2011年06月28日
大池いこいの森キャンプ場6月
6月25日から一泊で「大池いこいの森キャンプ場」に行って来ました。
ご一緒したみなさん
(到着順で)
ハイテンションさん
KEN5さん
ロンさんと息子さん
ゆいパパさんファミリー
ゆいパパさんのお友達
ずっと行きたかった大池。
青空の下、新緑に囲まれて、
大池を眺めながらハンモックでユラユラ。。。
と気持ちは高ぶっていましたが、
やっぱり季節は梅雨真っ只中、
2日間雨でのキャンプになってしまいました。
雨でも行くよ~と、
蒸し暑い静岡を出発。
太平洋から日本海へ。
今月3度目の中央道を通って…
金曜の夜出発。
父ちゃんいつも運転ご苦労様です^^
私と子供達は…いつも気づくと目的地(〃゚д゚;Aゴメンね…
父ちゃんは夜中にテントを張って、
私はいつものように子供達と朝まで車中泊。
(最近このパターンが多いです、笑)
朝、やっぱり…大雨
でも涼しくて気持ちいい。




雨でも大池は綺麗な姿を見せてくれました。


たまに雨もあがり、まずまずのお天気!?
パビからは大池も望め、
そんな中たくさんのお料理を頂きながらのんびりとくつろぐ贅沢な時間。

いつも食べてばかりで反省…
今回はちゃんとカメラ片手に^^

地元名産ところてん、新潟B級グルメ、イタリアンから、
真似したくなるアウトドア料理満載で、
2日間、たくさんご馳走になりました^^
そしてみんなで作ったパエリア(笑)
みんなで料理をするって楽しいね^^
初めて美味しいパエリアを食べることが出来ました!!

夕方、ハイテンションさんとKEN5さんのお友達夫婦が遊びに来てくれました♪
夏の、空間が深い青色にそまる夜になる寸前のこの時間が綺麗で大好き。

夜、ゆいパパさんファミリーが用意してくれた花火で、
子供達は大盛り上がり♪

パパさんちは焚き火^^
2日目
昨日夕方から上がった雨がまた戻り、
朝から大雨。
ちょっとでも雨が止めば外へ跳んでいく子供達。

つねにフル回転(笑)
そんな中、ハイテンションさんの弟さんが立ち寄ってくださいました^^
朝からのんびりと、
雨の止むのを期待しながら…
でもお昼を過ぎても雨は止むことなく、
雨足は強くなる一方。
撤収が終わった頃に雨、止んだりするんだよな~
なんて会話しながらの雨撤収。

そしてホントにその通りになりました(笑)

新潟の皆様、父ちゃんと私から、いろいろありがとうございました
次回は青空の下で出来るのを楽しみにしています!

ご一緒したみなさん
(到着順で)
ハイテンションさん
KEN5さん
ロンさんと息子さん
ゆいパパさんファミリー
ゆいパパさんのお友達
ずっと行きたかった大池。
青空の下、新緑に囲まれて、
大池を眺めながらハンモックでユラユラ。。。
と気持ちは高ぶっていましたが、
やっぱり季節は梅雨真っ只中、
2日間雨でのキャンプになってしまいました。
雨でも行くよ~と、
蒸し暑い静岡を出発。
太平洋から日本海へ。
今月3度目の中央道を通って…
金曜の夜出発。
父ちゃんいつも運転ご苦労様です^^
私と子供達は…いつも気づくと目的地(〃゚д゚;Aゴメンね…
父ちゃんは夜中にテントを張って、
私はいつものように子供達と朝まで車中泊。
(最近このパターンが多いです、笑)
朝、やっぱり…大雨
でも涼しくて気持ちいい。




雨でも大池は綺麗な姿を見せてくれました。


たまに雨もあがり、まずまずのお天気!?
パビからは大池も望め、
そんな中たくさんのお料理を頂きながらのんびりとくつろぐ贅沢な時間。

いつも食べてばかりで反省…
今回はちゃんとカメラ片手に^^









地元名産ところてん、新潟B級グルメ、イタリアンから、
真似したくなるアウトドア料理満載で、
2日間、たくさんご馳走になりました^^
そしてみんなで作ったパエリア(笑)
みんなで料理をするって楽しいね^^
初めて美味しいパエリアを食べることが出来ました!!

