2011年12月29日
年末
久々にPCの前にゆっくり座る事が出来ました^^
大掃除も何とか一段落。
明日30日は毎年恒例、知人友人がうちに大勢集まってのお餅つき。
そういう理由もあって、
毎年大掃除も恒例となっているけど、
家が一年で一番綺麗になる時、
この日は本当に気持ちいい^^
お庭も冬の姿になって、
夏よりも色鮮やかになります。
増えた多肉植物。


窓ふきしたガラス越しに見えるお庭。

明日餅つきの後、
実家のある茨城に帰省します。
また来年、よろしくお願いします^^

大掃除も何とか一段落。
明日30日は毎年恒例、知人友人がうちに大勢集まってのお餅つき。
そういう理由もあって、
毎年大掃除も恒例となっているけど、
家が一年で一番綺麗になる時、
この日は本当に気持ちいい^^
お庭も冬の姿になって、
夏よりも色鮮やかになります。
増えた多肉植物。


窓ふきしたガラス越しに見えるお庭。

明日餅つきの後、
実家のある茨城に帰省します。
また来年、よろしくお願いします^^

2011年12月24日
メリークリスマス
クリスマスイブは、
普通に朝寝坊から始まる…(笑)
子供達は冬休みの勉強をやりながらも、
相変わらず激しさmaxで…
「お姉ちゃんはきっと大きくなったらヘヴィメタルになれるね!
ちょっとヘドバンしてみて♪」
というと、ものすごく激しくneo君も一緒になってやりはじめ(笑)
午前中からとても賑やか。
予定では山でテン泊だったけど、
寒波ということで、あっさり断念。
クリスマスツリーもない我が家なので、
今日は買い物がてら静岡のイルミネーションを見て、
クリスマスを楽しんできました^^
お買い物は静岡のモンベルショップで、子供達の軽アイゼンを購入。
イルミネーションを見て、
さぁ帰ろうと思った最後の交差点で見つけた、
山ショップ。
もちろん入ってみるけど、
商品は数えるほどしかなく、
ガランと広々した店内に店主が一人座っている。
その一角に使い倒した古いバーナーが並べてあって、
子供達は「なんでこんなにボロボロなのがあるの~?」
って我が家しかいない小さな店内で大きな声で聞いてくる(笑)

とても素敵なバーナー類に、
これは売り物じゃないんじゃないの、と答えると、
店主が、「ハハハ、それは私物だから~」と答えてくれ、
それからザックを背負っている父ちゃんに、
「今日は山へ行ってきたんですか?」
と聞いてきて、
あっという間に山の話に突入^^
クリスマスイブも、
不思議と山の話が出来て、
テン泊は中止になっちゃったけど、
とても充実した1日になりました。
そして25日は…
大掃除。。。
普通に朝寝坊から始まる…(笑)
子供達は冬休みの勉強をやりながらも、
相変わらず激しさmaxで…
「お姉ちゃんはきっと大きくなったらヘヴィメタルになれるね!
ちょっとヘドバンしてみて♪」
というと、ものすごく激しくneo君も一緒になってやりはじめ(笑)
午前中からとても賑やか。
予定では山でテン泊だったけど、
寒波ということで、あっさり断念。
クリスマスツリーもない我が家なので、
今日は買い物がてら静岡のイルミネーションを見て、
クリスマスを楽しんできました^^
お買い物は静岡のモンベルショップで、子供達の軽アイゼンを購入。
イルミネーションを見て、
さぁ帰ろうと思った最後の交差点で見つけた、
山ショップ。
もちろん入ってみるけど、
商品は数えるほどしかなく、
ガランと広々した店内に店主が一人座っている。
その一角に使い倒した古いバーナーが並べてあって、
子供達は「なんでこんなにボロボロなのがあるの~?」
って我が家しかいない小さな店内で大きな声で聞いてくる(笑)

とても素敵なバーナー類に、
これは売り物じゃないんじゃないの、と答えると、
店主が、「ハハハ、それは私物だから~」と答えてくれ、
それからザックを背負っている父ちゃんに、
「今日は山へ行ってきたんですか?」
と聞いてきて、
あっという間に山の話に突入^^
クリスマスイブも、
不思議と山の話が出来て、
テン泊は中止になっちゃったけど、
とても充実した1日になりました。
そして25日は…
大掃除。。。

2011年12月23日
河原キャンプ12月
12月19、20日
河原
去年の12月に初めて訪れたHIKER'Sのホーム、河原。
あの時はNao君に会うのも2回目、そしてNao君以外のHIKER'Sとは初めましてで、
すごく緊張して河原に向かった、そんな日から約1年。
残念ながらNao君とshintaro君以外のメンバーは都合が会わずご一緒出来なかったけど、
今回arigatoさんと奥さんのTaeちゃんも一緒に、気持ちよい暖かなお天気の中、河原で集まる事ができました^^

