2015年06月05日
窓辺の花
キッチンにある窓辺で、
剪定した多肉植物が花を咲かせているのを、
朝、見つけました。

料理の合間に眺める窓辺からの景色に、
今日は一つ楽しみが増えました。
お庭には紫陽花のアナベルが大輪をつけ、
ハーブの新緑と上手に溶け込んでいました。

家の中にいても眺めることのできるアナベル。
こちらはしばらくの間、
窓辺からの景色を楽しむことができそうです。
剪定した多肉植物が花を咲かせているのを、
朝、見つけました。

料理の合間に眺める窓辺からの景色に、
今日は一つ楽しみが増えました。
お庭には紫陽花のアナベルが大輪をつけ、
ハーブの新緑と上手に溶け込んでいました。

家の中にいても眺めることのできるアナベル。
こちらはしばらくの間、
窓辺からの景色を楽しむことができそうです。

2015年05月07日
多肉植物の花々
お庭の多肉植物達が、
様々な花を咲かせ始めました。






どれも色鮮やかに、
個性豊かな花々だけど、
大きさはどれも1cmほどで、
グリーンの多いお庭に、
ひっそりと春を彩ってくれています。
いろいろとブログに書きたいことが溜まっています。
畑のこと、
外岩のこと、
キャンプのこと、
順番に記事にしていけたらと思っています。
様々な花を咲かせ始めました。






どれも色鮮やかに、
個性豊かな花々だけど、
大きさはどれも1cmほどで、
グリーンの多いお庭に、
ひっそりと春を彩ってくれています。
いろいろとブログに書きたいことが溜まっています。
畑のこと、
外岩のこと、
キャンプのこと、
順番に記事にしていけたらと思っています。

2014年12月16日
森
家に寄り添うように立つモミジが、真っ赤になりました。

松ぼっくりのリースにはワイヤープランツが絡まって茂り森の様。
週末や長期休暇の時に家を留守にすることが多くなったから、
庭には水の管理が楽な多肉植物ばかり。
寒くなって赤く紅葉した多肉植物が可愛い。

新しく出来たこのコーナーがひっそりと端っこにあるんだけど、
なんだかここが今一番の私のお気に入り。


松ぼっくりのリースにはワイヤープランツが絡まって茂り森の様。
週末や長期休暇の時に家を留守にすることが多くなったから、
庭には水の管理が楽な多肉植物ばかり。
寒くなって赤く紅葉した多肉植物が可愛い。

新しく出来たこのコーナーがひっそりと端っこにあるんだけど、
なんだかここが今一番の私のお気に入り。


2013年11月26日
生活の柄
私の小さなカフェスペース。

ウッドデッキに壁とテーブルが仲間入りして、
お茶を飲んだり、
ウクレレを弾いたり…
植物の成長が
毎朝の私の楽しみ。

今年も夏の間、スクスクと成長した多肉植物。

小さな鳥の巣箱のオブジェは、
花屋さんで一目惚れ。

先週末、甲武信の山をテン泊で歩いてきました。
ハイクをご一緒するのは1年ぶり以上になるHIKER′SのNao君も加わって^^
スタートからテン場まで9時間。
遠くて、長くて、ちょっと険しかったり。
冬装備のザックは重く肩に食い込むし、
太ももは攣るし、
なかなか着かない山頂に、
黙々と歩いたり…
でも5人で山頂を目指すのは、とても楽しかった!
長い時間をかけて歩いたからだろうか、
登山というより、
まるで甲武信の山を旅したような感じ…
そんな山旅のレポは後ほど…

2013年04月08日
春のガーデニング
気づくとウッドデッキへと続くドア越しに見える景色が、
新緑の色と、
もみじの紅葉とで、
とても色鮮やかな春の色が広がっていました^^

家に沿うように大きくなっていくもみじの木は、
年々枝を伸ばし、
ウッドデッキに日影を作ってくれるように…
そんな木陰が涼しい夏の午前中は、、
私の大好きな時間。
そんな日を感じさせたこの日。
久々の1人で過ごす午前中に、
久々のガーデニング^^
最近の私のお気に入りのコーナーが、
もう何年たつのかな…
オリーブの木が植わっている、
大きな樽の朽ちかけたプランターに沿うように並ぶ、
小さな植物のグリーン。

朽ちかけたプランターから、
ひょっこり顔をだした三つ葉がとっても可愛い。
オリーブの株元にはこぼれ種からノースポールの花畑が出来て、
その間からイタリアンパセリが背伸びする。

