート?ってとこの写真に鳥肌が立ちました(笑)
実際には違う意味で私、鳥肌たっていましたよ~(笑)
>読んでいて目頭が熱くなりましたよ〜
shigeさんの「まぁ、がんばったな」が一番好きですが(笑)
山登りを始めたころは、
アルプスなんて全然知らなかったし、
まさかこんな素敵な仲間が出来て、
北アルプスに自分が立つなんて思ってもいなかったから、
一つ一つの出会いに本当に感謝です^^
それに父ちゃんはやっぱり我が家の大黒柱^^
一言で十分(笑)
>自分はいつもそんな感じですよ(爆)
ウソウソ~(笑)
私のはホント(><)
ボ~っとしすぎだなあ~(´ρ`)
Posted by ageha at 2011年08月31日 21:18
H+Kさん、こんばんは!
>HIKER'S+でいいんですよね?(爆)
いえいえ、まだまだ修行がたりません~
涸沢まで缶ビールと鍋の材料を担ぎあげれるようにならないと(笑)
って、そんな日がくるのかな…
>内容とは関係ありませんが、こんなに近くに居るのに
すごく遠いところの人みたいですよねw
実はすぐ近くに住んでいるのにね!!
最近、週末は長野ばっかりのような気が私もします(笑)
海の近くに住んでいるのに、
海の遊びはせずわざわざ山へ…
でもこれって20代のころからやっぱりこのパターンなんですよね~^^
>HIKER'S+でいいんですよね?(爆)
いえいえ、まだまだ修行がたりません~
涸沢まで缶ビールと鍋の材料を担ぎあげれるようにならないと(笑)
って、そんな日がくるのかな…
>内容とは関係ありませんが、こんなに近くに居るのに
すごく遠いところの人みたいですよねw
実はすぐ近くに住んでいるのにね!!
最近、週末は長野ばっかりのような気が私もします(笑)
海の近くに住んでいるのに、
海の遊びはせずわざわざ山へ…
でもこれって20代のころからやっぱりこのパターンなんですよね~^^
Posted by ageha at 2011年08月31日 21:24
HYさん、こんばんは!
>憧れの2泊・・・そして穂高岳・・・いつかは登ってみたい・・・
何で多くの人が穂高に魅了されるのか…
実際に涸沢に行ってわかったような気がします。
穂高連峰に囲まれ過ごした3日間。
すっかり私も穂高の虜になってしまいました(笑)
>今まで味わったことのない喜びが待っているに違いない!!
HYさんも行かないとですね(笑)
そして一緒に話しましょう!!
>人の深い愛情を、さらに感じられる有意義な時間が流れたんだろうな~と
今回の奥穂は私にとって特別な登山になりました。
本当にいろいろな気持ちが交錯しました…
人の優しさを受け入れるのは本当は切ない事なんですね。
今思い出しても涙腺がゆるみます。
>山の魅力はやっぱ凄い!!
山をはじめることになったキッカケをよく思い出します^^
偶然だけど偶然じゃない…
不思議ですね~
>自身もいつか登ったら、もっとおっかーに「ありがとう」言えそう。。。(爆)
優しくなれちゃいますね^^
今度穂高へは子供が大きくなったら父ちゃんと2人で行こうと思います♪
>憧れの2泊・・・そして穂高岳・・・いつかは登ってみたい・・・
何で多くの人が穂高に魅了されるのか…
実際に涸沢に行ってわかったような気がします。
穂高連峰に囲まれ過ごした3日間。
すっかり私も穂高の虜になってしまいました(笑)
>今まで味わったことのない喜びが待っているに違いない!!
HYさんも行かないとですね(笑)
そして一緒に話しましょう!!
>人の深い愛情を、さらに感じられる有意義な時間が流れたんだろうな~と
今回の奥穂は私にとって特別な登山になりました。
本当にいろいろな気持ちが交錯しました…
人の優しさを受け入れるのは本当は切ない事なんですね。
今思い出しても涙腺がゆるみます。
>山の魅力はやっぱ凄い!!
山をはじめることになったキッカケをよく思い出します^^
偶然だけど偶然じゃない…
不思議ですね~
>自身もいつか登ったら、もっとおっかーに「ありがとう」言えそう。。。(爆)
優しくなれちゃいますね^^
今度穂高へは子供が大きくなったら父ちゃんと2人で行こうと思います♪
Posted by ageha at 2011年08月31日 21:49
ドロシーさん、こんばんは!
>ほんと素晴らしい仲間ですね!!
仲間…仲間だと嬉しいな~*^^*
今回も、山の楽しさをいっぱい教えてもらったし、
人の優しさを直面から受けて、
嬉しいけど切ない、
そんなすごく心にしみる3日間になりました。
>山に登っておいしいご飯にビールたまらないでしょうね
うちは軟弱だから乾燥されてる食品しか持ってかなかったんだけど、
みんなのザックから出てくるご馳走に驚いちゃった!!
そしてあの場所で飲むビールがやっぱり最高だね♪
>うちも山にむけて道具揃えなくちゃですね!!!
1年後が楽しみだね~^^
>盆キャンプのときに ちぇりおはshigeさんからへんなアドバイス受けてましたよ〜 笑
何だろう~(笑)
今度、へんなアドバイスこっそり教えてね♪♪
>ほんと素晴らしい仲間ですね!!
仲間…仲間だと嬉しいな~*^^*
今回も、山の楽しさをいっぱい教えてもらったし、
人の優しさを直面から受けて、
嬉しいけど切ない、
そんなすごく心にしみる3日間になりました。
>山に登っておいしいご飯にビールたまらないでしょうね
うちは軟弱だから乾燥されてる食品しか持ってかなかったんだけど、
みんなのザックから出てくるご馳走に驚いちゃった!!
そしてあの場所で飲むビールがやっぱり最高だね♪
>うちも山にむけて道具揃えなくちゃですね!!!
1年後が楽しみだね~^^
>盆キャンプのときに ちぇりおはshigeさんからへんなアドバイス受けてましたよ〜 笑
何だろう~(笑)
今度、へんなアドバイスこっそり教えてね♪♪
Posted by ageha at 2011年08月31日 21:57
ronさん、こんばんは!
>皆様があまりに素敵な山レポをアップされるので、
最近は大昔に揃えた2万5000図をアテに酒が進む日々が続いております。
これ、わかるような気がします^^
山の地図を見てるのは楽しいですね♪
って、うちには地図ではなく北アルプスのパンフレットしかありませんが、
それを見てるのが本当に楽しいです(笑)
ronさんとげんちゃんもそろそろ北かな~♪
>agehaさんが行く山登、どうしていつも最終的には晴れるんでしょうか?
子供達の作ったテルテル坊主のおかげかもしれません^^
>奥穂、うらやましい!いつかはオイラも・・・
私がげんちゃんと涸沢でまってますんで、
泣いちゃってください(笑)
でもげんちゃん登るって言いそうですね^^
>shigeさんの言葉、グッときますね!
これが実は私が一番ホッとする言葉なんですよね(笑)
>皆様があまりに素敵な山レポをアップされるので、
最近は大昔に揃えた2万5000図をアテに酒が進む日々が続いております。
これ、わかるような気がします^^
山の地図を見てるのは楽しいですね♪
って、うちには地図ではなく北アルプスのパンフレットしかありませんが、
それを見てるのが本当に楽しいです(笑)
ronさんとげんちゃんもそろそろ北かな~♪
>agehaさんが行く山登、どうしていつも最終的には晴れるんでしょうか?
子供達の作ったテルテル坊主のおかげかもしれません^^
>奥穂、うらやましい!いつかはオイラも・・・
私がげんちゃんと涸沢でまってますんで、
泣いちゃってください(笑)
でもげんちゃん登るって言いそうですね^^
>shigeさんの言葉、グッときますね!
これが実は私が一番ホッとする言葉なんですよね(笑)
Posted by ageha at 2011年08月31日 22:12
ふろどさん、こんばんは!
お疲れ様でした!!
そしてありがとうございました*^^*
>くれぐれもうちらに気を使わない様にお願いしますね(笑)
HIKER’Sはカッコよすぎですよ~
山が好きな者同士、
shintaro君は奥穂に登った事があるとはいえ、
山を目の前にして登れないなんてどんなに辛いか、
って思ったらどうしてもお願いするのが申し訳なくって。
本当にいろいろ考えました。
>山では特に協力が大切だと思ってます.
仲間同士いろいろと協力していきましょー
ありがとうございます*^^*
家族まるごと受け入れてくれて本当に感謝の気持ちでいっぱい!!
>そして恩返しは今後も一緒に登る事でお願いします^^
あ~また泣けてきてしまう…
仲間で登る楽しみや山の魅力を、
ふろどさん、そしてHIKER’Sからいっぱい教えてもらいました^^
いろんな山に出合ってみたい…
そしてまたみんなで感動を共有出来たら最高に嬉しいです!
次はshintaro君も子供達も一緒に頂上に立てる山に♪
涸沢では本当にありがとうございました!
お疲れ様でした!!
そしてありがとうございました*^^*
>くれぐれもうちらに気を使わない様にお願いしますね(笑)
HIKER’Sはカッコよすぎですよ~
山が好きな者同士、
shintaro君は奥穂に登った事があるとはいえ、
山を目の前にして登れないなんてどんなに辛いか、
って思ったらどうしてもお願いするのが申し訳なくって。
本当にいろいろ考えました。
>山では特に協力が大切だと思ってます.
仲間同士いろいろと協力していきましょー
ありがとうございます*^^*
家族まるごと受け入れてくれて本当に感謝の気持ちでいっぱい!!