今回はみんなでスーパーに買出し。
6月、八ヶ岳に行く時かな…
ワタハンというスーパーで買出しに行った事があるのだけど、
その時からのお気に入りのスーパーが「ワタハン」
買出しよりも、
長野ならではの商品、
激安弁当に目移りしちゃって、
父ちゃんに、あれも、これも安いんだけど~
と買出しそっちのけ(笑)
ついでに隣接しているホームセンターも物色(笑)
手がかじかむほど空気が冷たくなってきた昼下がり、
豆炭コタツをセットしたテンティピにみんなで転がり込み、

まるでお正月のようなテーブルに並べられた料理を囲んで宴会のはじまり♪
真ん中にあるのはarigatoさん作のPYROMIDで作ったチーズとちくわのスモーク!

するとNao君とshintaro君が、
1周年とそして父ちゃん、お姉ちゃんの誕生日お祝いにと、
まん丸、真っ白ふわふわのケーキを用意してくれ、
雪のような生クリームの上には、
可愛いサンタとツリーのキャンドル!

なんて美味しいケーキなんだろう^^
ちょっと前、
父ちゃんに
「Nao君、そしてHIKER'Sに会えて、
この一年本当に楽しかったね^^」
って話すとお姉ちゃんが横から、
「私が一番最初にNao君と仲良くなったんだよ~」
って(笑)
本当にそうだねって、みんなで笑い話^^
最後に先週のふもとに負けず劣らずの星空を眺めて…
おやすみなさい
2日目
まだみんなの話し声がしないからもうちょっと…
と思いながら、
新しいシュラフ「Western Mountaineering Puma MF」
の中でヌクヌクとウトウト…
このシュラフで寒かったらどうしようと思っていた不安は、
寝袋にくるまって10分後には解消。
足先からポカポカと暖かくなりだし、
フリースのパンツを履かなくても朝まで暖かく寝れました^^
外に出ると足元の草は霜をかぶって真っ白だけど、
お天気はまずまず。

そして焚き火。
先日のふもっとっぱらでの事。
憧れの「焚き火ハンガー」
Nao君が「2つもってるんでどうぞ」って、
なんと1セット頂けることになりました(。・・。)
まさかの突然の出来事に、
これは夢かと思ったぐらい(笑)

Nao君ありがとう^^
大事に使わせていただきます!
朝から焚き火して、
ご飯食べて、
のんびりして、
公園行って、
カメラの話をしてみたり、
時間はゆっくりと流れて、
なんとなく撤収…

そして河原を離れる時の時間が、
何故か決まっていつも午後の3時前後^^
shintaro君に文房具屋さんを案内してもらい、
お買い物をしてから帰路につきました。
河原
去年の12月に初めて訪れたHIKER'Sのホーム、河原。
あの時はNao君に会うのも2回目、そしてNao君以外のHIKER'Sとは初めましてで、
すごく緊張して河原に向かった、そんな日から約1年。
残念ながらNao君とshintaro君以外のメンバーは都合が会わずご一緒出来なかったけど、
今回arigatoさんと奥さんのTaeちゃんも一緒に、気持ちよい暖かなお天気の中、河原で集まる事ができました^^

今回はみんなでスーパーに買出し。
6月、八ヶ岳に行く時かな…
ワタハンというスーパーで買出しに行った事があるのだけど、
その時からのお気に入りのスーパーが「ワタハン」
買出しよりも、
長野ならではの商品、
激安弁当に目移りしちゃって、
父ちゃんに、あれも、これも安いんだけど~
と買出しそっちのけ(笑)
ついでに隣接しているホームセンターも物色(笑)
手がかじかむほど空気が冷たくなってきた昼下がり、
豆炭コタツをセットしたテンティピにみんなで転がり込み、

まるでお正月のようなテーブルに並べられた料理を囲んで宴会のはじまり♪
真ん中にあるのはarigatoさん作のPYROMIDで作ったチーズとちくわのスモーク!

するとNao君とshintaro君が、
1周年とそして父ちゃん、お姉ちゃんの誕生日お祝いにと、
まん丸、真っ白ふわふわのケーキを用意してくれ、
雪のような生クリームの上には、
可愛いサンタとツリーのキャンドル!