毎年ピンクの花で華やかに咲くのがシクラメン。

小さな鉢なのに、
毎年満開の花を咲かせてくれる頑張り者。
ひっそりとしているけど、
しっかり自分を主張してくれるのが、
この不思議な色をしたクローバー。

ブルーベリーの木にはぷっくりとふくらんだ花が満開。
たまに大きな鳥がその枝にとまって、
蜜を吸う姿を子供達と一緒に窓越しから観察^^

ハーブのタイムを見ていると、
あっという間に時が過ぎる。

地面からはスギナがわんさか生え出して、
今日はそんなスギナの草むしり。
スギナと一緒にハーブも摘んでしまったんだろう、
青臭さの中にミントの清々しい香りがほんのりして、
春の小さな幸せを感じる事が出来ました^^
新緑の色と、
もみじの紅葉とで、
とても色鮮やかな春の色が広がっていました^^

家に沿うように大きくなっていくもみじの木は、
年々枝を伸ばし、
ウッドデッキに日影を作ってくれるように…
そんな木陰が涼しい夏の午前中は、、
私の大好きな時間。
そんな日を感じさせたこの日。
久々の1人で過ごす午前中に、
久々のガーデニング^^
最近の私のお気に入りのコーナーが、
もう何年たつのかな…
オリーブの木が植わっている、
大きな樽の朽ちかけたプランターに沿うように並ぶ、
小さな植物のグリーン。

朽ちかけたプランターから、
ひょっこり顔をだした三つ葉がとっても可愛い。
オリーブの株元にはこぼれ種からノースポールの花畑が出来て、
その間からイタリアンパセリが背伸びする。

毎年ピンクの花で華やかに咲くのがシクラメン。

小さな鉢なのに、
毎年満開の花を咲かせてくれる頑張り者。
ひっそりとしているけど、
しっかり自分を主張してくれるのが、
この不思議な色をしたクローバー。

ブルーベリーの木にはぷっくりとふくらんだ花が満開。
たまに大きな鳥がその枝にとまって、
蜜を吸う姿を子供達と一緒に窓越しから観察^^

ハーブのタイムを見ていると、
あっという間に時が過ぎる。

地面からはスギナがわんさか生え出して、
今日はそんなスギナの草むしり。
スギナと一緒にハーブも摘んでしまったんだろう、
青臭さの中にミントの清々しい香りがほんのりして、
春の小さな幸せを感じる事が出来ました^^

2012年11月13日
庭を眺めて
夏は長期で家をあけることが多くなり、
それにともなって、
最近は水遣りに気をつかわないですむ、
多肉植物が増えてきました。

そんながんばりやの多肉植物だけど、
今年はちょっとだけ気にかけてあげてたら、
スクスクと大きくなって、
多肉植物の寄植えも出来ました。

多肉植物の花は不思議そのもの。
その姿からは想像も出来ないような、
とても可愛らしい花をつけます。

大きな鉢に植え替えしたハゴロモジャスミンは、
すくすくとツルをのばし、

寂しげだった鳥かごに素敵な屋根をつけてくれました。

いつも雑草がはびこるデッキ横。
雑草が生えるぐらいならと、
初夏にクローバーの種をまいたけど、
結局は雑草畑になってしまいました…
でも秋になり、
気温が下がって、
雑草の勢いが弱まってくると、
その合間に可愛らしい三つ葉を発見^^
よくみると何株かしっかりと地に根をはってくれていました。

毎日、植物との何気ない一時。
これから冬に向けて、
久々にガーデニングです。
それにともなって、
最近は水遣りに気をつかわないですむ、
多肉植物が増えてきました。

そんながんばりやの多肉植物だけど、
今年はちょっとだけ気にかけてあげてたら、
スクスクと大きくなって、
多肉植物の寄植えも出来ました。

多肉植物の花は不思議そのもの。
その姿からは想像も出来ないような、
とても可愛らしい花をつけます。

大きな鉢に植え替えしたハゴロモジャスミンは、
すくすくとツルをのばし、

寂しげだった鳥かごに素敵な屋根をつけてくれました。

いつも雑草がはびこるデッキ横。
雑草が生えるぐらいならと、
初夏にクローバーの種をまいたけど、
結局は雑草畑になってしまいました…
でも秋になり、
気温が下がって、
雑草の勢いが弱まってくると、
その合間に可愛らしい三つ葉を発見^^
よくみると何株かしっかりと地に根をはってくれていました。

