ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月13日

くのわき親水公園キャンプ場

3月3~4日




くのわき親水公園キャンプ場







1月末から週末といえばいつも同じ山の服(笑)

久しぶりに普段着での外遊び。



この日父ちゃんは会社の組合で東京へ1泊旅行。

2日間暇だな。。。
 
そうだ「くのわき」だったらキャンプが出来るかも。



そんな話を友達にしたら、
遊びに行くよ~と言ってくれた^^




じっくり焚き火の準備をしたかったから、
我が家だけ早朝に出発。
出かけに父ちゃんを駅まで送っていく。


キャンプ場につくと、
広い場内に我が家だけ…
やっぱり天気予報があまりよくなかったからだろうか。



早速、大き目の石を一つずつ運び炉をつくり、
薪にする小枝、まつぼっくり拾いに行く。

前日に結構な雨が降ったから、
小枝もまつぼっくりもだいぶ湿ってしまっているけど…



neo君とお姉ちゃんで袋にいっぱいのまつぼっくりを拾ってくれた。








お姉ちゃんは私が集めた小枝を運んでくれた^^








Nao君から頂いた焚き火ハンガーをハンマーで打ちつけて、
そしてarigatoさんに頂いた真っ黒の焚き火テーブルをセット。






拾ってきた小枝は湿っているから火付きが悪いかもと思い、
管理棟で薪を2束購入。







そして焚き火の準備をする。








一発着火^^

少しずつ買ってきた薪の中から細めの薪を選んで火の中に投入。







太い薪が勢いよく燃えるようになってから調理開始!








12月にふもとっぱらでドロシーちゃんに作ってもらった焼バナナはとろける美味しさ♪
一緒に作っていたお姉ちゃんに、

「作り方わかる?」

って聞いたら、

「出来るよ~♪」


だから焼バナナはお姉ちゃんの仕込み^^






お料理が出来上がった頃、
お友達が遊びにきてくれた^^



今日のランチは

ローストチキン&カレーピラフ






スモークサーモンマリネのカナッペ






でも大人4人、子供8人には量が少なすぎた(汗)

この人数ならローストチキンは2倍の量が必要だな…



焼バナナは、やっぱりドロシーちゃんが作ってくれた時の方が美味しかった(笑)





子供達は遊んで、
大人は喋って、
写真も撮らずにあっという間に夕方。


楽しい時間をありがとう♪

お友達を見送る。


一気になんだか静かになった。





今日のテントは3人だから「シャン5」


雨がポツポツと降り出したけど、
お夕飯にラーメンを作る。






冷えてきた日没後に温かな食事はホッとする。


雨は小雨だけどポツポツと降り続けていたから、
夜は焚き火は諦めて、
ほとんどの道具を車にしまい、
テントに移動。


お友達が置いていってくれたロールケーキを3等分して、
ケトルからカップにお湯を注いできて、
食後のお茶の時間。



neo君はシュラフに入ったら、
まだ7時前だったけど、
そのまま寝入ってしまった^^

しばらくお姉ちゃんとお喋りしてたけど、
シュラフの中はヌクヌクだし、
薄暗いヘッデンだけのテント内で、
眠くなってしまうのに時間はかからなかった。













あ~よく寝た(笑)



雨なら簡単にテントの中で朝食食べて撤収かなと思っていたけど、
夜中に降り続いていた雨はどうやら一休み中のようだ。

お姉ちゃんが焚き火がやりたいと言い出したので、
シュラフやマットなど片付けられる物だけ先に片付ける。


その間にお姉ちゃんは前日に私が組んだように小枝を拾って焚き火の準備をしていた。





火がつくと焚き火の暖かさが身にしみる。


暖を取りながらお湯を沸かし、
前日に残ったラーメンスープを温める。

シュッシュと隙間から湯気が沸く瞬間に嬉しさを感じた。






火が安定してから、
パンを焼き、
タマゴとベーコンをちびパンで焼いて朝食。






お腹がいっぱいになった子供達は、
楽しそうに2人でサッカー。



残った薪は僅か…



ケトルで沸いたお湯でコーヒーをいれ、
最後の一本の薪が燃え尽きるまで、
焚き火を楽しんだ。









最後に焚き火跡を綺麗に片付けて、
今回のキャンプも終わりになる。

焚き火跡に向かって、
手を合わせ、
心の中で「ありがとう」と、
小さくつぶやいた。