2010年03月31日
壊れたランタン
うちの初代ランタン。
コールマン、ノーススターLPガスランタン。
10年ぐらい使用したら、
ピ~~~~~~~
ってすごい大きな音が出るようになっちゃって、
今はすっかりお蔵入り…
お掃除したらなおるかな?
と思って、
分解したら、
・・・・・
元に戻んなくなっちゃった
そしてそのまま放置
なんとかもう一回使えるようにはしたいなぁと思っていたら、
ピカ西湖でこんなお知らせ!!

行きたい~
けど、この日はピカはピカでも
「明野ふれあいの里」に行く予定。
ピカ西湖はこの前いったし、
でもランタンは治したいし、
でも明野ふれあいの里には行きたいし・・・
しばらく悩みそうです
コールマン、ノーススターLPガスランタン。
10年ぐらい使用したら、
ピ~~~~~~~
ってすごい大きな音が出るようになっちゃって、
今はすっかりお蔵入り…
お掃除したらなおるかな?
と思って、
分解したら、
・・・・・
元に戻んなくなっちゃった

そしてそのまま放置

なんとかもう一回使えるようにはしたいなぁと思っていたら、
ピカ西湖でこんなお知らせ!!

行きたい~

けど、この日はピカはピカでも
「明野ふれあいの里」に行く予定。
ピカ西湖はこの前いったし、
でもランタンは治したいし、
でも明野ふれあいの里には行きたいし・・・
しばらく悩みそうです


2010年03月29日
ショッピング&お花見
日曜日は予定通り、
浜松SWENに行って、
その後、
「浜松城公園」
でお花見をしてきました
SWENでのお買い物。

と、ユニフレーム、レギュラーガス3本。
30%OFFの衣料品
その後はお花見へ~





ちょっと肌寒かったけど、
まずまずのお天気で、
桜も綺麗だし、
とても楽しめました
浜松SWENに行って、
その後、
「浜松城公園」
でお花見をしてきました

SWENでのお買い物。

と、ユニフレーム、レギュラーガス3本。
30%OFFの衣料品

その後はお花見へ~





ちょっと肌寒かったけど、
まずまずのお天気で、
桜も綺麗だし、
とても楽しめました


2010年03月27日
お花見
明日は、
浜松SWENに行って、
その後に「浜松城公園」
でお花見をする事になりました
お花見の場所を、
「浜松城公園」か
「佐鳴湖公園」か
どっちに行く?と
父ちゃん
に聞いたら、
「街中の公園の方がいいなぁ」
って・・・
うちの父ちゃんカッコはこんなんだけど、

実はキャンプもアウトドアもあまり好きじゃない
10年もキャンプしてて、
未だに
「キャンプは俺の人生になくてもいいもの」
なんてつめたい事いいます
明日はお弁当持って、ビールもってお出かけです♪
お天気になるといいなぁ。
浜松SWENに行って、
その後に「浜松城公園」
でお花見をする事になりました

お花見の場所を、
「浜松城公園」か
「佐鳴湖公園」か
どっちに行く?と
父ちゃん
に聞いたら、
「街中の公園の方がいいなぁ」
って・・・
うちの父ちゃんカッコはこんなんだけど、

実はキャンプもアウトドアもあまり好きじゃない

10年もキャンプしてて、
未だに
「キャンプは俺の人生になくてもいいもの」
なんてつめたい事いいます

明日はお弁当持って、ビールもってお出かけです♪
お天気になるといいなぁ。

2010年03月26日
今週末は・・・
キャンプの予定でしたが、
先週1週間で2回体調を崩し、
トータルで4日間寝込んでしまったので、
今週はあきらめます
ポカンとあいた週末をどうしようかなぁ。
SWENのHPを覗いたら、
浜松店でセールのお知らせ。

日曜日にお弁当持ちで、
ブラ~っと出かけてみよう
桜は咲いているのかな!?
どこか浜松でお花見の出来る所があるといいのだけれど。
昨日日記に書いた
「浜松森林公園」で遊んでくるのもよさそうだなぁ~♪
とにかく、月末でお金もないしね
そんな時にSWENに行ってどうするのかな・・・
まぁいっか
先週1週間で2回体調を崩し、
トータルで4日間寝込んでしまったので、
今週はあきらめます

ポカンとあいた週末をどうしようかなぁ。
SWENのHPを覗いたら、
浜松店でセールのお知らせ。

日曜日にお弁当持ちで、
ブラ~っと出かけてみよう

桜は咲いているのかな!?
どこか浜松でお花見の出来る所があるといいのだけれど。
昨日日記に書いた
「浜松森林公園」で遊んでくるのもよさそうだなぁ~♪
とにかく、月末でお金もないしね

そんな時にSWENに行ってどうするのかな・・・
まぁいっか


2010年03月25日
行ってみたいキャンプ場
こんなキャンプ場を発見!!
・かまど以外で火の使用は禁止。
・バーベキューコンロ・七輪・ガスコンロ等の持込は禁止。
・石油系の燃料の使用は禁止。
・薪・炭をご利用ください。
・こちらのかまどをご利用いただくのが、
キャンプ利用の条件となります。
使用料として、700円/1基となります。
(料金の中に薪もしくは炭が一つ含まれます)
サイト利用料が薪か炭がついて700円と格安だけど、
ガスコンロの持込禁止、
石油系の燃料の禁止だと、
バーナーもランタンも使えないという事になるのかしら!?
それって、それって、
すごく楽しそう
朝起きて、コーヒーを飲みたかったら、
カマドに行って火を起こさなきゃコーヒーが飲めないって事だもんね♪
これこそキャンプ
ちなみにこのキャンプ場は、
「浜北森林公園内キャンプ場」
となりには「浜北森林アスレチック」などが隣接されています。
4月は「明野ふれあいの里」に行く予定だったけど、
どうしよう~
カマドキャンプ、楽しそうだなぁ…
・かまど以外で火の使用は禁止。
・バーベキューコンロ・七輪・ガスコンロ等の持込は禁止。
・石油系の燃料の使用は禁止。
・薪・炭をご利用ください。
・こちらのかまどをご利用いただくのが、