毎日、植物との何気ない一時。
これから冬に向けて、
久々にガーデニングです。

2012年06月23日
梅雨の庭先
梅雨に入り、
デッキの上の草花も、
緑鮮やかに生き生きとしてきました。
紫陽花のアナベルは今年も沢山の花をつけてくれました。

多肉植物はふっくらしはじめ、
勢いよく成長をはじめました。


ワイヤープランツを何株か増やし、
成長を楽しみにしています。
奥のハゴロモジャスミンは鳥かごにどんな風に巻きついてくるかな…

ユーカリグニーのリースが作りたくて、
小さな株が仲間入り。

オリーブの木の株元には、レモンタイムの小さなお花畑。

毎日ちょっとした成長を見て取れるこの梅雨の時期。
雨に濡れた緑が美しい時期でもあります。
デッキの上の草花も、
緑鮮やかに生き生きとしてきました。
紫陽花のアナベルは今年も沢山の花をつけてくれました。

多肉植物はふっくらしはじめ、
勢いよく成長をはじめました。


ワイヤープランツを何株か増やし、
成長を楽しみにしています。
奥のハゴロモジャスミンは鳥かごにどんな風に巻きついてくるかな…

ユーカリグニーのリースが作りたくて、
小さな株が仲間入り。

オリーブの木の株元には、レモンタイムの小さなお花畑。

毎日ちょっとした成長を見て取れるこの梅雨の時期。
雨に濡れた緑が美しい時期でもあります。

2012年05月31日
昼下がり
5月19日
自宅
ちょっと前のお話…
土曜日の昼下がり。
気持ちよい五月晴れの中、
デッキの上ではバラが満開を向かえた。
ちょっと摘まんでウォーターマッシュルームの居場所の睡蓮蜂に浮かべてみる。

子供達はお昼ご飯を食べると、
2人で外へとくりだした。
そよ風が気持ちいいから私は表に出て、
雲取山で土まみれになったゴローの手入れ。

雲取山の事を思い出しながら…
そしてピカピカになる頃には次の山の事で頭はいっぱい。
ウッドデッキが見える私のテーブル席。
子供達がいない静かな家の中で作業をしていると、
バタバタバタ
お姉ちゃんが戻ってきて、
「はい、ママ、サラダ~」
と綺麗に盛り付けられた草花をテーブルにポンっと置いた。

「ありがとう、綺麗なサラダだね。」
と言い終わる前に、お姉ちゃんはまたどこかに行ってしまった。
網戸越しにそっと吹いてくるそよ風がなんて気持ちいいんだろう。
テーブルの隅においてある草花を眺めながら、
網戸越しに見えるバラを眺めながら、
作業ははかどる。
しばらくして草花のサラダは、
タケノコのサラダに差し替えられた(笑)

いい時間の流れ。
父ちゃんが仕事から帰ってくる前に…
ビールを冷蔵庫に入れて、
餃子を作ろう。
そんな昼下がりの休日。
自宅
ちょっと前のお話…
土曜日の昼下がり。
気持ちよい五月晴れの中、
デッキの上ではバラが満開を向かえた。
ちょっと摘まんでウォーターマッシュルームの居場所の睡蓮蜂に浮かべてみる。

子供達はお昼ご飯を食べると、
2人で外へとくりだした。
そよ風が気持ちいいから私は表に出て、
雲取山で土まみれになったゴローの手入れ。

雲取山の事を思い出しながら…
そしてピカピカになる頃には次の山の事で頭はいっぱい。
ウッドデッキが見える私のテーブル席。
子供達がいない静かな家の中で作業をしていると、
バタバタバタ
お姉ちゃんが戻ってきて、
「はい、ママ、サラダ~」
と綺麗に盛り付けられた草花をテーブルにポンっと置いた。

「ありがとう、綺麗なサラダだね。」
と言い終わる前に、お姉ちゃんはまたどこかに行ってしまった。
網戸越しにそっと吹いてくるそよ風がなんて気持ちいいんだろう。
テーブルの隅においてある草花を眺めながら、
網戸越しに見えるバラを眺めながら、
作業ははかどる。
しばらくして草花のサラダは、
タケノコのサラダに差し替えられた(笑)