夕方、ハイテンションさんとKEN5さんのお友達夫婦が遊びに来てくれました♪
夏の、空間が深い青色にそまる夜になる寸前のこの時間が綺麗で大好き。

夜、ゆいパパさんファミリーが用意してくれた花火で、
子供達は大盛り上がり♪

パパさんちは焚き火^^
2日目
昨日夕方から上がった雨がまた戻り、
朝から大雨。
ちょっとでも雨が止めば外へ跳んでいく子供達。

つねにフル回転(笑)
そんな中、ハイテンションさんの弟さんが立ち寄ってくださいました^^
朝からのんびりと、
雨の止むのを期待しながら…
でもお昼を過ぎても雨は止むことなく、
雨足は強くなる一方。
撤収が終わった頃に雨、止んだりするんだよな~
なんて会話しながらの雨撤収。

そしてホントにその通りになりました(笑)

新潟の皆様、父ちゃんと私から、いろいろありがとうございました

次回は青空の下で出来るのを楽しみにしています!

2011年06月23日
金峰山登山
6月19日、金峰山(2599m、日本百名山)に登ってきました。
奥秩父の主脈に位置し、秩父多摩甲斐国立公園に指定されていて、
山梨県側では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうさん」と呼ばれています。
本当ならこの週末お天気がよければ、
土曜日に瑞垣山、そして廻り目平キャンプ場でキャンプを予定していましたが、
日曜の方がお天気がよさそうだったので、
急遽、廻り目平でキャンプ後、キャンプ場から金峰山に向かう事になりました。
早朝5時20分キャンプ場を出発。
キャンプ場受付も兼ねている公営の「金峰山荘、きんぽうさんそう」

長いレポになってしまいましたのでお暇なときにどうそ… 続きを読む
奥秩父の主脈に位置し、秩父多摩甲斐国立公園に指定されていて、
山梨県側では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうさん」と呼ばれています。
本当ならこの週末お天気がよければ、
土曜日に瑞垣山、そして廻り目平キャンプ場でキャンプを予定していましたが、
日曜の方がお天気がよさそうだったので、
急遽、廻り目平でキャンプ後、キャンプ場から金峰山に向かう事になりました。
早朝5時20分キャンプ場を出発。
キャンプ場受付も兼ねている公営の「金峰山荘、きんぽうさんそう」

長いレポになってしまいましたのでお暇なときにどうそ… 続きを読む
2011年06月21日
廻り目平キャンプ場
6月18日~1泊で長野県南佐久郡川上村にある、
「廻り目平キャンプ場」でキャンプ、
そして2日目に金峰山登山をしてきました。
1日目
am9:00過ぎにチェックイン。
車は大日駐車場に停め、
車から近くの場所にテントを張ります。

ここのキャンプ場はクライミングをやりにきている人がほとんどで、
ハイカーが少々、
普通にキャンプをしている人は…
この日は見かけませんでした。
でも普通にキャンプでもとてもよいロケーションです。
トイレ、炊事棟も綺麗にされていました。

お昼は簡単にマルタイ棒ラーメン。
早朝から運転してきた父ちゃんはお昼寝ということで、
暇な私はキャンプ場周辺にあるハイキングコースに行く事に。
1人じゃつまらないので、
子供達をさそうと、
抹茶ミルクにつられたお姉ちゃんだけ一緒に行ってくれることになりました♪
屋根岩パノラマハイキングコース(90分)と、
しゃくなげ遊歩道(40分)のどっちがいいかお姉ちゃんに聞くと、
答えはもちろん短時間コースの
しゃくなげ遊歩道(40分)…笑
(でもよく考えたら40分は片道の時間だから結局往復で80分…)
ということでお茶を飲む道具だけ持って出発。

渓流沿いの静かな遊歩道。
お姉ちゃんの即興の歌が森に響き渡ります。

約30分歩いた所に満開の花。
でもこれはシャクナゲではなくてツツジかな?