>そして恩返しは今後も一緒に登る事でお願いします^^
あ~また泣けてきてしまう…
仲間で登る楽しみや山の魅力を、
ふろどさん、そしてHIKER’Sからいっぱい教えてもらいました^^
いろんな山に出合ってみたい…
そしてまたみんなで感動を共有出来たら最高に嬉しいです!
次はshintaro君も子供達も一緒に頂上に立てる山に♪
涸沢では本当にありがとうございました!
Posted by ageha at 2011年08月31日 23:08
hinoharutoさん、こんにちは!
>おお! ハイカーズは流石ですね〜 agehaさんが登れて良かった!^^
私、こんなに山に執着してるんだな、って始めて感じめて、
それが逆に不安になったり…^^
ずっとどこに行くにも、何をするにも家族で行動してきて、
初めて壁にぶつかったみたいでした。
そんな気持ちにさせる穂高はやっぱりスゴイ山だなって思いました!
>みんな自然にしてる行動だろうから悔しいけど?カッコイイ(笑)
そうなんですよね…
みんな普通がカッコいい!!
>最高の仲間と最高の場所、なんか感動しました!
人生、折り返し地点にきちゃったけど…(笑)
山登りをはじめ、こうやって仲間で出来る、
本当に幸せな事ですね^^
もちろんhinoharutoさんファミリーという仲間も出来て、
本当に嬉しいです♪
>おお! ハイカーズは流石ですね〜 agehaさんが登れて良かった!^^
私、こんなに山に執着してるんだな、って始めて感じめて、
それが逆に不安になったり…^^
ずっとどこに行くにも、何をするにも家族で行動してきて、
初めて壁にぶつかったみたいでした。
そんな気持ちにさせる穂高はやっぱりスゴイ山だなって思いました!
>みんな自然にしてる行動だろうから悔しいけど?カッコイイ(笑)
そうなんですよね…
みんな普通がカッコいい!!
>最高の仲間と最高の場所、なんか感動しました!
人生、折り返し地点にきちゃったけど…(笑)
山登りをはじめ、こうやって仲間で出来る、
本当に幸せな事ですね^^
もちろんhinoharutoさんファミリーという仲間も出来て、
本当に嬉しいです♪
Posted by ageha at 2011年09月01日 08:05
さーやさん、こんにちは!
>励まされながら、なんとか涸沢までいけたよ~
終盤はほんと心が折れそうだったけど。
さーやさんとは歩けて本当に楽しかった*^^*
やっぱり女子は1時間に一回は休憩ですね(笑)
私もクタクタでした…
いきなり6時間の道のり、
しかも最後の2時間のあの急登を登ったさーやさん、
スゴイですよ!!
父ちゃんともさーやさん、スゴクがんばったね、と話しています^^
>おでんとビールで頑張れたかな~
結局食べられなかったけどね。
おでん、買う量が少なかったですね…(涙)
ゴメンね…
今度山に行く時には私がさーやさんのおでん持ってくからね♪
また山でビールとおでんで乾杯しましょう!!
>奥穂見ただけで無理だと思いましたww
agehaさんすごい!!
足がガクガク震えていたのは内緒(笑)
>agehaさんとおしゃべりしながら登るのすっごく楽しかったです。
また一緒に登れるとうれしいな。
是非是非、お願いします♪
子供達ももうちょっと大きくなったら一緒に登れるし、
これからも末永く山登りご一緒出来たら嬉しいです(o^∇^o)ノ
>励まされながら、なんとか涸沢までいけたよ~
終盤はほんと心が折れそうだったけど。
さーやさんとは歩けて本当に楽しかった*^^*
やっぱり女子は1時間に一回は休憩ですね(笑)
私もクタクタでした…
いきなり6時間の道のり、
しかも最後の2時間のあの急登を登ったさーやさん、
スゴイですよ!!
父ちゃんともさーやさん、スゴクがんばったね、と話しています^^
>おでんとビールで頑張れたかな~
結局食べられなかったけどね。
おでん、買う量が少なかったですね…(涙)
ゴメンね…
今度山に行く時には私がさーやさんのおでん持ってくからね♪
また山でビールとおでんで乾杯しましょう!!
>奥穂見ただけで無理だと思いましたww
agehaさんすごい!!
足がガクガク震えていたのは内緒(笑)
>agehaさんとおしゃべりしながら登るのすっごく楽しかったです。
また一緒に登れるとうれしいな。
是非是非、お願いします♪
子供達ももうちょっと大きくなったら一緒に登れるし、
これからも末永く山登りご一緒出来たら嬉しいです(o^∇^o)ノ
Posted by ageha at 2011年09月01日 08:12
こんにちは~
良い写真沢山ですね!
うちの嫁様もagehaさんのブログ見ていつか登りたいって言ってました~
登り切った後のカレーのウマさは想像できます!
生ビールも・・・書いてて飲みたくなった(笑)
高いところの写真は見てるだけでゾクゾクってきます^^;
良い写真沢山ですね!
うちの嫁様もagehaさんのブログ見ていつか登りたいって言ってました~
登り切った後のカレーのウマさは想像できます!
生ビールも・・・書いてて飲みたくなった(笑)
高いところの写真は見てるだけでゾクゾクってきます^^;
Posted by ゆいパパ at 2011年09月01日 11:12
ハイテンションさん、こんにちは!
>なんだか・・・素敵な物語を読み終えた
ような感じになります。
本当にいろいろなドラマと人の心に触れた、そんな3日間でした^^
やっぱり涸沢までの楽じゃない長い道のりが、
感動をもっと大きなものにしてくれるのかな…
立山の時もそうでしたが、
今現在、日常とのギャップがが悩みです(笑)
>「山」というある意味で普遍的なものを中心とすると、
より一層ヒトの個性が明確になるような気がしています。
そして必要最低限しかないこの場所だからこそ、
人とのつながりが密になるんでしょうね^^
>今回も素敵な登山でしたね♪ そして、登頂 おめでとうございます!!
ありがとうざいます*^^*
一つ一つの山に思い出がいっぱい!!
終わりは新たなスタートの始まり^^
これからもいろんな山に登ってみたいとすごく思いました♪
>なんだか・・・素敵な物語を読み終えた
ような感じになります。
本当にいろいろなドラマと人の心に触れた、そんな3日間でした^^
やっぱり涸沢までの楽じゃない長い道のりが、
感動をもっと大きなものにしてくれるのかな…
立山の時もそうでしたが、
今現在、日常とのギャップがが悩みです(笑)
>「山」というある意味で普遍的なものを中心とすると、
より一層ヒトの個性が明確になるような気がしています。
そして必要最低限しかないこの場所だからこそ、
人とのつながりが密になるんでしょうね^^
>今回も素敵な登山でしたね♪ そして、登頂 おめでとうございます!!
ありがとうざいます*^^*
一つ一つの山に思い出がいっぱい!!
終わりは新たなスタートの始まり^^
これからもいろんな山に登ってみたいとすごく思いました♪
Posted by ageha
at 2011年09月01日 14:41

JUNママさん、こんにちは!
>上高地から先、私は徳沢園(独身の頃宿泊)
までしか行った事がなく、未知の世界です。
徳沢まで行かれた事があるんですね!!
徳沢もすごく素敵な所で、
涸沢からの帰り道、もう一泊徳沢で出来たらいいのにな、
と思ってしまいました^^
>でも雨も上がりよかったですね!!
1日目の雨もそれほどたいした事無く、
それでも雨の中を歩くのが初めてだったので、
ちょっとの雨が楽しくも感じられました^^
>すごいな~agehaさん!!
登頂おめでとうございます。
ありがとうございます*^^*
登山って自分との戦いのような感じがしますが、
そうじゃないんだなって、
みんながいるから気持ちも元気になって歩く事ができるんだなって思いました♪
>子供さん達も「楽しい思い出いっぱい」の
待つ休みになった事でしょうね。
どんな風に記憶に残っていくのか、それが私の楽しみで、
大きくなった時に家族で山の昔話が出来たら最高なんですが…(笑)
>上高地から先、私は徳沢園(独身の頃宿泊)
までしか行った事がなく、未知の世界です。
徳沢まで行かれた事があるんですね!!
徳沢もすごく素敵な所で、
涸沢からの帰り道、もう一泊徳沢で出来たらいいのにな、
と思ってしまいました^^
>でも雨も上がりよかったですね!!
1日目の雨もそれほどたいした事無く、
それでも雨の中を歩くのが初めてだったので、
ちょっとの雨が楽しくも感じられました^^
>すごいな~agehaさん!!
登頂おめでとうございます。
ありがとうございます*^^*
登山って自分との戦いのような感じがしますが、
そうじゃないんだなって、
みんながいるから気持ちも元気になって歩く事ができるんだなって思いました♪
>子供さん達も「楽しい思い出いっぱい」の
待つ休みになった事でしょうね。
どんな風に記憶に残っていくのか、それが私の楽しみで、
大きくなった時に家族で山の昔話が出来たら最高なんですが…(笑)
Posted by ageha
at 2011年09月01日 14:50

ゆいパパさん、こんにちは!
>良い写真沢山ですね!
うちの嫁様もagehaさんのブログ見ていつか登りたいって言ってました~
ありががとうございます*^^*
奥様も山にハマってきたのかしら♪
涸沢、穂高は本当にすばらしい所でした!
来年は行けるんじゃないでしょうか^^
6時間という行程は想像以上にキツかったですが、
歩いていれば絶対にゴールがあるのが山歩きですもんね♪
>登り切った後のカレーのウマさは想像できます!