いい時間の流れ。
父ちゃんが仕事から帰ってくる前に…
ビールを冷蔵庫に入れて、
餃子を作ろう。
そんな昼下がりの休日。

2012年03月08日
春の訪れ
外にいても寒さを感じない日が多くなってきて、
自然とデッキの上の木々に目を向ける時間が長くなってきました。
バラとブルーベリーの冬芽はまん丸と太って、
バラの冬芽はとうとうはちきれて、
今年の新たな葉が顔を出していました。
冬の間、ひっそりと花を咲かしていたビオラは、
一斉に暖かなお天道様に体を向けて整列しているかのような姿に(笑)

冬には枯れてしまうウォーターマッシュルーム。
毎年枯れてしまうと睡蓮鉢からポットごと取出してしまって、
夏にまた新しいものを買ってきていたのだけれど、
今年は枯れてもそのままにして様子を見ていました。
(本当は去年は忙しく片付ける事を億劫がっていただけなのだけれど…笑)
そしたらなんと小さな葉がニョキニョキっと顔を出し始めました!!

秋に天井から降ってきた、
紅葉の落ち葉の寝床のおかげで冬越えできたのかもしれません。
ふと、「めだか」が泳いでいたら楽しげだろうに…
と思いましたが、
この睡蓮鉢は鳥の水飲み場になっているし、
猫ちゃんがサンポにくるからそれは無理な望みかもしれませんね(笑)
自然とデッキの上の木々に目を向ける時間が長くなってきました。
バラとブルーベリーの冬芽はまん丸と太って、
バラの冬芽はとうとうはちきれて、
今年の新たな葉が顔を出していました。
冬の間、ひっそりと花を咲かしていたビオラは、
一斉に暖かなお天道様に体を向けて整列しているかのような姿に(笑)

冬には枯れてしまうウォーターマッシュルーム。
毎年枯れてしまうと睡蓮鉢からポットごと取出してしまって、
夏にまた新しいものを買ってきていたのだけれど、
今年は枯れてもそのままにして様子を見ていました。
(本当は去年は忙しく片付ける事を億劫がっていただけなのだけれど…笑)
そしたらなんと小さな葉がニョキニョキっと顔を出し始めました!!

秋に天井から降ってきた、
紅葉の落ち葉の寝床のおかげで冬越えできたのかもしれません。
ふと、「めだか」が泳いでいたら楽しげだろうに…
と思いましたが、
この睡蓮鉢は鳥の水飲み場になっているし、
猫ちゃんがサンポにくるからそれは無理な望みかもしれませんね(笑)

2011年12月29日
年末
久々にPCの前にゆっくり座る事が出来ました^^
大掃除も何とか一段落。
明日30日は毎年恒例、知人友人がうちに大勢集まってのお餅つき。
そういう理由もあって、
毎年大掃除も恒例となっているけど、
家が一年で一番綺麗になる時、
この日は本当に気持ちいい^^
お庭も冬の姿になって、
夏よりも色鮮やかになります。
増えた多肉植物。


窓ふきしたガラス越しに見えるお庭。

明日餅つきの後、
実家のある茨城に帰省します。
また来年、よろしくお願いします^^

大掃除も何とか一段落。
明日30日は毎年恒例、知人友人がうちに大勢集まってのお餅つき。
そういう理由もあって、
毎年大掃除も恒例となっているけど、
家が一年で一番綺麗になる時、
この日は本当に気持ちいい^^
お庭も冬の姿になって、
夏よりも色鮮やかになります。
増えた多肉植物。


窓ふきしたガラス越しに見えるお庭。

明日餅つきの後、
実家のある茨城に帰省します。
また来年、よろしくお願いします^^

2011年12月03日
窓から
この時期になると、
蚊もいなくなるからか、
毎年かならずガーデニング。
夏の間、ほったらかしになっていたお庭を綺麗にすると、
今度はコーヒー片手に外を眺める時間が楽しくなる。
そして今年は文鳥の「しろちゃん」も一緒。

音楽をききならがら…
蚊もいなくなるからか、
毎年かならずガーデニング。
夏の間、ほったらかしになっていたお庭を綺麗にすると、
今度はコーヒー片手に外を眺める時間が楽しくなる。
そして今年は文鳥の「しろちゃん」も一緒。

音楽をききならがら…

2011年09月09日
西日
家に帰ってくると、
必ず私を出迎えてくれるのが、
ピンクのお花のポーチュラカ。

そして一歩家の中に入ると、
今度は紫陽花が出迎えてくれる。

でも西日に毎日照らされて、
すっかりパサパサのドライフラワーに…
日影に置いてあげれば、
もっと長く楽しめるけど…
ここにいて欲しいんです^^
必ず私を出迎えてくれるのが、
ピンクのお花のポーチュラカ。

