2010年10月25日
達磨山高原キャンプ場
達磨山高原キャンプ場に10月23日から一泊で行って来ました。
このキャンプ場は3年前ぐらいから、
ずっと行ってみたいと思っていたキャンプ場です。
高原のキャンプ場なので風を心配しましたが、
この日は雲の多い空とはいえ、
穏やかな陽気で、
2日間とも静かにキャンプが出来ました。

富士山、駿河湾、夜景を独り占め出来るサイトは、
16番、18番、19番。
この写真は19番からのものです。
特に私が気に入ったのは18番。
昼間は富士山、
夜は夜景を楽しめます。

次回はここを予約できるように、
ちゃんと早めに予約しようと思います。
我が家は19番後ろの20番サイト。

昼食は
チーズフォンデュ、
と自家製ピクルスとワイン♪♪

昼食後、
ハンモックでゆっくりしようと思ったら、
ハンモックスタンドのナットが行方不明で
設置できず…
お姉ちゃんがチャイを飲みたいと言うので作ろうと思ったら、
茶漉し忘れて作れず…
お夕飯の鯛めしの鯛を炭火で焼こうと思ったら、
網を忘れてるし…
(結局DOの蓋で焼きました)
今回はなんだか忘れ物が…
それでもなんとかお夕飯。
鯛めし。

串揚げ。

(あ、エビ忘れた…笑)
満月の明かるい夜の中、
焚き火をやって、
1日目を終わります。

2日目、金冠山登山へ続きます。
このキャンプ場は3年前ぐらいから、
ずっと行ってみたいと思っていたキャンプ場です。
高原のキャンプ場なので風を心配しましたが、
この日は雲の多い空とはいえ、
穏やかな陽気で、
2日間とも静かにキャンプが出来ました。

富士山、駿河湾、夜景を独り占め出来るサイトは、
16番、18番、19番。
この写真は19番からのものです。
特に私が気に入ったのは18番。
昼間は富士山、
夜は夜景を楽しめます。

次回はここを予約できるように、
ちゃんと早めに予約しようと思います。
我が家は19番後ろの20番サイト。

昼食は
チーズフォンデュ、
と自家製ピクルスとワイン♪♪

昼食後、
ハンモックでゆっくりしようと思ったら、
ハンモックスタンドのナットが行方不明で
設置できず…
お姉ちゃんがチャイを飲みたいと言うので作ろうと思ったら、
茶漉し忘れて作れず…
お夕飯の鯛めしの鯛を炭火で焼こうと思ったら、
網を忘れてるし…
(結局DOの蓋で焼きました)
今回はなんだか忘れ物が…

それでもなんとかお夕飯。
鯛めし。

串揚げ。

(あ、エビ忘れた…笑)
満月の明かるい夜の中、
焚き火をやって、
1日目を終わります。

2日目、金冠山登山へ続きます。

2010年10月27日
達磨山高原キャンプ場2日目&金冠山登山
達磨山高原キャンプ場2日目&金冠山登山
2日目
朝は6時半過ぎに起床。
外はそんなに寒くありません。

お姉ちゃんがチャイをどうしても諦められない様子なので作る事に。
チャ~イ♪チャイ♪チャイ♪チャ~イ♪とご機嫌のお姉ちゃん(笑)

茶こしはアルミホイルを3重にして形を整え串で穴をあけた物で代用ですが大成功♪

お姉ちゃん手作りの甘い美味しいチャイの出来上がり

朝食はホットドックの予定でしたが、
昼食のおにぎり用のお米を忘れてきたので…
ホットドックは昼食に、
朝食は昨日の残り物ですまします。
残ったフライ用の食材をソテーするだけ。
鮭、バターと塩コショウで。

ササミのチーズ巻きは、
お酒と塩コショウで。

鯛めしはわかめスープでお茶漬け風に。

ついでに化粧道具も忘れ…
のんびりと片付け。
チェックアウト11時ピッタリに撤収。
キャンプ場のちょっと先にある、
「達磨山高原レストハウス」
に移動します。

ここから金冠山(816m)登山開始です。
最後の急な階段を除いて、
ほとんどがこんな芝生の聖地された道を行きます。
ところどころに大きな石が突起していたり、
芝生なので、バッタがいたりと、
子供達にとっても楽しい道のりだったみたいです。
奥に見える山の頂上が金冠山山頂。



約1時間で金冠山山頂です。

雲っているので絶景は望めませんでしたが、
山のてっぺんはやっぱり気持ちいい♪

早速ホットドックを作って、
家族でワイワイ。

コーヒー入れて、
ラムレーズンサンドでお茶の時間と思ったら、
雨がパラパラ降り出したので、
コーヒーは一気飲み、
小雨が降り続く中、
早足で下山です。
ご飯の時間を入れて、
往復2時間の、
今までで一番楽な山登りでした

2日目
朝は6時半過ぎに起床。
外はそんなに寒くありません。

お姉ちゃんがチャイをどうしても諦められない様子なので作る事に。
チャ~イ♪チャイ♪チャイ♪チャ~イ♪とご機嫌のお姉ちゃん(笑)

茶こしはアルミホイルを3重にして形を整え串で穴をあけた物で代用ですが大成功♪

お姉ちゃん手作りの甘い美味しいチャイの出来上がり


朝食はホットドックの予定でしたが、
昼食のおにぎり用のお米を忘れてきたので…
ホットドックは昼食に、
朝食は昨日の残り物ですまします。
残ったフライ用の食材をソテーするだけ。
鮭、バターと塩コショウで。

ササミのチーズ巻きは、
お酒と塩コショウで。

鯛めしはわかめスープでお茶漬け風に。

ついでに化粧道具も忘れ…

のんびりと片付け。
チェックアウト11時ピッタリに撤収。
キャンプ場のちょっと先にある、
「達磨山高原レストハウス」
に移動します。

ここから金冠山(816m)登山開始です。
最後の急な階段を除いて、
ほとんどがこんな芝生の聖地された道を行きます。
ところどころに大きな石が突起していたり、
芝生なので、バッタがいたりと、
子供達にとっても楽しい道のりだったみたいです。
奥に見える山の頂上が金冠山山頂。



約1時間で金冠山山頂です。

雲っているので絶景は望めませんでしたが、
山のてっぺんはやっぱり気持ちいい♪

早速ホットドックを作って、
家族でワイワイ。

コーヒー入れて、
ラムレーズンサンドでお茶の時間と思ったら、
雨がパラパラ降り出したので、
コーヒーは一気飲み、
小雨が降り続く中、
早足で下山です。
ご飯の時間を入れて、
往復2時間の、
今までで一番楽な山登りでした