なんて美味しいケーキなんだろう^^
ちょっと前、
父ちゃんに
「Nao君、そしてHIKER'Sに会えて、
この一年本当に楽しかったね^^」
って話すとお姉ちゃんが横から、
「私が一番最初にNao君と仲良くなったんだよ~」
って(笑)
本当にそうだねって、みんなで笑い話^^
最後に先週のふもとに負けず劣らずの星空を眺めて…
おやすみなさい
2日目
まだみんなの話し声がしないからもうちょっと…
と思いながら、
新しいシュラフ「Western Mountaineering Puma MF」
の中でヌクヌクとウトウト…
このシュラフで寒かったらどうしようと思っていた不安は、
寝袋にくるまって10分後には解消。
足先からポカポカと暖かくなりだし、
フリースのパンツを履かなくても朝まで暖かく寝れました^^
外に出ると足元の草は霜をかぶって真っ白だけど、
お天気はまずまず。

そして焚き火。
先日のふもっとっぱらでの事。
憧れの「焚き火ハンガー」
Nao君が「2つもってるんでどうぞ」って、
なんと1セット頂けることになりました(。・・。)
まさかの突然の出来事に、
これは夢かと思ったぐらい(笑)

Nao君ありがとう^^
大事に使わせていただきます!
朝から焚き火して、
ご飯食べて、
のんびりして、
公園行って、
カメラの話をしてみたり、
時間はゆっくりと流れて、
なんとなく撤収…

そして河原を離れる時の時間が、
何故か決まっていつも午後の3時前後^^
shintaro君に文房具屋さんを案内してもらい、
お買い物をしてから帰路につきました。

2011年12月21日
嬉しい事
丹精込めて作られ、
そして立派に育った沢山の
お野菜、フルーツ、そしてお米が、
我が家に届きました!!

本当にありがとう*^^*
お米は刈り取ったやつでしょうか…
家族みんなでそんな話をしながら、
味わっていただきたいと思います!
そして立派に育った沢山の
お野菜、フルーツ、そしてお米が、
我が家に届きました!!

本当にありがとう*^^*
お米は刈り取ったやつでしょうか…
家族みんなでそんな話をしながら、
味わっていただきたいと思います!

2011年12月14日
ふもとっぱら
12月10日
ふもとっぱら
朝9時前、ふもとっぱらに到着。
車の温度計では外気温1℃。
凍った水溜りに子供達は大興奮!

最初に到着していたのはarigatoさんと奥さん。
焚き火台を出し、
しばらくお喋りしていると、

ちぇりおさん&ドロシーさんと娘ちゃんが到着!
はるばる栃木からお疲れ様~
それからまもなくしてシノッチ登場!
そしてたっちゅさん&かおさん、そしてぷぅちゃんがやってきて、
はじめましてのご挨拶^^
ここからはじめましてがいっぱい!
hihiさんがぬいぐるみのようなわんちゃんを抱っこして家族でデイで来てくださり、
そして謎の松本ナンバーの車は…
サプライズでnao君が登場^^
taeちゃん&師匠とジャックは夏の上永野以来のお久しぶり♪
群馬からお疲れ様~!
そしてrtaka23さんと娘さん、
そしてゆらどんさんファミリーが来られ、
はじめましてのご挨拶^^
これで全員!
写真はまだみんなが揃う前のものだけど、
テントをバックに…

富士をバックに…

陽気にシノッチ料理が振舞われたり…

子供達はみんなで集まってなにやら楽しそう^^

お昼頃まではまだ暖かな日差しを感じる事が出来たけど、
日が傾くと同時に、
空気は冷たくなり、
真冬本番の寒さに…

日が暮れる頃、
arigatoさんが用意してくれたコモにみんなで移動!
そしてご馳走と笑いと共に大宴会の始まり!!

武井、アルパカ、フジカ数台でコモ中はポカポカと幸せ空間♪
arigatoさん、常に換気に気をつけてくれてありがとう^^
そんな中、ANNさんが来訪。
突然の事でご挨拶が出来なくて残念…
そして夜空では月食が始まる。
暖かなコモから外に出るのにはかなりの勇気が必要だけど…
それでも父ちゃんに見たほうがいいとせかされ、
4,5回月食の変化する様子を見て、
最後にはとうとうまんまるのお煎餅のような姿を見る事ができました^^
月食もよかったけど、
それに負けず劣らずの一面の星空…
一つ一つランタンの灯りが消え、
そしてみんなシュラフの中にくるまっておやすみなさい…
2日目
7時半起床。
思っていたより暖かい。
すでにあちらこちらから朝食のいい匂いがしてくる。
手際の遅い私は
前日の片付けから始まって、
朝食の準備をする前に、
あちらこちらから、
美味しい朝食を頂きすっかり大満足(笑)
キャンプの朝は本当に気持ちよい!
外で食べる朝食。
私の大好きな時間。

