2012年09月26日
別山、真砂岳
8月24~26日
別山南峰(2874m)、真砂岳(2861m)
早朝出発する父ちゃん達に合わせて私も起きる。
ちょっと寝坊してam3:30。
もうみんな起きて準備を始めていた。

そして父ちゃん、Nao君、アッキーの3人が剱澤キャンプ場を出発。

「気をつけて…
無事登頂できますように」
テントに戻ると、
まだ子供達はグッスリと寝ている。
お湯を沸かして緑茶をいれる。
熱いお茶と、
昨日の残り物のおにぎりを食べながら、
1人静かに剣岳を眺める。

風も穏やかだし、いい天気になりそうだ。
剣岳を眺めながら父ちゃん達の安全を祈る。
5時過ぎ、子供達が起床。
私達も支度をはじめる。
子供達を父ちゃんのテントで朝食を食べさせ、
その間に自分のテントをたたみパッキング。
ザックを背負い、
この日目指すは別山、真砂岳、
そして雷鳥平のキャンプ地まで行く。
コースタイムで約4時間の道のり。
剱澤キャンプ場はとても静かだった。
テントの主はみな剣岳へと向かったんだろう。
キャンプ場にいる人は見渡した感じ、
私達を含め数人だ。
am7:00パッキング完了。
そして私と子供達で剣岳に背を向け、
別山に向けて歩き出す。

まずは前日下ってきた登山道を別山乗越まで登り返し。
歩き始めはゆっくりと…
休憩を挟みながら歩いて行く。

前方にある剣山荘に続くみちから、
「ヤッホー」の声。
その声にお姉ちゃんが、
「お~い」
とお返事する。
しばらくお互いに、
山の会話を楽しんだ^^
歩みを再開すると、
今度はお姉ちゃんが雷鳥を発見!

雛鳥が4羽、そして親鳥が1羽の5羽を確認。
親鳥の「くーくー」と優しく鳴く声が聞こえる。
雛鳥を呼んでいるのかな?
しばらく3人で静かに見守る事にした^^
ほどなくして別山乗越に到着。
すると目の前の景色が一気に開け、
雲海が目に飛び込んできた!

しばらく景色を眺めながら休憩。
そしていよいよ別山へと向かう。
ほとんど私達だけで貸しきり状態の登山道はとても静かだ。
そんな森林限界を超えた登山道は日差しが強く、
暑さで子供達の足取りは重い。

登っては下って…
これを3回ぐらい繰り返したかな…
やっと別山南峰に登頂!

しばらく休憩してから北峰はスルーすることにし、
そのまま真砂岳へと向かう。

真砂岳へと向かう途中から、
多くのハイカーさんとすれ違うようになってきた。
すれ違うたびに、
「がんばれ~」
「大きなザック背負って偉いな~」
と子供達に声をかけてくれる。
母と子、それに大きなザックを背負っているからだろう。
「お父さんは今、剣岳へ…」
そんな説明を何度もした(笑)
山でのそんな会話に沢山の元気をもらって、
無事「真砂岳」にも登頂!

登頂後、ガスが一気に山の斜面を駆け上がってきた!
「富士の折立」へと続く稜線上にある「大走り分岐」から、
雷鳥平へと下る。
雨が降ってきてしまう前に…

大きな雲に飲み込まれてしまう前に…

ガスで覆われた眺望も何もない、
たいくつな「大走り」を抜けると、
お花畑の道が出迎えてくれた。

キャンプ場までもう残り僅か。
雨に降られる前に降りてこられてよかった。
キャンプ場へと続く、
最後のお花畑の小道を楽しんだ。
雷鳥沢キャンプ場につづく
別山南峰(2874m)、真砂岳(2861m)
早朝出発する父ちゃん達に合わせて私も起きる。
ちょっと寝坊してam3:30。
もうみんな起きて準備を始めていた。

そして父ちゃん、Nao君、アッキーの3人が剱澤キャンプ場を出発。

「気をつけて…
無事登頂できますように」
テントに戻ると、
まだ子供達はグッスリと寝ている。
お湯を沸かして緑茶をいれる。
熱いお茶と、
昨日の残り物のおにぎりを食べながら、
1人静かに剣岳を眺める。

風も穏やかだし、いい天気になりそうだ。
剣岳を眺めながら父ちゃん達の安全を祈る。
5時過ぎ、子供達が起床。
私達も支度をはじめる。
子供達を父ちゃんのテントで朝食を食べさせ、
その間に自分のテントをたたみパッキング。
ザックを背負い、
この日目指すは別山、真砂岳、
そして雷鳥平のキャンプ地まで行く。
コースタイムで約4時間の道のり。
剱澤キャンプ場はとても静かだった。
テントの主はみな剣岳へと向かったんだろう。
キャンプ場にいる人は見渡した感じ、
私達を含め数人だ。
am7:00パッキング完了。
そして私と子供達で剣岳に背を向け、
別山に向けて歩き出す。

まずは前日下ってきた登山道を別山乗越まで登り返し。
歩き始めはゆっくりと…
休憩を挟みながら歩いて行く。

前方にある剣山荘に続くみちから、
「ヤッホー」の声。
その声にお姉ちゃんが、
「お~い」
とお返事する。
しばらくお互いに、
山の会話を楽しんだ^^
歩みを再開すると、
今度はお姉ちゃんが雷鳥を発見!

雛鳥が4羽、そして親鳥が1羽の5羽を確認。
親鳥の「くーくー」と優しく鳴く声が聞こえる。
雛鳥を呼んでいるのかな?
しばらく3人で静かに見守る事にした^^
ほどなくして別山乗越に到着。
すると目の前の景色が一気に開け、
雲海が目に飛び込んできた!

しばらく景色を眺めながら休憩。
そしていよいよ別山へと向かう。
ほとんど私達だけで貸しきり状態の登山道はとても静かだ。
そんな森林限界を超えた登山道は日差しが強く、
暑さで子供達の足取りは重い。

登っては下って…
これを3回ぐらい繰り返したかな…
やっと別山南峰に登頂!

しばらく休憩してから北峰はスルーすることにし、
そのまま真砂岳へと向かう。

真砂岳へと向かう途中から、
多くのハイカーさんとすれ違うようになってきた。
すれ違うたびに、
「がんばれ~」
「大きなザック背負って偉いな~」
と子供達に声をかけてくれる。
母と子、それに大きなザックを背負っているからだろう。
「お父さんは今、剣岳へ…」
そんな説明を何度もした(笑)
山でのそんな会話に沢山の元気をもらって、
無事「真砂岳」にも登頂!

登頂後、ガスが一気に山の斜面を駆け上がってきた!
「富士の折立」へと続く稜線上にある「大走り分岐」から、
雷鳥平へと下る。
雨が降ってきてしまう前に…

大きな雲に飲み込まれてしまう前に…

ガスで覆われた眺望も何もない、
たいくつな「大走り」を抜けると、
お花畑の道が出迎えてくれた。

キャンプ場までもう残り僅か。
雨に降られる前に降りてこられてよかった。
キャンプ場へと続く、
最後のお花畑の小道を楽しんだ。
雷鳥沢キャンプ場につづく