そして一歩家の中に入ると、
今度は紫陽花が出迎えてくれる。

でも西日に毎日照らされて、
すっかりパサパサのドライフラワーに…
日影に置いてあげれば、
もっと長く楽しめるけど…
ここにいて欲しいんです^^

2011年07月01日
紫陽花
歳をとってから、
紫陽花が大好きになりました。
きっかけは紫陽花のドライフラワーから。
ドライフラワーは萎れたイメージですが、
紫陽花はそのままの形でドライになるので本当に綺麗です。
お庭の紫陽花2種類。



隙間からこっそり顔を出すナスタチューム。

今週末はキャンプがないので連日のんびり。。。
しばらくは道具を揃えたり作ったり、
そんな時間を楽しもうと思います。
紫陽花が大好きになりました。
きっかけは紫陽花のドライフラワーから。
ドライフラワーは萎れたイメージですが、
紫陽花はそのままの形でドライになるので本当に綺麗です。
お庭の紫陽花2種類。



隙間からこっそり顔を出すナスタチューム。

今週末はキャンプがないので連日のんびり。。。
しばらくは道具を揃えたり作ったり、
そんな時間を楽しもうと思います。

2011年06月06日
夏の花へ
今日は1日何も用事がないので、
久々にのんびりガーデニング。
冬の花から夏の花への植え替えです。
最後にがんばって咲いていた花を子供達に切花にしてもらって花瓶へ…

壊れてしまったカメラ。
もともとレンズの調子が悪く、
しょっちゅうレンズエラーになるし、
電源が入ってもピンボケだったり…
でもこのカメラで撮った画像が好きだったんです。
今日はもう一台、家にあったコンデジでの撮影。
使っていくうちに慣れるのかな。
ちょっとカメラ屋さんも覗いてみよう。
今日は12ポットのお花の苗を
汗だくになりながら植えつけました。


久々にのんびりガーデニング。
冬の花から夏の花への植え替えです。
最後にがんばって咲いていた花を子供達に切花にしてもらって花瓶へ…

壊れてしまったカメラ。
もともとレンズの調子が悪く、
しょっちゅうレンズエラーになるし、
電源が入ってもピンボケだったり…
でもこのカメラで撮った画像が好きだったんです。
今日はもう一台、家にあったコンデジでの撮影。
使っていくうちに慣れるのかな。
ちょっとカメラ屋さんも覗いてみよう。
今日は12ポットのお花の苗を
汗だくになりながら植えつけました。


2011年05月25日
バラ
一本のバラの苗木を買ってきてから3年目…4年目かな?
30cmぐらいだったバラの苗木は、
鉢の大きさを入れてですが、
私の背丈ほどにまで大きくなり、
そして沢山の花をつけるようになりました。

他の鉢植えもビックリする速さで成長中。
デッキの上が新緑で埋め尽くされそうです。

30cmぐらいだったバラの苗木は、
鉢の大きさを入れてですが、
私の背丈ほどにまで大きくなり、
そして沢山の花をつけるようになりました。

他の鉢植えもビックリする速さで成長中。
デッキの上が新緑で埋め尽くされそうです。

2011年05月12日
お庭から
多肉植物が今年も花をつけました。
去年花をつけた品種は今年は何も花咲くことなく、
今年花をつけたものは、
初めてみるものばかり。
それでいてその姿からは想像も出来ないような、
とても可愛らしい花を咲かせるから多肉植物は本当に不思議。



今日は雨に打たれた木々がとても綺麗な緑色をしてました。
シマトネリコの鉢植えの隅っこにまいたナスタチューム。
大きく丸い葉を茂らせ、
その上に雨粒を転がしていました。
これからきっと花を咲かせると思いますが、
何色の花が咲くのかがとっても楽しみ。

今年3年目のタイム。
冬の間は茶色く枯れてしまったかのようになっていたのに、
暖かくなりあっという間にこんな大きく育ちました。

植物は本当に見ていて飽きません^^
去年花をつけた品種は今年は何も花咲くことなく、
今年花をつけたものは、
初めてみるものばかり。
それでいてその姿からは想像も出来ないような、
とても可愛らしい花を咲かせるから多肉植物は本当に不思議。