そして遊歩道が終わる頃、小雨がパラつきはじめたので、
ちょうどあった案内板の屋根下でお茶の時間。

歩いてきて体はほてっていたけれど、
雨を見ながらお姉ちゃんと飲む温かな抹茶ミルクがとても美味しい。
とたんに睡魔が…
気づくと30分間そのまま寝てしまったみたい…(笑)
でも寝たらスッキリ^^
私が寝ていた間おねえちゃんは何をしていたのか聞くと、
草でお料理をしてたのこと。
出来上がったのは、
お姉ちゃんが言うに、
「あんかけチャーハン」笑

雨、止みそうもないので出発。
来た道を足早に戻ります。
キャンプ場に戻ると父ちゃんも起きていたので、
金峰山登山の準備をし、
早めにお夕食。
寒いだろうと思って、水炊き。

2日目は早朝から歩き始める予定なので、
pm20:00にみんなで就寝です。
2日目、金峰山登山へ続く。
「廻り目平キャンプ場」でキャンプ、
そして2日目に金峰山登山をしてきました。
1日目
am9:00過ぎにチェックイン。
車は大日駐車場に停め、
車から近くの場所にテントを張ります。

ここのキャンプ場はクライミングをやりにきている人がほとんどで、
ハイカーが少々、
普通にキャンプをしている人は…
この日は見かけませんでした。
でも普通にキャンプでもとてもよいロケーションです。
トイレ、炊事棟も綺麗にされていました。

お昼は簡単にマルタイ棒ラーメン。
早朝から運転してきた父ちゃんはお昼寝ということで、
暇な私はキャンプ場周辺にあるハイキングコースに行く事に。
1人じゃつまらないので、
子供達をさそうと、
抹茶ミルクにつられたお姉ちゃんだけ一緒に行ってくれることになりました♪
屋根岩パノラマハイキングコース(90分)と、
しゃくなげ遊歩道(40分)のどっちがいいかお姉ちゃんに聞くと、
答えはもちろん短時間コースの
しゃくなげ遊歩道(40分)…笑
(でもよく考えたら40分は片道の時間だから結局往復で80分…)
ということでお茶を飲む道具だけ持って出発。

渓流沿いの静かな遊歩道。
お姉ちゃんの即興の歌が森に響き渡ります。

約30分歩いた所に満開の花。
でもこれはシャクナゲではなくてツツジかな?





そして遊歩道が終わる頃、小雨がパラつきはじめたので、
ちょうどあった案内板の屋根下でお茶の時間。

歩いてきて体はほてっていたけれど、
雨を見ながらお姉ちゃんと飲む温かな抹茶ミルクがとても美味しい。
とたんに睡魔が…
気づくと30分間そのまま寝てしまったみたい…(笑)
でも寝たらスッキリ^^
私が寝ていた間おねえちゃんは何をしていたのか聞くと、
草でお料理をしてたのこと。
出来上がったのは、
お姉ちゃんが言うに、
「あんかけチャーハン」笑

雨、止みそうもないので出発。
来た道を足早に戻ります。
キャンプ場に戻ると父ちゃんも起きていたので、
金峰山登山の準備をし、
早めにお夕食。
寒いだろうと思って、水炊き。

2日目は早朝から歩き始める予定なので、
pm20:00にみんなで就寝です。
2日目、金峰山登山へ続く。

2011年06月15日
八ヶ岳 硫黄岳~横岳
6月11日~12日にかけて、
八ヶ岳の硫黄岳(2760m)と横岳(2899m)に
南信州HIKER'Sのふろどさん、shintaro君、shinji君、えどやさんと一緒に登山してきました。
1日目
桜台P→夏沢鉱泉→オーレン小屋(テント泊)
2日目
オーレン小屋→夏沢峠(ヒュッテ夏沢)→硫黄岳→横岳→オーレン小屋→桜台P
今回初の山泊、
そして念願のHIKER'Sとの登山と八ヶ岳。
登山計画はすべてふろどさん任せ、
山泊初めての我が家をひっぱっていってもらいました!
今回父ちゃんが風邪のせいか調子が上がらず減速ぎみに…
そんな我が家の様子を見てこまめに休憩を指示してくれるふろどさん、
それに合わせてくれるHIKER'Sさん達。
気持ちよく楽しく歩けたのはそんなみんなの優しさのおかげです。
登山時間は特に記録していなかったので、
今回家族で行かれる方の参考になればと、
写真を撮った時間を記す事にしました^^
写真がいっぱいで長いですのでお暇な時に見ていただければと思います*^^*
雨が上がり、桜台Pから出発。
pm1:53