子供達は子供達で、
自然を相手にみんなで楽しんで。

そして昨日とは逆に、
一組、そしてまた一組とお見送り…
最後に残った、
arigatoさん夫婦と、ちぇりおさん&ドロシーちゃんと娘ちゃんと、
どこからともなく差し入れされた豚汁をいただき、
そしてみんなで、ふもとっぱらを後にしました。
ご一緒していただいたみなさん、
楽しい時間、そして美味しいお料理をありがとうございました*^^*
またお会いできる日を楽しみにしています!
ふもとっぱら
朝9時前、ふもとっぱらに到着。
車の温度計では外気温1℃。
凍った水溜りに子供達は大興奮!

最初に到着していたのはarigatoさんと奥さん。
焚き火台を出し、
しばらくお喋りしていると、

ちぇりおさん&ドロシーさんと娘ちゃんが到着!
はるばる栃木からお疲れ様~
それからまもなくしてシノッチ登場!
そしてたっちゅさん&かおさん、そしてぷぅちゃんがやってきて、
はじめましてのご挨拶^^
ここからはじめましてがいっぱい!
hihiさんがぬいぐるみのようなわんちゃんを抱っこして家族でデイで来てくださり、
そして謎の松本ナンバーの車は…
サプライズでnao君が登場^^
taeちゃん&師匠とジャックは夏の上永野以来のお久しぶり♪
群馬からお疲れ様~!
そしてrtaka23さんと娘さん、
そしてゆらどんさんファミリーが来られ、
はじめましてのご挨拶^^
これで全員!
写真はまだみんなが揃う前のものだけど、
テントをバックに…

富士をバックに…

陽気にシノッチ料理が振舞われたり…

子供達はみんなで集まってなにやら楽しそう^^

お昼頃まではまだ暖かな日差しを感じる事が出来たけど、
日が傾くと同時に、
空気は冷たくなり、
真冬本番の寒さに…

日が暮れる頃、
arigatoさんが用意してくれたコモにみんなで移動!
そしてご馳走と笑いと共に大宴会の始まり!!

武井、アルパカ、フジカ数台でコモ中はポカポカと幸せ空間♪
arigatoさん、常に換気に気をつけてくれてありがとう^^
そんな中、ANNさんが来訪。
突然の事でご挨拶が出来なくて残念…
そして夜空では月食が始まる。
暖かなコモから外に出るのにはかなりの勇気が必要だけど…
それでも父ちゃんに見たほうがいいとせかされ、
4,5回月食の変化する様子を見て、
最後にはとうとうまんまるのお煎餅のような姿を見る事ができました^^
月食もよかったけど、
それに負けず劣らずの一面の星空…
一つ一つランタンの灯りが消え、
そしてみんなシュラフの中にくるまっておやすみなさい…
2日目
7時半起床。
思っていたより暖かい。
すでにあちらこちらから朝食のいい匂いがしてくる。
手際の遅い私は
前日の片付けから始まって、
朝食の準備をする前に、
あちらこちらから、
美味しい朝食を頂きすっかり大満足(笑)
キャンプの朝は本当に気持ちよい!
外で食べる朝食。
私の大好きな時間。

子供達は子供達で、
自然を相手にみんなで楽しんで。

そして昨日とは逆に、
一組、そしてまた一組とお見送り…
最後に残った、
arigatoさん夫婦と、ちぇりおさん&ドロシーちゃんと娘ちゃんと、
どこからともなく差し入れされた豚汁をいただき、
そしてみんなで、ふもとっぱらを後にしました。
ご一緒していただいたみなさん、
楽しい時間、そして美味しいお料理をありがとうございました*^^*
またお会いできる日を楽しみにしています!

2011年12月07日
丹沢大山
丹沢大山
日帰りで登れる山、
そして子供達も楽しめる山、
そう思って決めたのが丹沢大山(1252m)
大山小学校(この日校庭を臨時駐車場として開放)→シャトルバスで終点の大山ケーブル駅まで→
表参道→ケーブルカー→阿夫利神社下社→大山山頂→阿夫利神社下社→男坂→表参道→大山小学校
というルートで。
表参道はバス終点口から徒歩15分に連なるお土産屋さん食堂、旅館が連なる風情ある通り。

ここを過ぎるとケーブルカー乗り場。
今回は楽しようと登りだけケーブルカーを利用^^
ケーブルカーであっという間に阿夫利神社下社。
たくさんの観光客、登山客で大賑わい。