今日は雨に打たれた木々がとても綺麗な緑色をしてました。
シマトネリコの鉢植えの隅っこにまいたナスタチューム。
大きく丸い葉を茂らせ、
その上に雨粒を転がしていました。
これからきっと花を咲かせると思いますが、
何色の花が咲くのかがとっても楽しみ。

今年3年目のタイム。
冬の間は茶色く枯れてしまったかのようになっていたのに、
暖かくなりあっという間にこんな大きく育ちました。

植物は本当に見ていて飽きません^^

2011年04月08日
ガーデニング
去年の11月にどんな花が咲くのか楽しみに買ってきた豆科の植物。
名前は忘れてしまったけど、
こんなに可愛らしい黄色い花をつけました。

ハゴロモジャスミンの赤いツボミが大好きです。

去年イモムシに葉を全部食べられてしまった
ワイヤープランツもツルをのばしはじめました。

地植えにしてあるペパーミント。
落ち葉をそっと払いのけると、
新芽が顔を出していました。

ブルーベリーの花の色は淡色で、
毎年この時期が楽しみです。

そして山用に購入したテント2つ。
緑が母ちゃん、
赤が父ちゃん。

想像以上に重たくて、大きい…(笑)
試しにザックに入れてみたら…やっぱり、
ズッシリ('ー')

名前は忘れてしまったけど、
こんなに可愛らしい黄色い花をつけました。

ハゴロモジャスミンの赤いツボミが大好きです。

去年イモムシに葉を全部食べられてしまった
ワイヤープランツもツルをのばしはじめました。

地植えにしてあるペパーミント。
落ち葉をそっと払いのけると、
新芽が顔を出していました。

ブルーベリーの花の色は淡色で、
毎年この時期が楽しみです。

そして山用に購入したテント2つ。
緑が母ちゃん、
赤が父ちゃん。

想像以上に重たくて、大きい…(笑)
試しにザックに入れてみたら…やっぱり、
ズッシリ('ー')

2011年03月08日
春らしく
デッキガーデンも春らしい装いになってきました。
形が可愛い多肉植物。

いちごの花。

2年目のシクラメンも無事花をつけました。

多肉植物にツボミがつきました。
どんな花が咲くのか楽しみです^^

4年目のガーデンシクラメンは満開!
毎年こうやって花をつけてくれる事に感謝。


形が可愛い多肉植物。

いちごの花。

2年目のシクラメンも無事花をつけました。

多肉植物にツボミがつきました。
どんな花が咲くのか楽しみです^^

4年目のガーデンシクラメンは満開!
毎年こうやって花をつけてくれる事に感謝。


2011年02月10日
ミニ葉ぼたん
ふらっと立ち寄ったホームセンターで、
「ミニ葉ぼたん」がお値引きされて売っていました。
1ポット「21円」(笑)
状態のいい物を6ポット選び、寄せ植えにしてみました。

126円の寄せ植え完成^^
春まで楽しめそうです♪
そして明日から久々の2泊でキャンプ、そして山歩きをしてこようと思います。
天気予報には
のマーク(笑)
楽しみです^^
「ミニ葉ぼたん」がお値引きされて売っていました。
1ポット「21円」(笑)
状態のいい物を6ポット選び、寄せ植えにしてみました。

126円の寄せ植え完成^^
春まで楽しめそうです♪
そして明日から久々の2泊でキャンプ、そして山歩きをしてこようと思います。
天気予報には

楽しみです^^

2011年02月03日
ふゆめ
今日の静岡はとても暖かで穏やかなお天気。
デッキへの入り口のドアを開けていても全然大丈夫。
そんな陽気だから、
久しぶりにカメラを持ってお庭に出てみました。

ホームセンターで安く売っていたコンテナに、
小さないろいろな種類の鉢植えを入れてみたもの。
お庭の木々は「冬芽」状態。
これはブルーベリー。

毎冬この「冬芽」が大きくなっていく過程を見るのが楽しみ^^
今日はピクニック日和ですね~

デッキへの入り口のドアを開けていても全然大丈夫。
そんな陽気だから、
久しぶりにカメラを持ってお庭に出てみました。

ホームセンターで安く売っていたコンテナに、
小さないろいろな種類の鉢植えを入れてみたもの。
お庭の木々は「冬芽」状態。
これはブルーベリー。

毎冬この「冬芽」が大きくなっていく過程を見るのが楽しみ^^
今日はピクニック日和ですね~
