2012年03月22日
くのわき親水公園キャンプ場
3月17~18日
くのわき親水公園キャンプ場
雨の週末…
予定では北八ヶ岳で小屋泊。
これに向けて一ヶ月前から準備をしてきたけど、
天候不良で中止の決断。
この天気じゃしょうがない…
諦めも案外あっさりとついた。
この日、しとしとと雨が降り続ける中向かったのが、
近所のキャンプ場「くのわき」
そう、私が子供達と2週間前にキャンプをした所。
急遽決まったキャンプにご一緒してくれたのがarigatoさん夫婦^^
食料の準備も何もしてなかったから、
スーパーで1時間かかって買出し。
家にあるアウトドア料理本から、
数種類、コンビニでレシピのコピーをとってからキャンプ場に向かう。
雨とわかっているキャンプ。
今日は1日、料理を楽しもう。
雨の中、arigatoさん夫婦と協力してtentipiを設営。
中心に焚き火台1号を置く。
焚き火台の周りは大賑わいだ(笑)

ケトルに焚き火缶、
そしてダッチオーブン、
焚き火ハンガーにはチキンレッグがブラ下がり、
子供達のお餅も並ぶ。
てんこ盛りの、
この様がすごく可笑しくて、
笑いがこみ上げてくる。
ダッチオーブンの中にはパン。
ダッチオーブンの中でこねて、
(捏ねるのはお姉ちゃんががんばりましたよ)
そしてダッチオーブンの中で発酵。
全ての作業がダッチオーブンの中で行われ、
最後は炭と薪で焼き上げ!

ミルクシチューを添えて^^
味は?
とっても素朴な田舎パン(笑)
arigatoさんもお料理。

おでんカレーをいただきました^^

タマゴと大根とこんにゃくは、
あっという間に子供達に取られ…
でも私の為にゴボウ巻きだけは残ってくれた♪
土砂降りのような雨も夕方には小雨になり、
このタイミングでテント張り。

一段落してまたお料理開始。
次のメニューは「焚き火ソーセージ」
もちろんコピーしてきたレシピを見ながら^^
玉ねぎ、にんにく、セロリをすりおろす。
でも私以外みんなセロリ嫌いが発覚(笑)
でも混ぜちゃえば平気だよね…
ひき肉と一緒にこねる。
それを細長くアルミホイルで巻き、
焚き火台の上でコロコロ…
出来上がりは…
想像通り。
次はちゃんと色鮮やかに盛り付けまで考えよう^^
相変わらずチキンレッグは焚き火の上でブラブラしながら…
結局食べるにいたらず、
気づけば雨は止み、
夜空は星空に変わり、
日付も変わって、
そろそろ…
「おやすみなさい」
朝
目が覚めて時計を確認するとまだ7時前。
まだまだ寝れる。
そう心に決めて目を閉じても眠れない。
ぼ~っとしながら昨日の星空を思い出す。
今日はきっと快晴だな♪
ちょっとウキウキしてきて外を覗いてみた。
でも溜息ってこんな時に出るんだな…
一面真っ白の曇り空。

それでも雨は降っていない^^
外で焚き火の準備を始める。
朝食はダッチオーブンで茶碗蒸し。

ごはんはバーナーで焚いて、
チラシ寿司の素でチラシご飯。

arigatoさんからホカホカパン^^
もちろん子供達と取り合い必須(笑)

そんな中、またもや雨がポツポツ…
昨日の星空はなんなの~
と心の中で叫びながら(笑)
みんなでtentipiに避難。
そんな時、風空さん親子が遊びに来てくれた!
雨の中の来訪、余計に嬉しい^^
しばらくすると雨は去っていき、
またみんなで焚き火を囲む事が出来た。
そして夕方までは雨に降られずのんびりと^^
そろそろ撤収の時間。
そうそう、すっかりオブジェになってしまった「チキンレッグ」
2日かかっても中心部まで火が通らずじまい。
今度は火が通りやすいように下ごしらえして、
またこの日のように焚き火が気持ちいいキャンプで作ってみよう^^