生ビールも・・・書いてて飲みたくなった(笑)
穂高岳山荘のカレーは大人から子供まで美味しくいただけ、
涸沢ヒュッテのカレーは大人味で美味だそうです(笑)
山での生ビール、なんであんなに美味しいんだろう~
ゆいパパさんとも早く山で生で乾杯したいですね^^
>高いところの写真は見てるだけでゾクゾクってきます^^;
私の足はガクガク…(笑)
でも高い所もなれるんだな、って思いました^^
>良い写真沢山ですね!
うちの嫁様もagehaさんのブログ見ていつか登りたいって言ってました~
ありががとうございます*^^*
奥様も山にハマってきたのかしら♪
涸沢、穂高は本当にすばらしい所でした!
来年は行けるんじゃないでしょうか^^
6時間という行程は想像以上にキツかったですが、
歩いていれば絶対にゴールがあるのが山歩きですもんね♪
>登り切った後のカレーのウマさは想像できます!
生ビールも・・・書いてて飲みたくなった(笑)
穂高岳山荘のカレーは大人から子供まで美味しくいただけ、
涸沢ヒュッテのカレーは大人味で美味だそうです(笑)
山での生ビール、なんであんなに美味しいんだろう~
ゆいパパさんとも早く山で生で乾杯したいですね^^
>高いところの写真は見てるだけでゾクゾクってきます^^;
私の足はガクガク…(笑)
でも高い所もなれるんだな、って思いました^^
Posted by ageha
at 2011年09月01日 15:01

はじめまして。
「山伏」で検索していたらたどり着きました。
まずは奥穂登頂おめでとうございます。
いろいろな意味で「ラッキー」でしたね。
私は山登り歴約10年のまだまだヒヨッコです。
無雪期、積雪期に関わらず、1年中山に登っています。
本来、山は「自己責任」ですが、小さいお子さんを連れての
登山ということで、おせっかいと思いつつ、コメントします。
・地図を買いましょう!
著名なところでは昭文社「山と高原の地図」。百名山を中心に
一般人が入れる山域のほとんどをカバーしています。
地元の山でしたら、山と渓谷社「静岡県の山」。
(これは分県地図で、長野県、とか山梨県とかもあります)
地図がなければ計画も立てられませんし、地図なしで山に
入るのは自殺行為です。
加えて対象山域の国土地理院発行の地形図(二万五千分の一)も
準備し、(インターネットでダウンロードもできますし、大きい書店でも
購入できます)
読図できるように練習して下さい。
高度計、コンパスはきちんと使えますか?
・登山者カード(登山計画書)はきちんと作成し、提出しましょう!
登山計画書のフォーマットはネットで検索すればでてきます。
登山口にポストがあるなしに関わらず、作成し、持参してください。
・山岳保険に入りましょう!
大した金額ではありません。お子さんをお連れなら特に。
・早出早着を心がけましょう!
16:30涸沢着は、いくらなんでも遅すぎます。
はっきり言って「非常識な登山者」ですよ。
稜線ではないとはいえ、遅くても15時には到着できるような計画を
立てるべきです。
夏は日が長いですがが、山の天気は午後から崩れることが多く、
遅くなればなるほど、夕立、雷のリスクがあります。
登りの辛さに耐え、目の前に広がる山の雄大な景色。
素晴らしいですよね。
ただ、山の大きさに比べれば人間は小さなものです。
私が上記でコメントしたのは、山では常識の中でも基本中の
基本です。
なぜか?安全で楽しい登山は、周到な計画とリスク管理が
あって、初めて成り立つものだからです。
はっきり申し上げて、今回のあなたの奥穂登頂は、「たまたま」
好条件が揃ったから成し遂げられたにすぎません。
大事なお子さんを自然の猛威にさらしたいですか?
小さなお子さんに「自己責任」を説くのはあんまりでしょう。
いくら山経験者のお友達がいようとも、すべての責任は
「連れて行った親」である、「あなた」にあります。
子連れ登山には、通常の登山以上のリスクが伴います。
岩場でお子さんが落石を起こし、ほかの登山者にあたって
しまったらどうします?
きちんとお子さんを監督しながら登れていますか?
お子さんが捻挫等で歩けなくなったら、背負って安全なところまで
下りられますか?
上記以外にも「山」には暗黙の「ルール」というか常識があります。
それは歩行技術、生活技術、多岐にわたります。
繰り返しになりますが、それはすべて「安全」に直結するものです。
あなたがこのまま「山」について自ら学ぼうとせず、準備を怠り、
無計画な登山を続ければ、いつ遭難してもおかしくないと
危惧します。
何かご意見があれば、記載したメールアドレスまでどうぞ。
最後にひとつ質問させてください。
山でパスタ料理。いいですね。私もやってみたいです。
が、ゆで汁の処理にいい方法が浮かびません。
ゆで汁には、塩分、でんぷん質等が溶け出していますから、
テント場で捨てることもできませんしね。
どうされたのか是非教えて下さい。
「山伏」で検索していたらたどり着きました。
まずは奥穂登頂おめでとうございます。
いろいろな意味で「ラッキー」でしたね。
私は山登り歴約10年のまだまだヒヨッコです。
無雪期、積雪期に関わらず、1年中山に登っています。
本来、山は「自己責任」ですが、小さいお子さんを連れての
登山ということで、おせっかいと思いつつ、コメントします。
・地図を買いましょう!
著名なところでは昭文社「山と高原の地図」。百名山を中心に
一般人が入れる山域のほとんどをカバーしています。
地元の山でしたら、山と渓谷社「静岡県の山」。
(これは分県地図で、長野県、とか山梨県とかもあります)
地図がなければ計画も立てられませんし、地図なしで山に
入るのは自殺行為です。
加えて対象山域の国土地理院発行の地形図(二万五千分の一)も
準備し、(インターネットでダウンロードもできますし、大きい書店でも
購入できます)
読図できるように練習して下さい。
高度計、コンパスはきちんと使えますか?
・登山者カード(登山計画書)はきちんと作成し、提出しましょう!
登山計画書のフォーマットはネットで検索すればでてきます。
登山口にポストがあるなしに関わらず、作成し、持参してください。
・山岳保険に入りましょう!
大した金額ではありません。お子さんをお連れなら特に。
・早出早着を心がけましょう!
16:30涸沢着は、いくらなんでも遅すぎます。
はっきり言って「非常識な登山者」ですよ。
稜線ではないとはいえ、遅くても15時には到着できるような計画を
立てるべきです。
夏は日が長いですがが、山の天気は午後から崩れることが多く、
遅くなればなるほど、夕立、雷のリスクがあります。
登りの辛さに耐え、目の前に広がる山の雄大な景色。
素晴らしいですよね。
ただ、山の大きさに比べれば人間は小さなものです。
私が上記でコメントしたのは、山では常識の中でも基本中の
基本です。
なぜか?安全で楽しい登山は、周到な計画とリスク管理が
あって、初めて成り立つものだからです。
はっきり申し上げて、今回のあなたの奥穂登頂は、「たまたま」
好条件が揃ったから成し遂げられたにすぎません。
大事なお子さんを自然の猛威にさらしたいですか?
小さなお子さんに「自己責任」を説くのはあんまりでしょう。
いくら山経験者のお友達がいようとも、すべての責任は
「連れて行った親」である、「あなた」にあります。
子連れ登山には、通常の登山以上のリスクが伴います。
岩場でお子さんが落石を起こし、ほかの登山者にあたって
しまったらどうします?
きちんとお子さんを監督しながら登れていますか?
お子さんが捻挫等で歩けなくなったら、背負って安全なところまで
下りられますか?
上記以外にも「山」には暗黙の「ルール」というか常識があります。
それは歩行技術、生活技術、多岐にわたります。
繰り返しになりますが、それはすべて「安全」に直結するものです。
あなたがこのまま「山」について自ら学ぼうとせず、準備を怠り、
無計画な登山を続ければ、いつ遭難してもおかしくないと
危惧します。
何かご意見があれば、記載したメールアドレスまでどうぞ。
最後にひとつ質問させてください。
山でパスタ料理。いいですね。私もやってみたいです。
が、ゆで汁の処理にいい方法が浮かびません。
ゆで汁には、塩分、でんぷん質等が溶け出していますから、
テント場で捨てることもできませんしね。
どうされたのか是非教えて下さい。
Posted by おせっかいな静岡県民 at 2011年09月01日 19:17
おせっかいな静岡県民さん、こんばんは!
ご忠告、そして子供達の事をとても心配してくださりありがとうございます^^
子供達にはザイテングラートの先日の事故について
きちんと話しました。
そして自分の蹴った、あるいは投げた石が、
どういう事になるかも、
山に行くたび常々話しています。
きっとこれは山に子連れで行く方はみなきちんと話しているのではないかと思いあえてブログには書きませんでした。
おせっかいな静岡県民さんがおっしゃるとおり、
すべての責任は親にあります。
今回の奥穂も子供を連れて行く事は危ないと判断し、
涸沢で待っていてもらいました^^
涸沢への道のりは今までの子供達の山の経験から、
行けるだろうと判断したのですが、
結果、とても元気に歩いてくれましたし、
子供との楽しい山歩きが出来ました^^
私の奥穂登頂は本当に「たまたま」ですね^^
それでも奥穂に登れて、
もっともっと山が大好きになりました♪
でも穂高へは自分が登ってみて子供は連れて行かないと、
うちの父ちゃんとも話しました。
危険すぎますから。
大好きになった穂高へは、
子供達が大きくなったら父ちゃんと2人で行く楽しみにしました♪
「山について学ぼうとせず…」とありますが、
いえいえ、頑張って学んでいる最中です^^
山を始めて2年目、10年も山とつきあっている、
おせっかいな静岡県民さんから見たら、
心配になってしまうところも多いかもしれません…
ご忠告を守って、これからも安全にそして家族で楽しめる、
山歩きをしていきたいと思います!!
