ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月02日

北八ツの魅力

2010年「秋」


一冊の本との出会いがあった。







その頃は「山」というより、
自然の中を「歩く」という事を楽しんでいた私にとって、
「hutte」にのっている北八ツの風景は、
今まで見たこともない山の一面だった。


穴が空くほど…(笑)


という言葉がピッタリなくらい、
本当によくページを開いて雑誌はもうボロボロ。



まだ北アルプスも南アルプスも全然知らない頃、
北八ヶ岳を歩いてみたい、
そんな想いから山に導かれたのかもしれない。



そして約2年半の月日を経てやっと、


「しらびそ小屋」


に行く日を迎える事が出来た!





「しらびそ小屋」から望む「みどり池」

「みどり池」の上方にそびえたつ「天狗岳」

「しらびそ小屋」に遊びにくる「リス」達。

「しらびそ小屋」でのコーヒータイム。





いろんな楽しみをザックに忍ばせて、
梅雨時の雨がしたたる森歩きに心をワクワクさせながら、
「みどり池入口」から歩きだした。







つづく
  


Posted by akko(ageha) at 09:50Comments(0)しらびそ小屋6月

2013年07月03日

しらびそ小屋Vol.1

6月29日~30日





しらびそ小屋






am10:40 「みどり池登山口」をスタートした。



この日の予定は「しらびそ小屋」まで、
コースタイムで約2時間程。


子供達は2時間と聞いて大喜び。
しかも今回の山歩きにはピークハントがなく、
2日目のメインイベントが本沢温泉の「野天風呂」だから、
子供達の足取りはなんとも軽々しい。


汗ひとつかくことなく涼しい顔をしている子供達とは対照的に、
私と父ちゃんは顔中汗だく…


ピークハントではないけれど、
標高差は約500mあるから、
楽して…という訳にはいかないみたい。。。



それでも行く先々に、
北八ツの美しい自然の造形物が我が家を出迎えてくれた。























そして樹間の広場「こまどり沢」に到着。

父ちゃんは沢で顔を洗ってリフレッシュ。









残り30分の道のりだが、
ザックからおにぎりを出してお昼ご飯にする。



しっかり休憩をとってから再度出発。


でもちゃんと休憩しておいてヨカッタ。
何気に急坂…









最近負けん気が強くなってきたneo君。

後方から人が近づいてくるのに気づくと、
急に歩くスピードが早まったりする(笑)


そんな事をしている間にpm12:50「みどり池」到着!







ずっと雑誌で眺めていた「みどり池」は、
本当に美しかった。




みんなで池まで降りていってみる。








「みどり池」を見守るように優しく建っているのが「しらびそ小屋」








ここでテン泊代、大人1人700円×2、子供1人600円×2を支払い、
雨が降り出す前に設営に取り掛かった。







つづく
  


Posted by akko(ageha) at 08:11Comments(0)しらびそ小屋6月

2013年07月04日

しらびそ小屋Vol.2

6月29日~30日





しらびそ小屋
Vol.1はこちらから





テントを設営し終えた頃から雨が降りだした。

みどり池で遊んでいた子供達を呼び戻し、
しばらくテントの中で雨が通りすぎるのを待つことに。


そうだ、まだ水をもらいにいってなかった…

テント泊の人は無料で水をわけてもらえる。



しばらくするとテントを叩きつけていた雨音が和らいできた。



ちょっと水をもらってくるね、
とテントから出ると、
なんと青空が顔を出していた。

降り注ぐ太陽の光が暖かく心地いい。


水をもらうと、急いでテン場に戻り、
ビールとツマミを用意して、
またみんなでみどり池へとくりだした。








小屋の前の丸太のベンチに腰掛けると、
目の前にはみどり池。

小屋の窓際には小鳥や小動物の為のヒマワリの種がおいてあり、
それを目当てに集まってくる小鳥を見ることが出来る。







リスも来るといいのにね…

と話していたら、「いた~!!」

子供達とそっと近寄ったが、
走りさっていく後ろ姿しか見る事ができなかった。



しばらくするとまた雨がポツポツ…

テントに急いで戻る。

雨は大粒の大雨になり雷様までやってきてしまった。

山で雷…

よく考えたら初めての経験かな。


バリバリバリー

と物凄い爆音が頭上に響く。



子供達の前では平静を保っていたけど、
内心はテントに雷が落ちやしないかとドキドキしていた。


雷の音を聞きながら、
テント内で夕食。
(テント内の火気の使用は自己責任で)


