ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月30日

精進湖キャンピングコテージ

キャンプ行ってきました♪
場所は山梨県、精進湖畔にある、
精進湖キャンピングコテージ

最初雨の心配をしていましたが、
雨はほとんど降らず、
でもその代わりに暴風のキャンプとなりましたタラ~

それでも風の止み間にちゃんとキャンプできました♪
キャンプはホント自然頼み。
ここのとこしばらく好天に恵まれてたので、
またあらためて再確認した感じです。
その天気のきまぐれさんと、
どう上手に付き合うか…
それもキャンプの楽しみなんですねニコニコ

無事、ハイキングも出来ました!
これは登山に近かったかな。

後ほどまたレポにしたいと思います!





精進湖人気ブログランキングへ  


2010年05月31日

精進湖キャンピングコテージ1日目前半レポ

1日目前半。


7時半出発予定を大幅に遅れて9時の出発。
キャンプに行きたい人とそうでない人との温度差がこういう所に現れます(笑)

でも無事に11時過ぎに精進湖に到着。
10年前の記憶をたどって場所を探します。
でもどうも記憶と違うような。
林間が少なくなったような気がするのですが、
気のせいかな・・・
管理人さんに聞いてくるのを忘れてしまいました。

唯一の林間にもなんとか場所はありましたが、
どうも気に入りません。

トイレ、炊事等からは離れますが、
ロケーションをとって、
松の木に囲まれた所で設営します。





雨の場合を考えてロゴスのヘキサも一緒に張ってみました。

テントの隣にある看板には「東洋のスイス」と書かれていました。









雨は降ってきませんが、
そのかわりすごい風です。
外で炉を作り、
直火でマキを使い調理をしたいと思っていましたが、
風の強さと、寒さに断念ダウン
囲炉裏テーブルとピラミッドグリルを出して、
シェルの中で調理開始です。

まずはチャコスタで火お越し。
火が炭につく間、
スキレットをチャコスタの上に置いて、
ジャガイモ、パプリカ、ピーマン、新玉を炒めます。
その後、チーズをかけて蓋に炭をのせて焦げ目をつければ、
「ポテトのチーズ焼き」
の出来上がり♪



次は「和風ローストチキン」を作ります。
DOに洗ったサトイモ、サツマイモ、にんじんを並べ、
醤油、酒、にんにく、しょうがのタレに漬け込んだ鳥もも肉をならべ、
ローストします。



焼ける間、ウインナーを焼きながらつまみにして待つこと50分。

「和風ローストチキン」の出来上がり♪



おいも三昧ですべて間食キラキラ
満腹の父ちゃんはシュラフにくるまってお昼寝ZZZ…

母も炭火をいじりながら、
気がつけばチェアでお昼寝ZZZ…


起きたの何時だったのかな…




1日目後半に続きますぴよこ_酔っ払う


人気ブログランキングへ  


2010年06月01日

精進湖キャンピングコテージ1日目後半レポ

1日目後半。

時間もよくわかりませんが、
昼寝から目を覚まし、
消えそうになっている炭火に、
炭を足し、
鯛のハーブ塩釜焼きのDOを火にかけます。



お腹の中に沢山のタイムとイタリアンパセリと詰め込み、
表面にもタイムをたっぷりのせて、
コショウを振りかけ、塩でおおいます。




子供達はテントの中でとても静かです。
寝ているのかと思って覗くと・・・
父ちゃんの携帯でゲームをしていました怒

母に見つかった子供たちは、
外に出て行きました(笑)

しばらくして父ちゃんも起きたので、
ちょっと湖畔の散歩へ出かける事にしました。





湖畔ぎりぎりを歩けるようになっており、
ところどころブラックバスの死骸に子供達は喜び、
とても楽しい散歩になりました。
このまま一周しちゃおうか、
ともなりましたが、
鯛を火にかけたままだし、
時間的に無理なので、
途中でひきかえしてきました。

散歩で体が温まり、
風もだいぶ弱くなってきたので、
急遽外でのご飯に切り替えます。
ところが時間を見たらもう19時…
急いで炉を作り、焚き火の準備をし、ランタンに火を灯します。