パスタの茹で汁に関しては、
水を足して、ラーメンにして美味しく完食させていただきました^^
こういう山での食も本当に楽しいです♪
これからも山での注意事、忠告などありましたら、
よろしくお願いしたいと思います!
ご忠告、そして子供達の事をとても心配してくださりありがとうございます^^
子供達にはザイテングラートの先日の事故について
きちんと話しました。
そして自分の蹴った、あるいは投げた石が、
どういう事になるかも、
山に行くたび常々話しています。
きっとこれは山に子連れで行く方はみなきちんと話しているのではないかと思いあえてブログには書きませんでした。
おせっかいな静岡県民さんがおっしゃるとおり、
すべての責任は親にあります。
今回の奥穂も子供を連れて行く事は危ないと判断し、
涸沢で待っていてもらいました^^
涸沢への道のりは今までの子供達の山の経験から、
行けるだろうと判断したのですが、
結果、とても元気に歩いてくれましたし、
子供との楽しい山歩きが出来ました^^
私の奥穂登頂は本当に「たまたま」ですね^^
それでも奥穂に登れて、
もっともっと山が大好きになりました♪
でも穂高へは自分が登ってみて子供は連れて行かないと、
うちの父ちゃんとも話しました。
危険すぎますから。
大好きになった穂高へは、
子供達が大きくなったら父ちゃんと2人で行く楽しみにしました♪
「山について学ぼうとせず…」とありますが、
いえいえ、頑張って学んでいる最中です^^
山を始めて2年目、10年も山とつきあっている、
おせっかいな静岡県民さんから見たら、
心配になってしまうところも多いかもしれません…
ご忠告を守って、これからも安全にそして家族で楽しめる、
山歩きをしていきたいと思います!!
パスタの茹で汁に関しては、
水を足して、ラーメンにして美味しく完食させていただきました^^
こういう山での食も本当に楽しいです♪
これからも山での注意事、忠告などありましたら、
よろしくお願いしたいと思います!
Posted by ageha
at 2011年09月01日 22:45

こんばんは!!
すごい絶景でもう想像を絶する世界!!
ガードレール越しに見る山とはやっぱ違うなぁ・・・
登り終えた後の生ビールは格別でしょうね
(そこに一番食いつく・・・)
子供ちゃん達にとっても良い
夏休みの思い出になっただろうなー
これからもどんどん、山経験積み重ねって行って
このブログでわたしの知らない世界を沢山おしえてください♪
(いつか自分で登りたいとは・・・根性無くて言えない笑)
すごい絶景でもう想像を絶する世界!!
ガードレール越しに見る山とはやっぱ違うなぁ・・・
登り終えた後の生ビールは格別でしょうね
(そこに一番食いつく・・・)
子供ちゃん達にとっても良い
夏休みの思い出になっただろうなー
これからもどんどん、山経験積み重ねって行って
このブログでわたしの知らない世界を沢山おしえてください♪
(いつか自分で登りたいとは・・・根性無くて言えない笑)
Posted by tae at 2011年09月01日 23:34
再びこんばんは〜
いやー、山ってものすごい管理が必要なんですね^^;
何も知らずに始めてしまうところでしたよ〜(汗)
ホントに始める時にはagehaさんちのように
ちゃんと勉強、計画をしてから始めます^^
パスタのゆで汁、こんな使い方もあるんですね!!
キャンプでも流しに捨てるよりいいですね〜
自分、めんどくさがりなんで
流しまで行くのめんどくさいですから(笑)
shigeさんと2人で行くのも、またいいですな〜
agehaさんファミリーのライフスタイルは自分の憧れです^^
いやー、山ってものすごい管理が必要なんですね^^;
何も知らずに始めてしまうところでしたよ〜(汗)
ホントに始める時にはagehaさんちのように
ちゃんと勉強、計画をしてから始めます^^
パスタのゆで汁、こんな使い方もあるんですね!!
キャンプでも流しに捨てるよりいいですね〜
自分、めんどくさがりなんで
流しまで行くのめんどくさいですから(笑)
shigeさんと2人で行くのも、またいいですな〜
agehaさんファミリーのライフスタイルは自分の憧れです^^
Posted by arigato at 2011年09月01日 23:38
おせっかいな静岡県民さんへ
僕は初めてアルプスに登ってから20年のまだまだヒヨッコですww
初コメでちょいと言い方が乱暴過ぎやしませんか?
同じ県民,そして同じ山を愛する方であり子供達の心配をして下さるのであれば,
トゲのある言い方でblogへコメントしなくてもOM等でアドバイスする方法はあると思うのですが・・・
ちなみに地図・高度計・コンパス持参で実際に使用しています.
登山者カードももちろん提出済み,山岳保険全てクリアーしてますよ?
あたかも何も装備が無いように書く理由は何でしょう?
早出早着心がけておりますが,頑張って歩いた結果到着が遅くなってしまったんです.
その点は僕たちの周到な計画とリスク管理不足であり力不足でしたのでお詫び申し上げます.
そしてagehaさん達が奥穂に登頂出来たのは,決した「たまたま」では無いんです.
穂高を目標に里山から少しずつ経験を積んできたからこそ,今回登頂出来たのはないでしょうか?
また子供達を涸沢に残し無理して連れて行かなかった判断は,親の責任を果たしているのではないでしょうか?
登山歴10年との事で経験豊富な方で山を愛し,僕らだけではなく全ての登山者の安全を思ってのコメントだと
理解しますが,誰しも何かを始めたばかりは初心者です.
僕もまだまだ山を語ったり人に指摘が出来る程の山屋ではなく,毎回勉強させられる事ばかりです.
山登りを通し少しずつ経験を積み勉強をし,今回の様なご指摘を受けながら成長していくのだと思います.
経験豊富なヒヨッコ県民さんからみれば,足りない部分は多々あるのかもしれません.
ただアドバイスやご指摘を頂けるのであれば,言い方,伝え方はあるのではないでしょうか?
>上記以外にも「山」には暗黙の「ルール」というか常識があります。
>それは歩行技術、生活技術、多岐にわたります。
>繰り返しになりますが、それはすべて「安全」に直結するものです。
仰る事はもちろん理解出来ます.
どれだけの上級者さんなのかは存じませんが,果たして初めてのコメントで今回のアドバイスの方法が常識か非常識か?
相手の気分を悪くするよな決めつけた言い方・・・・大人としてどうでしょう?
何れにしましても貴重なご意見を真摯に受け止め,自分,周りの方が安全で楽しい登山が出来る様努力していきます.
最後にひとつお答えします.
パスタを持参したのは僕です.パスタはagehaさんが書いた様にラーメンにして最後の一滴まで飲み干しておりますし,
山料理はこれと言う枠にとらわれず知恵と工夫で料理を楽しんでいます.
その辺は柔軟な考えが出来れば,幾らでも対処出来ます.
もちろん余った食材やスープはティッシュ等に含ませた後,持ち帰っております.
ちなみに遭対協の間でパスタが密かな流行ですww
いつかどこかでお会いする事があるのであれば,ヒヨッコな僕らに是非山についてご教授下さい.失礼します.
agehaさんコメ欄お借りしてすみません.
僕は初めてアルプスに登ってから20年のまだまだヒヨッコですww
初コメでちょいと言い方が乱暴過ぎやしませんか?
同じ県民,そして同じ山を愛する方であり子供達の心配をして下さるのであれば,
トゲのある言い方でblogへコメントしなくてもOM等でアドバイスする方法はあると思うのですが・・・
ちなみに地図・高度計・コンパス持参で実際に使用しています.
登山者カードももちろん提出済み,山岳保険全てクリアーしてますよ?
あたかも何も装備が無いように書く理由は何でしょう?
早出早着心がけておりますが,頑張って歩いた結果到着が遅くなってしまったんです.
その点は僕たちの周到な計画とリスク管理不足であり力不足でしたのでお詫び申し上げます.
そしてagehaさん達が奥穂に登頂出来たのは,決した「たまたま」では無いんです.
穂高を目標に里山から少しずつ経験を積んできたからこそ,今回登頂出来たのはないでしょうか?
また子供達を涸沢に残し無理して連れて行かなかった判断は,親の責任を果たしているのではないでしょうか?
登山歴10年との事で経験豊富な方で山を愛し,僕らだけではなく全ての登山者の安全を思ってのコメントだと
理解しますが,誰しも何かを始めたばかりは初心者です.
僕もまだまだ山を語ったり人に指摘が出来る程の山屋ではなく,毎回勉強させられる事ばかりです.
山登りを通し少しずつ経験を積み勉強をし,今回の様なご指摘を受けながら成長していくのだと思います.
経験豊富なヒヨッコ県民さんからみれば,足りない部分は多々あるのかもしれません.
ただアドバイスやご指摘を頂けるのであれば,言い方,伝え方はあるのではないでしょうか?
>上記以外にも「山」には暗黙の「ルール」というか常識があります。
>それは歩行技術、生活技術、多岐にわたります。
>繰り返しになりますが、それはすべて「安全」に直結するものです。
仰る事はもちろん理解出来ます.
