2011年06月21日
廻り目平キャンプ場
6月18日~1泊で長野県南佐久郡川上村にある、
「廻り目平キャンプ場」でキャンプ、
そして2日目に金峰山登山をしてきました。
1日目
am9:00過ぎにチェックイン。
車は大日駐車場に停め、
車から近くの場所にテントを張ります。

ここのキャンプ場はクライミングをやりにきている人がほとんどで、
ハイカーが少々、
普通にキャンプをしている人は…
この日は見かけませんでした。
でも普通にキャンプでもとてもよいロケーションです。
トイレ、炊事棟も綺麗にされていました。

お昼は簡単にマルタイ棒ラーメン。
早朝から運転してきた父ちゃんはお昼寝ということで、
暇な私はキャンプ場周辺にあるハイキングコースに行く事に。
1人じゃつまらないので、
子供達をさそうと、
抹茶ミルクにつられたお姉ちゃんだけ一緒に行ってくれることになりました♪
屋根岩パノラマハイキングコース(90分)と、
しゃくなげ遊歩道(40分)のどっちがいいかお姉ちゃんに聞くと、
答えはもちろん短時間コースの
しゃくなげ遊歩道(40分)…笑
(でもよく考えたら40分は片道の時間だから結局往復で80分…)
ということでお茶を飲む道具だけ持って出発。

渓流沿いの静かな遊歩道。
お姉ちゃんの即興の歌が森に響き渡ります。

約30分歩いた所に満開の花。
でもこれはシャクナゲではなくてツツジかな?



そして遊歩道が終わる頃、小雨がパラつきはじめたので、
ちょうどあった案内板の屋根下でお茶の時間。

歩いてきて体はほてっていたけれど、
雨を見ながらお姉ちゃんと飲む温かな抹茶ミルクがとても美味しい。
とたんに睡魔が…
気づくと30分間そのまま寝てしまったみたい…(笑)
でも寝たらスッキリ^^
私が寝ていた間おねえちゃんは何をしていたのか聞くと、
草でお料理をしてたのこと。
出来上がったのは、
お姉ちゃんが言うに、
「あんかけチャーハン」笑

雨、止みそうもないので出発。
来た道を足早に戻ります。
キャンプ場に戻ると父ちゃんも起きていたので、
金峰山登山の準備をし、
早めにお夕食。
寒いだろうと思って、水炊き。

2日目は早朝から歩き始める予定なので、
pm20:00にみんなで就寝です。
2日目、金峰山登山へ続く。
「廻り目平キャンプ場」でキャンプ、
そして2日目に金峰山登山をしてきました。
1日目
am9:00過ぎにチェックイン。
車は大日駐車場に停め、
車から近くの場所にテントを張ります。

ここのキャンプ場はクライミングをやりにきている人がほとんどで、
ハイカーが少々、
普通にキャンプをしている人は…
この日は見かけませんでした。
でも普通にキャンプでもとてもよいロケーションです。
トイレ、炊事棟も綺麗にされていました。

お昼は簡単にマルタイ棒ラーメン。
早朝から運転してきた父ちゃんはお昼寝ということで、
暇な私はキャンプ場周辺にあるハイキングコースに行く事に。
1人じゃつまらないので、
子供達をさそうと、
抹茶ミルクにつられたお姉ちゃんだけ一緒に行ってくれることになりました♪
屋根岩パノラマハイキングコース(90分)と、
しゃくなげ遊歩道(40分)のどっちがいいかお姉ちゃんに聞くと、
答えはもちろん短時間コースの
しゃくなげ遊歩道(40分)…笑
(でもよく考えたら40分は片道の時間だから結局往復で80分…)
ということでお茶を飲む道具だけ持って出発。

渓流沿いの静かな遊歩道。
お姉ちゃんの即興の歌が森に響き渡ります。

約30分歩いた所に満開の花。
でもこれはシャクナゲではなくてツツジかな?





そして遊歩道が終わる頃、小雨がパラつきはじめたので、
ちょうどあった案内板の屋根下でお茶の時間。

歩いてきて体はほてっていたけれど、
雨を見ながらお姉ちゃんと飲む温かな抹茶ミルクがとても美味しい。
とたんに睡魔が…
気づくと30分間そのまま寝てしまったみたい…(笑)
でも寝たらスッキリ^^
私が寝ていた間おねえちゃんは何をしていたのか聞くと、
草でお料理をしてたのこと。
出来上がったのは、
お姉ちゃんが言うに、
「あんかけチャーハン」笑

雨、止みそうもないので出発。
来た道を足早に戻ります。
キャンプ場に戻ると父ちゃんも起きていたので、
金峰山登山の準備をし、
早めにお夕食。
寒いだろうと思って、水炊き。

2日目は早朝から歩き始める予定なので、
pm20:00にみんなで就寝です。
2日目、金峰山登山へ続く。