火がなかなかつかず寒がる子供達。



塩釜焼きもちょうどいい感じの出来上がり♪



焚き火を使ってちびパンでオリーブオイルにガーリックスライスを入れてあたためます。



それを茹で上がったスパゲティに塩釜焼きの鯛をのせ、
ガーリックオイルをかけ、黒コショウとふり、
「鯛の塩釜焼きスパゲティー」
の出来上がりです♪




ご飯を食べたら子供達はもうぐったり汗
歯を磨いて寝かせます。

「おやすみ3秒」

でしたニコニコ


さぁやっとゆっくりと焚き火が出来ます♪



ビールのつまみを作りましょう。

トマトを銀紙に包み、
焚き火に投入します。



温まったらヘタをくり抜き、
そこにツナとオニオンスライスとマヨを混ぜたものをのせ、
黒コショウをかけて出来上がり!



とってもジューシーで美味しいです♪

気がつけば日付がそろそろかわってしまう時刻。
甘いアップルティーを飲んで、
無事1日目終了です。


2日目に続く。




人気ブログランキングへ

  


2010年06月02日

精進湖キャンピングコテージ2日目朝食レポ

2日目。

一番に起きてトイレに行ってきたneo君に、
お天気を聞くと
「青空~♪」
と言ってくれたけど、
やっぱり曇り空でした。



時計を見てないので何時だかわかりませんが、
今日は父ちゃんも自分で起きてきて、
朝食用に火お越しした炭火で温まります。





朝食はパンを忘れてきたので汗
ご飯を炊くことにしました。

ご飯が炊けるまでに、
それぞれちびパンで調理します。



父ちゃんが片手でタマゴを割ったら、
黄みが崩れて、子供達は大うけ(笑)



たまたま予備として持ってきていたレトルトカレー1袋。
ご飯が炊けたらみんなで取り合いになってしまいました。

次回のキャンプの朝食はカレーになりそうです。




朝食後は雨が降らないうちに早めの撤収しましょう。


撤収後は「パノラマ台」へハイキングですアップ


ハイキングレポに続く。



人気ブログランキングへ



  


2010年06月03日

精進湖パノラマ台ハイキング

2日目、ハイキング。

撤収が終わり、
予定通りハイキングへ。

キャンプ場裏の国道を挟んだ所に入口があります。



最初から山の中に入っていきます。



ずっと山の斜面を歩く感じ。
高所恐怖症の私は最初めまいがしました汗



途中、お姉ちゃんがこんな白い花を見つけました。



ここら辺で一番最初に疲れが出たのが、父ちゃん。
ここで父ちゃんが持っていた2Lのお水をお姉ちゃんが持ってくれると言い出しました。
心配しましたが、2Lのお水を背負っても、
スキップで斜面を登っていくお姉ちゃん…
「重くないの?」
と聞くと、
「だって、毎日ランドセル背負ってるから~」

なるほどぴよこ_酔っ払う

大きな休憩はとらず頂上を目指します。



どうやら雲の中に突入したみたいで、
あたり一面真っ白になってきました。
空気も冷たくなります。



そしていきなりの頂上「パノラマ台」



標高1325m!!!
寒いです汗

そしてあたりは・・・



見事に真っ白です。

「パノラマ台」の意味を考えずに、
ただ登ってきましたが、
「パノラマ」というくらいだから、
きっとすごい絶景があったんでしょうね。

でも絶景を見に来たわけではなかったので、
父ちゃんに言わせれば、
今回歩いたのが一番達成感があると言っていました。
車では来れない、
歩いた人だけが来れる場所。


寒いのですぐに暖かい物を用意します。

ショコラッテ、
ポタージュ、
コーヒー、
ラーメン。

チョコレートにブッセ、
ポテトチップス。



さて下山です。

途中に一箇所だけ開けた場所があり、
晴れてれば精進湖、富士山が見えるんでしょう。
でもこの日は真っ白ですから(笑)



そして無事下山です。

往復で山頂の休憩も入れて、
3時間でした。

この「パノラマ台」は、
精進湖側からと、
本栖湖側からと行けるので、
今度、機会があればお天気のいい日に、
本栖湖側から登って、
今回見れなかった景色を見てみたいと思いました。


帰りはいつも素通りのドライブイン「もちや」に初めて寄って、
ご褒美のお餅を食べて帰りました。







人気ブログランキングへ