続きを読む
八ヶ岳の硫黄岳(2760m)と横岳(2899m)に
南信州HIKER'Sのふろどさん、shintaro君、shinji君、えどやさんと一緒に登山してきました。
1日目
桜台P→夏沢鉱泉→オーレン小屋(テント泊)
2日目
オーレン小屋→夏沢峠(ヒュッテ夏沢)→硫黄岳→横岳→オーレン小屋→桜台P
今回初の山泊、
そして念願のHIKER'Sとの登山と八ヶ岳。
登山計画はすべてふろどさん任せ、
山泊初めての我が家をひっぱっていってもらいました!
今回父ちゃんが風邪のせいか調子が上がらず減速ぎみに…
そんな我が家の様子を見てこまめに休憩を指示してくれるふろどさん、
それに合わせてくれるHIKER'Sさん達。
気持ちよく楽しく歩けたのはそんなみんなの優しさのおかげです。
登山時間は特に記録していなかったので、
今回家族で行かれる方の参考になればと、
写真を撮った時間を記す事にしました^^
写真がいっぱいで長いですのでお暇な時に見ていただければと思います*^^*
雨が上がり、桜台Pから出発。
pm1:53

続きを読む
2011年06月06日
夏の花へ
今日は1日何も用事がないので、
久々にのんびりガーデニング。
冬の花から夏の花への植え替えです。
最後にがんばって咲いていた花を子供達に切花にしてもらって花瓶へ…

壊れてしまったカメラ。
もともとレンズの調子が悪く、
しょっちゅうレンズエラーになるし、
電源が入ってもピンボケだったり…
でもこのカメラで撮った画像が好きだったんです。
今日はもう一台、家にあったコンデジでの撮影。
使っていくうちに慣れるのかな。
ちょっとカメラ屋さんも覗いてみよう。
今日は12ポットのお花の苗を
汗だくになりながら植えつけました。


久々にのんびりガーデニング。
冬の花から夏の花への植え替えです。
最後にがんばって咲いていた花を子供達に切花にしてもらって花瓶へ…

壊れてしまったカメラ。
もともとレンズの調子が悪く、
しょっちゅうレンズエラーになるし、
電源が入ってもピンボケだったり…
でもこのカメラで撮った画像が好きだったんです。
今日はもう一台、家にあったコンデジでの撮影。
使っていくうちに慣れるのかな。
ちょっとカメラ屋さんも覗いてみよう。
今日は12ポットのお花の苗を
汗だくになりながら植えつけました。


2011年06月02日
西湖自由キャンプ場
5月28日から一泊で、
富士五湖の一つ西湖にある、
「西湖自由キャンプ場」でキャンプをしてきました。
ご一緒したみなさん
(到着順で)
ふろどさん
風空さん&子供達
シン君、
H+Kさん&ファミリー
えどやさん&ファミリー
arigatoさん

雨のときの湖畔でのキャンプ。
雨でも湖は綺麗だし、
山にかかったガスも神秘的。
管理等前には花壇があり、
前回10月にきたときにはコスモスが綺麗に咲いていた場所に、
これは「あやめ」かな?
とても綺麗に咲いていました。

設営は雨の中。
我が家が到着したときにちょうど、
ふろどさんがランステを、
そして風空さんとH+Kさんのアウトフィッターの連結が行われていました。
このランステとアウトフィッター連結のおかげで、
雨キャンプをおもいっきり楽しめました^^
そして風空さん、えどやさん、ふろどさんはカヌーを楽しんで…

タープ下ではいろんな美味しいお料理が次々と…♪♪
そんな美味しい画像はふろどさんのブログにいっぱい紹介されています^^
私は子供達に焼き芋でもと思ったのですが、
アルミホイルを持ってくるのを忘れ、
いろいろ試した結果、
面倒になってスキレットに放り込んで、
父ちゃんの新しい焚き火台「2号」にポンと置いたら、
ジャストフィット(笑)
忘れた頃にちゃんと「焼き芋」出来ました(笑)


そして夕方。
ランタンに火を灯します。

父ちゃんが、
「じゃ、俺も火~つけるかな…」
って火がついたのはお香だったり(笑)
夜はランステに移動。
ランステは広くて快適だし、暖かい。
焚き火台「1号」「2号」を並べて。


2日目
やっぱり雨…
そして前日よりもさらに降り方強く(笑)
一度テントから出たら入るのも面倒なので、
テント内全部片付けてから外へ出たら全室はものすごい水溜り。

朝食は簡単にシナモンロールを温めてと…思っていたら、
先にシン君とarigatoさんから美味しい物いっぱいいただいて、
朝からご機嫌に満腹^^


風空さんから「カヌーやる?」と、
嬉しいお言葉いただいたので、
雨の様子を伺いながら、出航!