ご飯を炊いて、焼肉^^


お腹がいっぱいになって、
まぶたが重くなってくるころ、
やっと雷も雨も去って、
野鳥達の歌声が戻ってきた。



pm7:00前 トイレへと小屋まで行くと、
それまで雲で隠れていた天狗岳が、
その姿を現していた。







だれもいない静かな小屋の周辺で、
1人天狗岳や、
煙突からモクモクと天に登っていく、
薪ストーブの煙をボーっと眺めていると、







ふと何かの気配を感じて、
ヒマワリの餌場へ目をやる。


「やまね!?」



そっと近寄り、
そっとカメラの電源をonにし、
構えた瞬間、
サーッと逃げられてしまった…


その時ちょうど小屋からご主人が出てきたから、
この事を聞くと、


「ヒメネズミだな、山にしかいない珍しいネズミだよ」


と、とても穏やかな口調で教えてくれた。









2日目



昨晩は就寝前に天狗岳、そしてヒメネズミを見てしまったからか、
興奮してしまったみたいで、
すっかり目が覚めてしまって寝つきが悪くなってしまった(笑)




この日は、しらびそ小屋から本沢温泉を目指す。



目的は「野天温泉、雲上の湯」



しらびそ小屋からだと、
コースタイムで約1時間で行くことが出来る。


朝食はまた「みどり池」を眺めながら^^
2日目はまずまずのお天気で雲が多いものも青空も綺麗に見えた。







今回はフランスパンにひと工夫。
チョコレートクリームとバターを忍ばせてみたら、
これが子供達に大好評!

後はゆで卵とフリーズドライのクリームシチュー。










「みどり池」や「野鳥」を眺めながらの朝食はすごく美味しかった。


しかも念願だった「リス」にもお会いすることができた^^


野鳥と一緒にパチリ!









午後はまた雨の心配があったから、
早出早着を心がけ、

am6:30頃、本沢温泉に向けて「しらびそ小屋」を出発した。







つづく
  


Posted by akko(ageha) at 08:09Comments(0)しらびそ小屋6月

2013年07月09日

しらびそ小屋Vol.3

6月29日~30日





しらびそ小屋

本沢温泉 野天風呂Vol.2へはこちらから





am10:40 無事「しらびそ小屋」のテン場に到着。









お腹はペコペコだったが、
先にテントの撤収をしてしまう事にした。

最近は子供達もお手伝いしてくれるようになって、ちょっと嬉しい^^

ランチの道具と食材以外はパッキング、
また「みどり池」のいつものベンチへ移動して昼食。


父ちゃんとお姉ちゃんはカップラーメン。









neo君は「岳食」シリーズのお蕎麦。








私はレトルトカレー。








食後、子供達がトンボの羽化を発見!








時が過ぎると、「みどり池」にもトンボが飛び交うのかな。






すべての荷物をパッキングしおえ、
いつでも出発出来る状態にして、

pm12:00、念願だった「しらびそ小屋」でのコーヒータイムの時間を迎えることが出来た。



小屋に入ると、
おかみさんが出迎えてくれる。

コーヒーとチーズケーキのセット(1セット700円)2つ注文。

お姉ちゃんの温かいお茶が飲みたいっていう要望に、
子供が飲むんなら…
と2杯の熊笹茶をサービスしてくれた^^



木で出来た山小屋には、
真ん中には薪ストーブ、
窓の格子には「みどり池」が映し出される。

和でもく洋でもない、
ノスタルジックな雰囲気に、
お客さんは我が家だけ。

台所からトントントンと包丁が小刻みに動く音が聞こえてくる。
宿泊者の夕食の準備かな。

静かな空間に、生活の音。
気持ちが落ち着く。


最初にチーズケーキと熊笹茶が運ばれ、






次にコーヒーが運ばれた。








お姉ちゃんは、

「いままでで食べたチーズケーキの中で一番美味しい!」

って幸せそうに笑みを浮かべている。



コーヒーは「しらびそ小屋」の可愛いオリジナルカップに注がれ、
そんな素敵なカップでいただくコーヒーは本当に美味しかった。





お姉ちゃんが食器を台所まで運んで、
「ごちそうさま」をいい小屋を出ようとすると、
おかみさんが、

「子供達にどうぞ」

ってお菓子を渡してくれた。













雑誌の中での憧れだった「しらびそ小屋」。

2日間ここで過ごして、
「憧れ」は「大好き」な小屋に変わった。



優しく穏やかな表情で小屋や森や旅人を見つめるご主人、
小屋の中で、テキパキと旅人をもてなすおかみさん。

小屋に遊びにくる小鳥やリスやヒメネズミ。

小屋を優しく見守る森とみどり池。





今度は雪に覆われた時期にぜひ訪れてみたい…







pm2:00、雨にも降られず無事下山した。







おわり
  


Posted by akko(ageha) at 08:46Comments(0)しらびそ小屋6月