どれだけの上級者さんなのかは存じませんが,果たして初めてのコメントで今回のアドバイスの方法が常識か非常識か?
相手の気分を悪くするよな決めつけた言い方・・・・大人としてどうでしょう?
何れにしましても貴重なご意見を真摯に受け止め,自分,周りの方が安全で楽しい登山が出来る様努力していきます.
最後にひとつお答えします.
パスタを持参したのは僕です.パスタはagehaさんが書いた様にラーメンにして最後の一滴まで飲み干しておりますし,
山料理はこれと言う枠にとらわれず知恵と工夫で料理を楽しんでいます.
その辺は柔軟な考えが出来れば,幾らでも対処出来ます.
もちろん余った食材やスープはティッシュ等に含ませた後,持ち帰っております.
ちなみに遭対協の間でパスタが密かな流行ですww
いつかどこかでお会いする事があるのであれば,ヒヨッコな僕らに是非山についてご教授下さい.失礼します.
agehaさんコメ欄お借りしてすみません.
Posted by ふろど at 2011年09月02日 12:55
おせっかいな静岡県民さんへ
私も最近は遠ざかっていたものの歴は20年くらいのヒヨッコです。
あなたが山のマナーを仰る通りコメントにもマナーがあるのではないでしょうか?
人に向けて唾を吐く行為と私には何ら変わらない風に見えますが?
少なくともキャンプも山も知ってる限りagehaさん達はマナーを守っていますよ^^
私も最近は遠ざかっていたものの歴は20年くらいのヒヨッコです。
あなたが山のマナーを仰る通りコメントにもマナーがあるのではないでしょうか?
人に向けて唾を吐く行為と私には何ら変わらない風に見えますが?
少なくともキャンプも山も知ってる限りagehaさん達はマナーを守っていますよ^^
Posted by 風空 at 2011年09月02日 15:27
taeちゃん、こんばんは!
今日はメールありがとね♪
すごい元気になったよ~*^^*
>ガードレール越しに見る山とはやっぱ違うなぁ・・・
あれはガードレールが本当におしいね(笑)
でもあの眺望を見ながらのビールは美味しいだろうな~♪
>登り終えた後の生ビールは格別でしょうね
(そこに一番食いつく・・・)
格別♪♪♪
きっとtaeちゃんなら3ば…(笑)
私も何故か生ならグイグイといけちゃうから、
やっぱり生って美味しいんだよね♪
>子供ちゃん達にとっても良い
夏休みの思い出になっただろうなー
今日、学校の防災訓練で先生にあったら、
「お母さん北アルプス登ったんですか?」って聞かれて(笑)
お姉ちゃん夏休みの思い出で涸沢の事を話したみたい^^
>これからもどんどん、山経験積み重ねって行って
このブログでわたしの知らない世界を沢山おしえてください♪
ありがとね♪
taeちゃんとも出会えたきっかけのこのブログを、
これからも大事にしていこうと思います^^
山…taeちゃんカッコいいザック持ってるからいつでも始められるね(笑)
今日はメールありがとね♪
すごい元気になったよ~*^^*
>ガードレール越しに見る山とはやっぱ違うなぁ・・・
あれはガードレールが本当におしいね(笑)
でもあの眺望を見ながらのビールは美味しいだろうな~♪
>登り終えた後の生ビールは格別でしょうね
(そこに一番食いつく・・・)
格別♪♪♪
きっとtaeちゃんなら3ば…(笑)
私も何故か生ならグイグイといけちゃうから、
やっぱり生って美味しいんだよね♪
>子供ちゃん達にとっても良い
夏休みの思い出になっただろうなー
今日、学校の防災訓練で先生にあったら、
「お母さん北アルプス登ったんですか?」って聞かれて(笑)
お姉ちゃん夏休みの思い出で涸沢の事を話したみたい^^
>これからもどんどん、山経験積み重ねって行って
このブログでわたしの知らない世界を沢山おしえてください♪
ありがとね♪
taeちゃんとも出会えたきっかけのこのブログを、
これからも大事にしていこうと思います^^
山…taeちゃんカッコいいザック持ってるからいつでも始められるね(笑)
Posted by ageha
at 2011年09月02日 22:13

arigatoさん、こんばんは!
再びコメントありがとうございます*^^*
心配かけちゃったかな…
>ちゃんと勉強、計画をしてから始めます^^
arigatoさんちもとうとう山へ行かれるんですね♪♪
秋の低山は本当に気持ちいいですよ♪
うちの近くの満観峰も片道2時間ですが、
去年山頂で飲んだコーヒーの味が忘れられません^^
こちらに来られる予定があれば連絡していただければお付き合いしますよ~!!
>パスタのゆで汁、こんな使い方もあるんですね!!
パスタのゆで汁でスープを作っても美味しいです^^
ラーメンの残った汁にご飯を入れれば、
家族でお腹いっぱい食べれますし、そういう食の工夫も山ならではで本当に楽しいです♪
>shigeさんと2人で行くのも、またいいですな〜
agehaさんファミリーのライフスタイルは自分の憧れです^^
子供が大きくなったら夫婦で、もいいですよね♪
その時にはarigatoさんと奥さんも是非ご一緒に(笑)
再びコメントありがとうございます*^^*
心配かけちゃったかな…
>ちゃんと勉強、計画をしてから始めます^^
arigatoさんちもとうとう山へ行かれるんですね♪♪
秋の低山は本当に気持ちいいですよ♪
うちの近くの満観峰も片道2時間ですが、
去年山頂で飲んだコーヒーの味が忘れられません^^
こちらに来られる予定があれば連絡していただければお付き合いしますよ~!!
>パスタのゆで汁、こんな使い方もあるんですね!!
パスタのゆで汁でスープを作っても美味しいです^^
ラーメンの残った汁にご飯を入れれば、
家族でお腹いっぱい食べれますし、そういう食の工夫も山ならではで本当に楽しいです♪
>shigeさんと2人で行くのも、またいいですな〜
agehaさんファミリーのライフスタイルは自分の憧れです^^
子供が大きくなったら夫婦で、もいいですよね♪
その時にはarigatoさんと奥さんも是非ご一緒に(笑)
Posted by ageha
at 2011年09月02日 22:46

ふろどさん、風空さん、こんにちは!
優しいお言葉、
そして心配してくださり、
本当にありがとうございました!
とても気持ちが元気になりました^^
キャンプに山にまたヨロシクお願いします♪
優しいお言葉、
そして心配してくださり、
本当にありがとうございました!
とても気持ちが元気になりました^^
キャンプに山にまたヨロシクお願いします♪
Posted by ageha
at 2011年09月03日 10:29

こんにちは!
思いっきり出遅れましたが、奥穂登頂、おめでとうございます!
涸沢から「いいな〜♪」って見上げたのを思い出しましたよ。
素晴らしい仲間あっての素晴らしい山行。
本当に素晴らしい経験をされましたね!
思いっきり出遅れましたが、奥穂登頂、おめでとうございます!
涸沢から「いいな〜♪」って見上げたのを思い出しましたよ。
素晴らしい仲間あっての素晴らしい山行。
本当に素晴らしい経験をされましたね!
Posted by MINIパパ at 2011年09月03日 13:43
MINIパパさん、こんにちは!
>思いっきり出遅れましたが、奥穂登頂、おめでとうございます!
ありがとうございます*^^*
奥穂へは今までの自分を試してみたいという強い思いがあり、
それでも無理ならばすぐに下山の選択をとるつもりでしたが、
素晴らしい仲間に恵まれ、
家族だけだったら決して行く事は出来ない奥穂に
無事登頂することが出来ました!
>涸沢から「いいな〜♪」って見上げたのを思い出しましたよ。
その気持ちすごくわかります^^
私も涸沢についたときたぶん同じ気持ちになりました!
>素晴らしい仲間あっての素晴らしい山行。
本当に素晴らしい経験をされましたね!
この3日間は本当に居心地よく、
涸沢を離れる時、終わりが近づいてくる事に、
寂しさを感じたほどでした^^
山に出会えて本当によかったです♪
>思いっきり出遅れましたが、奥穂登頂、おめでとうございます!
ありがとうございます*^^*
奥穂へは今までの自分を試してみたいという強い思いがあり、
それでも無理ならばすぐに下山の選択をとるつもりでしたが、
素晴らしい仲間に恵まれ、
家族だけだったら決して行く事は出来ない奥穂に
無事登頂することが出来ました!
>涸沢から「いいな〜♪」って見上げたのを思い出しましたよ。
その気持ちすごくわかります^^
私も涸沢についたときたぶん同じ気持ちになりました!
>素晴らしい仲間あっての素晴らしい山行。
本当に素晴らしい経験をされましたね!
この3日間は本当に居心地よく、
涸沢を離れる時、終わりが近づいてくる事に、
寂しさを感じたほどでした^^
山に出会えて本当によかったです♪
Posted by ageha
at 2011年09月03日 14:19

お疲れ様でした~
3日目まですべて読ませていただきました。
登頂おめでとうございます!
とても素晴らしい登山だったようですね。
ふろどさんの記事も拝見しましたが、皆の優しさがいっぱいですね。。。
お子らにも良い経験ですね。
私も自分の子供にこんな経験させてあげたいな~。。。
3日目まですべて読ませていただきました。
登頂おめでとうございます!