tentipiも人もだいぶいい感じにスモークされたろうな(笑)
雨の週末も悪くない
車の窓から流れる景色を見ながら、
そんな事を思った。
くのわき親水公園キャンプ場
雨の週末…
予定では北八ヶ岳で小屋泊。
これに向けて一ヶ月前から準備をしてきたけど、
天候不良で中止の決断。
この天気じゃしょうがない…
諦めも案外あっさりとついた。
この日、しとしとと雨が降り続ける中向かったのが、
近所のキャンプ場「くのわき」
そう、私が子供達と2週間前にキャンプをした所。
急遽決まったキャンプにご一緒してくれたのがarigatoさん夫婦^^
食料の準備も何もしてなかったから、
スーパーで1時間かかって買出し。
家にあるアウトドア料理本から、
数種類、コンビニでレシピのコピーをとってからキャンプ場に向かう。
雨とわかっているキャンプ。
今日は1日、料理を楽しもう。
雨の中、arigatoさん夫婦と協力してtentipiを設営。
中心に焚き火台1号を置く。
焚き火台の周りは大賑わいだ(笑)

ケトルに焚き火缶、
そしてダッチオーブン、
焚き火ハンガーにはチキンレッグがブラ下がり、
子供達のお餅も並ぶ。
てんこ盛りの、
この様がすごく可笑しくて、
笑いがこみ上げてくる。
ダッチオーブンの中にはパン。
ダッチオーブンの中でこねて、
(捏ねるのはお姉ちゃんががんばりましたよ)
そしてダッチオーブンの中で発酵。
全ての作業がダッチオーブンの中で行われ、
最後は炭と薪で焼き上げ!

ミルクシチューを添えて^^
味は?
とっても素朴な田舎パン(笑)
arigatoさんもお料理。

おでんカレーをいただきました^^

タマゴと大根とこんにゃくは、
あっという間に子供達に取られ…
でも私の為にゴボウ巻きだけは残ってくれた♪
土砂降りのような雨も夕方には小雨になり、
このタイミングでテント張り。

一段落してまたお料理開始。
次のメニューは「焚き火ソーセージ」
もちろんコピーしてきたレシピを見ながら^^
玉ねぎ、にんにく、セロリをすりおろす。
でも私以外みんなセロリ嫌いが発覚(笑)
でも混ぜちゃえば平気だよね…
ひき肉と一緒にこねる。
それを細長くアルミホイルで巻き、
焚き火台の上でコロコロ…
出来上がりは…
想像通り。
次はちゃんと色鮮やかに盛り付けまで考えよう^^
相変わらずチキンレッグは焚き火の上でブラブラしながら…
結局食べるにいたらず、
気づけば雨は止み、
夜空は星空に変わり、
日付も変わって、
そろそろ…
「おやすみなさい」
朝
目が覚めて時計を確認するとまだ7時前。
まだまだ寝れる。
そう心に決めて目を閉じても眠れない。
ぼ~っとしながら昨日の星空を思い出す。
今日はきっと快晴だな♪
ちょっとウキウキしてきて外を覗いてみた。
でも溜息ってこんな時に出るんだな…
一面真っ白の曇り空。

それでも雨は降っていない^^
外で焚き火の準備を始める。
朝食はダッチオーブンで茶碗蒸し。

ごはんはバーナーで焚いて、
チラシ寿司の素でチラシご飯。

arigatoさんからホカホカパン^^
もちろん子供達と取り合い必須(笑)

そんな中、またもや雨がポツポツ…
昨日の星空はなんなの~
と心の中で叫びながら(笑)
みんなでtentipiに避難。
そんな時、風空さん親子が遊びに来てくれた!
雨の中の来訪、余計に嬉しい^^
しばらくすると雨は去っていき、
またみんなで焚き火を囲む事が出来た。
そして夕方までは雨に降られずのんびりと^^
そろそろ撤収の時間。
そうそう、すっかりオブジェになってしまった「チキンレッグ」
2日かかっても中心部まで火が通らずじまい。
今度は火が通りやすいように下ごしらえして、
またこの日のように焚き火が気持ちいいキャンプで作ってみよう^^

tentipiも人もだいぶいい感じにスモークされたろうな(笑)
雨の週末も悪くない
車の窓から流れる景色を見ながら、
そんな事を思った。