周辺の紅葉は色鮮やかに色づき、
お日様に照らされて、さらに美しく。

ここから大山に向けて登山のスタート。
そしてスタートが見上げる程の階段から始まる…

後ろから高校生の団体さんがついてきてたので、
ノンストップで階段を登りきり…
スタートからバテバテ(笑)
でも途中にある「天狗の鼻突き岩」で、子供達大喜び^^

「21丁目富士見台」から浮世絵にも描かれたという富士を眺め、

「天狗の鼻突き岩」から上機嫌の子供達は、
手までつないで仲良しさん。

こんな光景滅多にないと、
大急ぎで前に出てシャッターをきる母ちゃん!
富士山見るより嬉しい光景かも(笑)
そしてたくさんの人で賑わっている山頂へ。

眺めのいい静かな場所に座ってお昼ご飯。
お昼ご飯は鍋焼きうどん。

タマゴ、天ぷら、小松菜、きのこ、油揚げ、ねぎを入れて。
バーナーで4回、4人分作ったけど、
うどんは早くに出来上がるから、
それほど作るのに時間もかからず、
今回は時間に余裕があったから、
コーヒーまでのんびりいただいてから下山^^

男坂を下って、
表参道をのんびりと通り、
行きはシャトルバスで通過した道のりを、
帰りは歩いて駐車場まで。
沢山の歴史ある建物、
沢山の旅館やお豆腐屋さんを見ながら、
家族でワイワイと、
風情ある川沿いの道を歩く。
「いい所だな」
もう駐車場は目と鼻の先。
お天気もよかったし、
今日も楽しく歩けたな…
とてもゆったりした気持ちで、
ゴールを迎える事が出来ました。

日帰りで登れる山、
そして子供達も楽しめる山、
そう思って決めたのが丹沢大山(1252m)
大山小学校(この日校庭を臨時駐車場として開放)→シャトルバスで終点の大山ケーブル駅まで→
表参道→ケーブルカー→阿夫利神社下社→大山山頂→阿夫利神社下社→男坂→表参道→大山小学校
というルートで。
表参道はバス終点口から徒歩15分に連なるお土産屋さん食堂、旅館が連なる風情ある通り。

ここを過ぎるとケーブルカー乗り場。
今回は楽しようと登りだけケーブルカーを利用^^
ケーブルカーであっという間に阿夫利神社下社。
たくさんの観光客、登山客で大賑わい。

周辺の紅葉は色鮮やかに色づき、
お日様に照らされて、さらに美しく。

ここから大山に向けて登山のスタート。
そしてスタートが見上げる程の階段から始まる…

後ろから高校生の団体さんがついてきてたので、
ノンストップで階段を登りきり…
スタートからバテバテ(笑)
でも途中にある「天狗の鼻突き岩」で、子供達大喜び^^

「21丁目富士見台」から浮世絵にも描かれたという富士を眺め、

「天狗の鼻突き岩」から上機嫌の子供達は、
手までつないで仲良しさん。

こんな光景滅多にないと、
大急ぎで前に出てシャッターをきる母ちゃん!
富士山見るより嬉しい光景かも(笑)
そしてたくさんの人で賑わっている山頂へ。

眺めのいい静かな場所に座ってお昼ご飯。
お昼ご飯は鍋焼きうどん。

タマゴ、天ぷら、小松菜、きのこ、油揚げ、ねぎを入れて。
バーナーで4回、4人分作ったけど、
うどんは早くに出来上がるから、
それほど作るのに時間もかからず、
今回は時間に余裕があったから、
コーヒーまでのんびりいただいてから下山^^

男坂を下って、
表参道をのんびりと通り、
行きはシャトルバスで通過した道のりを、
帰りは歩いて駐車場まで。
沢山の歴史ある建物、
沢山の旅館やお豆腐屋さんを見ながら、
家族でワイワイと、
風情ある川沿いの道を歩く。
「いい所だな」
もう駐車場は目と鼻の先。
お天気もよかったし、
今日も楽しく歩けたな…
とてもゆったりした気持ちで、
ゴールを迎える事が出来ました。

2011年12月03日
窓から
この時期になると、
蚊もいなくなるからか、
毎年かならずガーデニング。
夏の間、ほったらかしになっていたお庭を綺麗にすると、
今度はコーヒー片手に外を眺める時間が楽しくなる。
そして今年は文鳥の「しろちゃん」も一緒。

音楽をききならがら…
蚊もいなくなるからか、
毎年かならずガーデニング。
夏の間、ほったらかしになっていたお庭を綺麗にすると、
今度はコーヒー片手に外を眺める時間が楽しくなる。
そして今年は文鳥の「しろちゃん」も一緒。

音楽をききならがら…