とても素晴らしい登山だったようですね。
ふろどさんの記事も拝見しましたが、皆の優しさがいっぱいですね。。。
お子らにも良い経験ですね。
私も自分の子供にこんな経験させてあげたいな~。。。
Posted by シノッチ
at 2011年09月03日 15:17

まず、先の私のコメントについて、伏して非礼をお詫び申し上げます。
ふろど様、風空様のご指摘通り、いかなる理由があろうとも、
一切の弁解の余地はございません。
本当に申し訳ありませんでした。
また、お二人の私のコメントに対する明確なご指摘により、
己を猛省する機会を頂いたことに、深く感謝します。
ありがとうございました。
次に、パスタの質問に対するご回答もありがとうございました。
パスタの次にラーメンとは、斬新なアイデアですね。
しかし、私にはパスタの後にラーメンを食べる余力はありませんので
残念ながらやはり、山でのパスタはあきらめます。
私が山登りを始めたころは、今のような山ブームでもなく、
周囲に山経験者もおらず、またインターネット等で得られる情報も
限られていたので、とりあえず山登りの入門書を熟読することから
スタートしました。
従いまして、地図(地形図含む)の持参と現地での読図、山岳保険の
加入、15時には1日の行動を終了する、については、
初めて山に登った日から現在まで、欠かすことなく続けています。
特に15時には1日の行動を終了するについては、
山行の難易度(奥穂西穂縦走/里山日帰り)、季節(夏山/冬山)
形態(日帰り/縦走)、人数(単独/グループ)のいずれに関わらず
特に守るようにしています。
私のようなヒヨッコでは山で請け負えるリスクはあまりに小さいため、
準備/計画段階で想定しうるリスクを排除できるよう苦慮しています。
無雪期小屋泊ピストンから積雪期テント泊の現在に至るまで、
新たなステップに進む際には、書籍・インターネットでの情報収集に
加え、各県山岳連盟主催の講習や山岳ガイドのプライベート講習等
の受講とその反復練習を重ね、目標の山への登頂というプロセスを
繰り返すというカメの歩みです。
いつになったらヒヨッコから卒業できるのか、あるいは永久にできない
かもしれませんが、なるべく長く山登りを続けていきたいと思っています
ので、気長に努力を重ねていこうと思います。
最後に、山のお仲間と、またご家族での楽しい山登りを祈念致します。
本当に申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
ふろど様、風空様のご指摘通り、いかなる理由があろうとも、
一切の弁解の余地はございません。
本当に申し訳ありませんでした。
また、お二人の私のコメントに対する明確なご指摘により、
己を猛省する機会を頂いたことに、深く感謝します。
ありがとうございました。
次に、パスタの質問に対するご回答もありがとうございました。
パスタの次にラーメンとは、斬新なアイデアですね。
しかし、私にはパスタの後にラーメンを食べる余力はありませんので
残念ながらやはり、山でのパスタはあきらめます。
私が山登りを始めたころは、今のような山ブームでもなく、
周囲に山経験者もおらず、またインターネット等で得られる情報も
限られていたので、とりあえず山登りの入門書を熟読することから
スタートしました。
従いまして、地図(地形図含む)の持参と現地での読図、山岳保険の
加入、15時には1日の行動を終了する、については、
初めて山に登った日から現在まで、欠かすことなく続けています。
特に15時には1日の行動を終了するについては、
山行の難易度(奥穂西穂縦走/里山日帰り)、季節(夏山/冬山)
形態(日帰り/縦走)、人数(単独/グループ)のいずれに関わらず
特に守るようにしています。
私のようなヒヨッコでは山で請け負えるリスクはあまりに小さいため、
準備/計画段階で想定しうるリスクを排除できるよう苦慮しています。
無雪期小屋泊ピストンから積雪期テント泊の現在に至るまで、
新たなステップに進む際には、書籍・インターネットでの情報収集に
加え、各県山岳連盟主催の講習や山岳ガイドのプライベート講習等
の受講とその反復練習を重ね、目標の山への登頂というプロセスを
繰り返すというカメの歩みです。
いつになったらヒヨッコから卒業できるのか、あるいは永久にできない
かもしれませんが、なるべく長く山登りを続けていきたいと思っています
ので、気長に努力を重ねていこうと思います。
最後に、山のお仲間と、またご家族での楽しい山登りを祈念致します。
本当に申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
Posted by おせっかいな静岡県民 at 2011年09月03日 17:38
おせっかいな静岡県民さんへ
こちらこそ数々のご無礼,お詫び申し上げます.少し感情的になってしまい,深く反省しております.
山を愛し日々勉強され努力されている方であるからこそのご指摘・アドバイス,
しっかりと心に刻み,これからも山登りを楽しんで行きたいと思います.
確かにインターネットの発達や登山ブームで雑誌等から多くの情報が得られる様になり,
山登りの入門書を読んだり講習を受けなくとも山の情報を収集できる為,気軽に山登りが出来る時代になりました.
その反面,仰る様に危機管理が不十分で山岳遭難になるケースも良く耳にします.
まだまだ僕らも勉強中の身であり,山登りの諸先輩方に教えて頂く事やお叱りを受ける事も多々ありますが.
おせっかいな静岡県民にも僕らにも共通して言える事があります.
それは普遍的な魅力を与える自然,特に山を愛していること・・・
何かの為でも誰かの為でもなく,ただ好きだからと言う理由で山に登る.
(違っていたらすみません・・・)
少し話がそれてしまいますが,日本は太古の地殻変動により暖流が太平洋沿岸を通り始めた事で海から発生した水蒸気が
山に当たり雨を降らすことで,豊かな森を形成している奇跡の島とテレビで知りました.
大袈裟かもしれませんが,そんな場所に暮らす僕たちは未来にもこの自然を残す義務があり,
それは一人一人の日々のちょっとした「想い」の積み重ねだと自分なりに理解しました.
山での食事,やはり気を付けなければ行けませんよね.
少なくとも山に人間が踏みいる事自体,もしかしたら自然に負荷を与えているのかもしれません.
それでも僕らは山に登る・・・なるべく自然に負荷を掛けない様,お互い安全で楽しい登山が出来たらいいですね^^
山登りは日々勉強ですが,やっぱり楽しいです!山を見たり写真を見るだけで胸が高鳴ります.
おせっかいな静岡県民さんも今後も楽しい山登りが出来る事を祈念をし,お返事とさせて頂きたいと思います.失礼します.
agehaさん・・・またまたお借りしてすみません^^;
こちらこそ数々のご無礼,お詫び申し上げます.少し感情的になってしまい,深く反省しております.
山を愛し日々勉強され努力されている方であるからこそのご指摘・アドバイス,
しっかりと心に刻み,これからも山登りを楽しんで行きたいと思います.
確かにインターネットの発達や登山ブームで雑誌等から多くの情報が得られる様になり,
山登りの入門書を読んだり講習を受けなくとも山の情報を収集できる為,気軽に山登りが出来る時代になりました.
その反面,仰る様に危機管理が不十分で山岳遭難になるケースも良く耳にします.
まだまだ僕らも勉強中の身であり,山登りの諸先輩方に教えて頂く事やお叱りを受ける事も多々ありますが.
おせっかいな静岡県民にも僕らにも共通して言える事があります.
それは普遍的な魅力を与える自然,特に山を愛していること・・・
何かの為でも誰かの為でもなく,ただ好きだからと言う理由で山に登る.
(違っていたらすみません・・・)
少し話がそれてしまいますが,日本は太古の地殻変動により暖流が太平洋沿岸を通り始めた事で海から発生した水蒸気が
山に当たり雨を降らすことで,豊かな森を形成している奇跡の島とテレビで知りました.
大袈裟かもしれませんが,そんな場所に暮らす僕たちは未来にもこの自然を残す義務があり,
それは一人一人の日々のちょっとした「想い」の積み重ねだと自分なりに理解しました.
山での食事,やはり気を付けなければ行けませんよね.
少なくとも山に人間が踏みいる事自体,もしかしたら自然に負荷を与えているのかもしれません.
それでも僕らは山に登る・・・なるべく自然に負荷を掛けない様,お互い安全で楽しい登山が出来たらいいですね^^
山登りは日々勉強ですが,やっぱり楽しいです!山を見たり写真を見るだけで胸が高鳴ります.
おせっかいな静岡県民さんも今後も楽しい山登りが出来る事を祈念をし,お返事とさせて頂きたいと思います.失礼します.
agehaさん・・・またまたお借りしてすみません^^;
Posted by ふろど at 2011年09月03日 18:24
シノッチさん、こんにちは!
>3日目まですべて読ませていただきました。
ありがとうございます*^^*
>登頂おめでとうございます!
私にはちょっと背伸びした登山でしたが、
山登りを始めた頃は、
山のちょっとした斜面でもめまいを感じていたのに、
随分自分もたくましくなったなって思いました(笑)
>とても素晴らしい登山だったようですね。
お天気にも恵まれ、
仲間にも恵まれ、
感謝の気持ちがいっぱいつまった、
本当に素晴らしい登山になりました^^
>ふろどさんの記事も拝見しましたが、皆の優しさがいっぱいですね。。。
ふろどさんの記事はとても素敵ですね♪
私も楽しくて何度もみてしまいました(笑)
優しさと楽しさと、本当に気持ちよくすごせた3日間でした!
>私も自分の子供にこんな経験させてあげたいな~。。。
あと数年後が楽しみですね♪
我が家はあと数年で、
きっと子供達もついてきてくれなくなるでしょうから、
それまでおもいっきり楽しみたいと思います^^
>3日目まですべて読ませていただきました。
ありがとうございます*^^*
>登頂おめでとうございます!