ものすごい雨が降っていたし、
カメラも壊れてしまったけど、
雨の中のカヌーを体験できたことは、
忘れられない思い出です。
そんな山の景色を見ながら、ふと…
出航前に風空さんがなにやら美味しそうな魚貝のスパゲティーを作っていたのを思い出して、
なくなっては困ると、
すぐさま帰還(笑)
そして父ちゃんとバトンタッチ。
父ちゃんもカヌーを楽しみました^^
サイトに戻ると、
風空さんがスパゲティーを温め直してくれ、
H+Kさんからはロールキャベツのホワイトシチューを頂き、
カヌーで冷えた体はポカポカ^^
まるで2日間ザーザー降りの雨キャンプになりましたが、
気温は高め、
風もなかったので、
雨でも十分楽しいキャンプが出来ました。
今年は天気予報が雨でも、
全然平気そうなぐらい力がついたかも(笑)
でも山に行く時だけは晴れますように…

ご一緒してくれた皆さん、ありがとうございました!
富士五湖の一つ西湖にある、
「西湖自由キャンプ場」でキャンプをしてきました。
ご一緒したみなさん
(到着順で)
ふろどさん
風空さん&子供達
シン君、
H+Kさん&ファミリー
えどやさん&ファミリー
arigatoさん

雨のときの湖畔でのキャンプ。
雨でも湖は綺麗だし、
山にかかったガスも神秘的。
管理等前には花壇があり、
前回10月にきたときにはコスモスが綺麗に咲いていた場所に、
これは「あやめ」かな?
とても綺麗に咲いていました。

設営は雨の中。
我が家が到着したときにちょうど、
ふろどさんがランステを、
そして風空さんとH+Kさんのアウトフィッターの連結が行われていました。
このランステとアウトフィッター連結のおかげで、
雨キャンプをおもいっきり楽しめました^^
そして風空さん、えどやさん、ふろどさんはカヌーを楽しんで…

タープ下ではいろんな美味しいお料理が次々と…♪♪
そんな美味しい画像はふろどさんのブログにいっぱい紹介されています^^
私は子供達に焼き芋でもと思ったのですが、
アルミホイルを持ってくるのを忘れ、
いろいろ試した結果、
面倒になってスキレットに放り込んで、
父ちゃんの新しい焚き火台「2号」にポンと置いたら、
ジャストフィット(笑)
忘れた頃にちゃんと「焼き芋」出来ました(笑)


そして夕方。
ランタンに火を灯します。

父ちゃんが、
「じゃ、俺も火~つけるかな…」
って火がついたのはお香だったり(笑)
夜はランステに移動。
ランステは広くて快適だし、暖かい。
焚き火台「1号」「2号」を並べて。


2日目
やっぱり雨…
そして前日よりもさらに降り方強く(笑)
一度テントから出たら入るのも面倒なので、
テント内全部片付けてから外へ出たら全室はものすごい水溜り。

朝食は簡単にシナモンロールを温めてと…思っていたら、
先にシン君とarigatoさんから美味しい物いっぱいいただいて、
朝からご機嫌に満腹^^


風空さんから「カヌーやる?」と、
嬉しいお言葉いただいたので、
雨の様子を伺いながら、出航!

ものすごい雨が降っていたし、
カメラも壊れてしまったけど、
雨の中のカヌーを体験できたことは、
忘れられない思い出です。
そんな山の景色を見ながら、ふと…
出航前に風空さんがなにやら美味しそうな魚貝のスパゲティーを作っていたのを思い出して、
なくなっては困ると、
すぐさま帰還(笑)
そして父ちゃんとバトンタッチ。
父ちゃんもカヌーを楽しみました^^
サイトに戻ると、
風空さんがスパゲティーを温め直してくれ、
H+Kさんからはロールキャベツのホワイトシチューを頂き、
カヌーで冷えた体はポカポカ^^
まるで2日間ザーザー降りの雨キャンプになりましたが、
気温は高め、
風もなかったので、
雨でも十分楽しいキャンプが出来ました。
今年は天気予報が雨でも、
全然平気そうなぐらい力がついたかも(笑)
でも山に行く時だけは晴れますように…

ご一緒してくれた皆さん、ありがとうございました!