私にはちょっと背伸びした登山でしたが、
山登りを始めた頃は、
山のちょっとした斜面でもめまいを感じていたのに、
随分自分もたくましくなったなって思いました(笑)
>とても素晴らしい登山だったようですね。
お天気にも恵まれ、
仲間にも恵まれ、
感謝の気持ちがいっぱいつまった、
本当に素晴らしい登山になりました^^
>ふろどさんの記事も拝見しましたが、皆の優しさがいっぱいですね。。。
ふろどさんの記事はとても素敵ですね♪
私も楽しくて何度もみてしまいました(笑)
優しさと楽しさと、本当に気持ちよくすごせた3日間でした!
>私も自分の子供にこんな経験させてあげたいな~。。。
あと数年後が楽しみですね♪
我が家はあと数年で、
きっと子供達もついてきてくれなくなるでしょうから、
それまでおもいっきり楽しみたいと思います^^
Posted by ageha at 2011年09月04日 09:16
おせっかいな静岡県民さん、そしてふろどさんへ。
おせっかいな静岡県民さん、再びコメントありがとうございます!
そしてふろどさん、いつも我が家をあたたかくサポートしてくれてありがとうございます!
このコメント欄が、
山を愛する人たちによって意見を交えられたこと、
とても嬉しく思います^^
私も山をもっともっと勉強し、
限りある子供との時間を、
登山と通じて家族の絆を深め、
そして安全に楽しめるように、
日々精進したいと思います。
おっせかいな静岡県民さん、
もしお時間があれば登山の豊富な経験から、
是非今後ともアドバイス、または感想などいただけると、
とても嬉しいです^^
どうぞこれからも宜しくお願いいたします!!
おせっかいな静岡県民さん、再びコメントありがとうございます!
そしてふろどさん、いつも我が家をあたたかくサポートしてくれてありがとうございます!
このコメント欄が、
山を愛する人たちによって意見を交えられたこと、
とても嬉しく思います^^
私も山をもっともっと勉強し、
限りある子供との時間を、
登山と通じて家族の絆を深め、
そして安全に楽しめるように、
日々精進したいと思います。
おっせかいな静岡県民さん、
もしお時間があれば登山の豊富な経験から、
是非今後ともアドバイス、または感想などいただけると、
とても嬉しいです^^
どうぞこれからも宜しくお願いいたします!!
Posted by ageha
at 2011年09月04日 11:15

おせっかいな静岡県民さん
私も大人げありませんでした。
申し訳ありませんでした。
マナーを守りつつお互い楽しい山行ができればいう事ないですね^^
agehaさんゴメンねー^^;
3日間お疲れさまでした!
またノンビリと登りたいね~
来週末もヨロシクね♪
私も大人げありませんでした。
申し訳ありませんでした。
マナーを守りつつお互い楽しい山行ができればいう事ないですね^^
agehaさんゴメンねー^^;
3日間お疲れさまでした!
またノンビリと登りたいね~
来週末もヨロシクね♪
Posted by 風空 at 2011年09月04日 11:56
風空さん、こんにちは!
>agehaさんゴメンねー^^;
何で何で~風空さんの気持ち、すごく嬉しかったですよ~*^^*
山のマナーやルール、
子供と山へ行く時、注意していることなど、
山2年目の身分で、
ブログに書くのはなんとなく偉ぶってるみたいで、
書くのを躊躇していたんですが、
山のレベルがあがるとともに、
何も書かないのは誤解を招く事にもなるし、
これから家族で登山をしようと思って見てくれている方も、
もしかしたらいるかもしれないので、
私が経験し、そして知りうる上での話になりますが、
安全に対する記載も必要なのかな、
と今回で感じました。
涸沢での3日間、
本当に楽しかったです^^
また近々みんなで歩きたいですね♪♪
子供達も家族だけは嫌と申してますんで(笑)
まずは来週、よろしくお願いします!!
とても楽しみにしています(o^∇^o)ノ
>agehaさんゴメンねー^^;
何で何で~風空さんの気持ち、すごく嬉しかったですよ~*^^*
山のマナーやルール、
子供と山へ行く時、注意していることなど、
山2年目の身分で、
ブログに書くのはなんとなく偉ぶってるみたいで、
書くのを躊躇していたんですが、
山のレベルがあがるとともに、
何も書かないのは誤解を招く事にもなるし、
これから家族で登山をしようと思って見てくれている方も、
もしかしたらいるかもしれないので、
私が経験し、そして知りうる上での話になりますが、
安全に対する記載も必要なのかな、
と今回で感じました。
涸沢での3日間、
本当に楽しかったです^^
また近々みんなで歩きたいですね♪♪
子供達も家族だけは嫌と申してますんで(笑)
まずは来週、よろしくお願いします!!
とても楽しみにしています(o^∇^o)ノ
Posted by ageha at 2011年09月04日 12:55
はじめまして。
私も、いつかテントを担いで子供と登山ができればと夢見ながら
agehaさんのブログを読ませていただいていました。
でも、このコメントを読んで気軽に行けるのではないんだな。。。
と無知を痛感しました。
環境に対しての思い。。。
私もゴミの減量と思い布オムツで育児してきましたが
エコとは自己満足で人に押し付ける事ではない。と思っていました。
山の世界では、通用しないのですね。
おせっかいな静岡県民さんも、再度登場されてきちんと謝ることのできる素敵な方。
(agehaさんHIKER'Sさん達はブログを読んで勝手に素敵な方と認定)
選ばれた人しか登れないのかな。。。
agehaさんのブログはこのホッコリ感が大好きなので
今まで通りホッコリできるのを楽しみにしています♪
私も、いつか登山ができる事を夢見て
いつか。。。いつか。。。
私も、いつかテントを担いで子供と登山ができればと夢見ながら
agehaさんのブログを読ませていただいていました。
でも、このコメントを読んで気軽に行けるのではないんだな。。。
と無知を痛感しました。
環境に対しての思い。。。
私もゴミの減量と思い布オムツで育児してきましたが
エコとは自己満足で人に押し付ける事ではない。と思っていました。
山の世界では、通用しないのですね。
おせっかいな静岡県民さんも、再度登場されてきちんと謝ることのできる素敵な方。
(agehaさんHIKER'Sさん達はブログを読んで勝手に素敵な方と認定)
選ばれた人しか登れないのかな。。。
agehaさんのブログはこのホッコリ感が大好きなので
今まで通りホッコリできるのを楽しみにしています♪
私も、いつか登山ができる事を夢見て
いつか。。。いつか。。。
Posted by さくらんぼ at 2011年09月06日 18:43
agehaさん久しぶり^^
agehaさんと幼稚園で会えなくなっちゃったから寂しいよ^^
今回の奥穂高岳登山レポ、もうすごく感動しちゃったから思わずコメしちゃいました^^
本当にふろどさん始めHIKER`Sの皆さんは素敵な人たちだね!!
でも、そういう方達がagehaさんの周りにあつまってきてくれるのは間違いなくagehaさんとshigeさんが素敵な人だからだよね!!
私も草ちゃんもagehaさんファミリーの大ファンだし!!こうやってうちらおバカファミリーとおつきあいしてくれてほんとに嬉しく思うよ。
agehaさんにとったら子供たちを残して上を目指していくことは本当に苦渋の決断だったかもしれないけど、そうゆう迷って、悩んでって過程はすごく大切なことで、そうゆう過程を踏まえたからこそ頂上に着いたときの景色がよりいっそう輝いて見えたんだろうな~~って勝手に妄想しちゃいました(笑)
私もagehaさんのブログをいつも見て、その景色に感動して、いつかは絶対奥穂高岳に上りたいから、その時は一緒に登ってください^^
まだやっとつかまり立ちを始めたベビーがいる我が家だから10年くらい先になるだろうけど・・・。
agehaさんと幼稚園で会えなくなっちゃったから寂しいよ^^
今回の奥穂高岳登山レポ、もうすごく感動しちゃったから思わずコメしちゃいました^^
本当にふろどさん始めHIKER`Sの皆さんは素敵な人たちだね!!
でも、そういう方達がagehaさんの周りにあつまってきてくれるのは間違いなくagehaさんとshigeさんが素敵な人だからだよね!!
私も草ちゃんもagehaさんファミリーの大ファンだし!!こうやってうちらおバカファミリーとおつきあいしてくれてほんとに嬉しく思うよ。
agehaさんにとったら子供たちを残して上を目指していくことは本当に苦渋の決断だったかもしれないけど、そうゆう迷って、悩んでって過程はすごく大切なことで、そうゆう過程を踏まえたからこそ頂上に着いたときの景色がよりいっそう輝いて見えたんだろうな~~って勝手に妄想しちゃいました(笑)
私もagehaさんのブログをいつも見て、その景色に感動して、いつかは絶対奥穂高岳に上りたいから、その時は一緒に登ってください^^
まだやっとつかまり立ちを始めたベビーがいる我が家だから10年くらい先になるだろうけど・・・。
Posted by 草嫁 at 2011年09月06日 21:26
最近は読み逃げばっかりしてる(ゴメンね。)私も久々にコメント♪
agehaちゃんのレポ見て「素敵だな~」って感動して、
agehaちゃんの周りの方たちのコメント読んで、更に感動しちゃいました。
ウチは山は眺めてるだけだけど、今年の上高地トレッキングがスゴク楽しかったから、来年また上高地には行ってみたいって思ってるよ。
その時に穂高を眺めたら、きっとまたこのレポを思い出すだろうな♪
agehaちゃんのレポ見て「素敵だな~」って感動して、
agehaちゃんの周りの方たちのコメント読んで、更に感動しちゃいました。
ウチは山は眺めてるだけだけど、今年の上高地トレッキングがスゴク楽しかったから、来年また上高地には行ってみたいって思ってるよ。
その時に穂高を眺めたら、きっとまたこのレポを思い出すだろうな♪
Posted by kyara at 2011年09月07日 10:21
さくらんぼさん、初めまして、こんばんは!
>私も、いつかテントを担いで子供と登山ができればと夢見ながら
agehaさんのブログを読ませていただいていました。
ありがとうございます*^^*
そしてコメントしてくださったこと、本当に嬉しく思います!
>私もゴミの減量と思い布オムツで育児してきましたが
エコとは自己満足で人に押し付ける事ではないと思っていました。
布おむつでの育児、とても素敵ですね^^
さくらんぼさんのような考えをお持ちの方が増えれば、
山も自然も美しさを保てるんじゃないかと思いました!
>選ばれた人しか登れないのかな。。。
そんな事は絶対ないですよ~^^
さくらんぼさんのように、
これから山歩きを始めようと思っていた方達は、
今回のコメント欄を見て、
山って大変なんだ、危ないんだと思った方もいるかもしれませんが、
ふろどさんが言っているように、
誰でも最初は初心者なわけで、
山歩きを始めれば、
おのずと山のルールや子連れでの危機管理も身についていくものですし、
そして山について勉強したくなってくるんだと思います。
>agehaさんのブログはこのホッコリ感が大好きなので
今まで通りホッコリできるのを楽しみにしています♪
ありがとうございます*^^*
とても励みになります!!
実際今回の事でブログって何だろうな…と
ちょっと凹み、いろいろ考えましたが、
これまで通りな感じで我が家の活動報告的なブログのまま、
のんびりとやっていこうと思いました♪
>私も、いつか登山ができる事を夢見て
いつか。。。いつか。。。
さくらんぼさんの夢が叶いますように!!!
いつか、きっと…
そして「山に行ったよ~」
という報告、楽しみにしています♪♪
>私も、いつかテントを担いで子供と登山ができればと夢見ながら
agehaさんのブログを読ませていただいていました。
ありがとうございます*^^*
そしてコメントしてくださったこと、本当に嬉しく思います!
>私もゴミの減量と思い布オムツで育児してきましたが
エコとは自己満足で人に押し付ける事ではないと思っていました。
布おむつでの育児、とても素敵ですね^^
さくらんぼさんのような考えをお持ちの方が増えれば、
山も自然も美しさを保てるんじゃないかと思いました!
>選ばれた人しか登れないのかな。。。
そんな事は絶対ないですよ~^^
さくらんぼさんのように、
これから山歩きを始めようと思っていた方達は、
今回のコメント欄を見て、
山って大変なんだ、危ないんだと思った方もいるかもしれませんが、
ふろどさんが言っているように、
誰でも最初は初心者なわけで、
山歩きを始めれば、
おのずと山のルールや子連れでの危機管理も身についていくものですし、
そして山について勉強したくなってくるんだと思います。
>agehaさんのブログはこのホッコリ感が大好きなので
今まで通りホッコリできるのを楽しみにしています♪
ありがとうございます*^^*
とても励みになります!!
実際今回の事でブログって何だろうな…と
ちょっと凹み、いろいろ考えましたが、
これまで通りな感じで我が家の活動報告的なブログのまま、
のんびりとやっていこうと思いました♪
>私も、いつか登山ができる事を夢見て
いつか。。。いつか。。。
さくらんぼさんの夢が叶いますように!!!
いつか、きっと…
そして「山に行ったよ~」
という報告、楽しみにしています♪♪
Posted by ageha
at 2011年09月07日 14:53

草嫁ちゃん、こんにちは!
「草嫁」ちゃんっていうHNだけですごく元気になりました(笑)
>agehaさんと幼稚園で会えなくなっちゃったから寂しいよ^^
本当だね…(><)
あえない分はベビちゃんが大きくなったら、
キャンプで埋めましょう♪♪
>本当にふろどさん始めHIKER`Sの皆さんは素敵な人たちだね!!
ふろどさん、そしてHIKER'Sに出会えたのも、
草嫁ちゃんが西湖まで私を乗せて連れて行ってくれて、
sou君が父ちゃんを一生懸命誘ってくれたおかげなんだよ♪♪
そんな心の優しい人達ばっかりに出会えた事、そして仲間が
我が家の一番の宝物^^
>agehaさんにとったら子供たちを残して上を目指していくことは本当に苦渋の決断だったかもしれないけど…
人に優しくするより、優しさを受け入れる方が本当に切ない事を知ったし、
そんな思いを背負って感謝の気持ちで登った奥穂は、
本当に綺麗でした^^
山はやっぱりいいな~
って、これ父ちゃんが家に帰ってからの言葉(笑)
>私もagehaさんのブログをいつも見て、その景色に感動して、いつかは絶対奥穂高岳に上りたいから、その時は一緒に登ってください^^
その時は草嫁ちゃんをサポート出来るように、
私もがんばらなきゃね♪
目標、高所恐怖症克服(笑)
>まだやっとつかまり立ちを始めたベビーがいる我が家だから10年くらい先になるだろうけど・・・。
ベビちゃん、つかまり立ち出来るようになったんだね~♪
立ち姿、見に行かなくちゃ^^
10年後か…
もしかしたらその頃にはneo君がたくましくなって、
私が連れられてるかもしれないな~(笑)
「草嫁」ちゃんっていうHNだけですごく元気になりました(笑)
>agehaさんと幼稚園で会えなくなっちゃったから寂しいよ^^
本当だね…(><)
あえない分はベビちゃんが大きくなったら、
キャンプで埋めましょう♪♪
>本当にふろどさん始めHIKER`Sの皆さんは素敵な人たちだね!!
ふろどさん、そしてHIKER'Sに出会えたのも、
草嫁ちゃんが西湖まで私を乗せて連れて行ってくれて、
sou君が父ちゃんを一生懸命誘ってくれたおかげなんだよ♪♪
そんな心の優しい人達ばっかりに出会えた事、そして仲間が
我が家の一番の宝物^^
>agehaさんにとったら子供たちを残して上を目指していくことは本当に苦渋の決断だったかもしれないけど…
人に優しくするより、優しさを受け入れる方が本当に切ない事を知ったし、
そんな思いを背負って感謝の気持ちで登った奥穂は、
本当に綺麗でした^^
山はやっぱりいいな~
って、これ父ちゃんが家に帰ってからの言葉(笑)
>私もagehaさんのブログをいつも見て、その景色に感動して、いつかは絶対奥穂高岳に上りたいから、その時は一緒に登ってください^^
その時は草嫁ちゃんをサポート出来るように、
私もがんばらなきゃね♪
目標、高所恐怖症克服(笑)
>まだやっとつかまり立ちを始めたベビーがいる我が家だから10年くらい先になるだろうけど・・・。
ベビちゃん、つかまり立ち出来るようになったんだね~♪
立ち姿、見に行かなくちゃ^^
10年後か…
もしかしたらその頃にはneo君がたくましくなって、
私が連れられてるかもしれないな~(笑)
Posted by ageha
at 2011年09月07日 16:02

kyaraちゃん、こんにちは!
>最近は読み逃げばっかりしてる(ゴメンね。)私も久々にコメント♪
いいよ~読み逃げ歓迎(笑)
いつも見てくれてありがとね*^^*
そしてコメントありがとう♪
>agehaちゃんのレポ見て「素敵だな~」って感動して、
agehaちゃんの周りの方たちのコメント読んで、更に感動しちゃいました。
楽しい仲間、そして感動、感謝、
気持ちのいい所だけが集まった感じの山行でした^^
もちろん歩いている時はしんどかったりするけど、
それも楽しかった思い出になっちゃうから山歩きは不思議!
>ウチは山は眺めてるだけだけど、今年の上高地トレッキングがスゴク楽しかったから、来年また上高地には行ってみたいって思ってるよ。
上高地もとっても素敵な所だね♪
上高地のトレッキングも気持ちよさそうだな!
こんな所でホテル泊出来たらいいな~って、
横目に歩いていったよ(笑)
上高地の自然の中を歩いたり、ボ~っとしたり、お茶飲んだり、
それってスゴク贅沢な時間だよね♪
また今度、どこら辺のホテルに泊まったのか、
どこら辺を歩いたのか、
お話聞かせてね!!
>最近は読み逃げばっかりしてる(ゴメンね。)私も久々にコメント♪
いいよ~読み逃げ歓迎(笑)
いつも見てくれてありがとね*^^*
そしてコメントありがとう♪
>agehaちゃんのレポ見て「素敵だな~」って感動して、
agehaちゃんの周りの方たちのコメント読んで、更に感動しちゃいました。
楽しい仲間、そして感動、感謝、
気持ちのいい所だけが集まった感じの山行でした^^
もちろん歩いている時はしんどかったりするけど、
それも楽しかった思い出になっちゃうから山歩きは不思議!
>ウチは山は眺めてるだけだけど、今年の上高地トレッキングがスゴク楽しかったから、来年また上高地には行ってみたいって思ってるよ。
上高地もとっても素敵な所だね♪
上高地のトレッキングも気持ちよさそうだな!
こんな所でホテル泊出来たらいいな~って、
横目に歩いていったよ(笑)
上高地の自然の中を歩いたり、ボ~っとしたり、お茶飲んだり、
それってスゴク贅沢な時間だよね♪
また今度、どこら辺のホテルに泊まったのか、
どこら辺を歩いたのか、
お話聞かせてね!!
Posted by ageha
at 2011年09月07日 16:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。