キャンプ利用の条件となります。
使用料として、700円/1基となります。
(料金の中に薪もしくは炭が一つ含まれます)
サイト利用料が薪か炭がついて700円と格安だけど、
ガスコンロの持込禁止、
石油系の燃料の禁止だと、
バーナーもランタンも使えないという事になるのかしら!?
それって、それって、
すごく楽しそう

朝起きて、コーヒーを飲みたかったら、
カマドに行って火を起こさなきゃコーヒーが飲めないって事だもんね♪
これこそキャンプ

ちなみにこのキャンプ場は、
「浜北森林公園内キャンプ場」
となりには「浜北森林アスレチック」などが隣接されています。
4月は「明野ふれあいの里」に行く予定だったけど、
どうしよう~

カマドキャンプ、楽しそうだなぁ…

2010年03月23日
長期キャンプの悩み
今年も無事GWに3泊で予約を取ることが出来たけど、
一つ悩みが
お庭のデッキ上にある鉢植えたち。

3泊で、もし雨がふらなかったら、
だいぶ弱っちゃうだろうな…
中には枯れちゃうのも出てくるかも
で、いろいろ探したものが
「水やり当番」

これでなんとかなるかなぁ~
なんとかなって欲しいな…
一つ悩みが

お庭のデッキ上にある鉢植えたち。

3泊で、もし雨がふらなかったら、
だいぶ弱っちゃうだろうな…
中には枯れちゃうのも出てくるかも

で、いろいろ探したものが
「水やり当番」

これでなんとかなるかなぁ~
なんとかなって欲しいな…
2010年03月19日
PICA西湖2010年3月その3
<ハイキング>
温泉の帰り道、
どこかお弁当を食べるいい所はないかと探していたら、
見つけたのがこちら↓

ちょっと山道を発見。
進んで行くと、

誰もいない湖畔のこんな素敵な所を発見

ここでランチにしましょう

朝作ってきたおにぎりとマルタイ棒ラーメンを調理して食べました♪

西湖と富士山を眺めながらのランチは最高
ランチ後に子供たちが見つけたのは…

子供が文字が読めるようになるという事は、
うれしい事のようで、面倒なようなことで…
「コウモリ穴」という看板を発見して行ってみたいと言い出した子供っち。
やく900mということで、
ハイキングで
山道ちょこっとと舗装道を歩いて、
「コウモリ穴」に到着。

でも3月19日までコウモリの保護期間で洞窟は閉鎖中・・・
資料館だけ楽しみました♪

でもハイキングはたのしかったね♪
温泉の帰り道、
どこかお弁当を食べるいい所はないかと探していたら、
見つけたのがこちら↓

ちょっと山道を発見。
進んで行くと、

誰もいない湖畔のこんな素敵な所を発見


ここでランチにしましょう



朝作ってきたおにぎりとマルタイ棒ラーメンを調理して食べました♪


西湖と富士山を眺めながらのランチは最高

ランチ後に子供たちが見つけたのは…

子供が文字が読めるようになるという事は、
うれしい事のようで、面倒なようなことで…
「コウモリ穴」という看板を発見して行ってみたいと言い出した子供っち。
やく900mということで、
ハイキングで

山道ちょこっとと舗装道を歩いて、
「コウモリ穴」に到着。

でも3月19日までコウモリの保護期間で洞窟は閉鎖中・・・

資料館だけ楽しみました♪

でもハイキングはたのしかったね♪

2010年03月19日
PICA西湖2010年3月その2
<2日目>
快晴でスタート
気温も高く、暖か。

こんな快晴と雪景色の朝とくれば、
コーヒー♪

私はコーヒー飲みながら、
子供っちには朝食を作ってもらいます!

朝食後はお昼の準備。
トレックコンボ1400の方でご飯を3合炊いてみます!
大成功
これでおにぎり作り。

撤収前にパチッ!
通路側からの撮影。
この景色がサイトから見れないのが残念

子供っちはお友達と猫を見つけて、お世話ごっこ。

撤収後は頂いた温泉無料券で温泉へ

西湖温泉いずみの湯
その3
ハイキング偏へ続く
快晴でスタート

気温も高く、暖か。

こんな快晴と雪景色の朝とくれば、
コーヒー♪

私はコーヒー飲みながら、
子供っちには朝食を作ってもらいます!


朝食後はお昼の準備。
トレックコンボ1400の方でご飯を3合炊いてみます!
大成功

これでおにぎり作り。


撤収前にパチッ!
通路側からの撮影。
この景色がサイトから見れないのが残念


子供っちはお友達と猫を見つけて、お世話ごっこ。

撤収後は頂いた温泉無料券で温泉へ


西湖温泉いずみの湯
その3
ハイキング偏へ続く

2010年03月17日
PICA西湖2010年3月
3月13日~14日でピカ西湖にキャンプに行ってきました♪
<1日目レポ>
ハッピーフライデー適用で午前中にIN。
荷物は今回大幅に減らしてみました。
車の中はこんな感じ。

雪があるのは知っていましたが、
まさかテントサイトにまで雪が積もってるとは…
初の雪中キャンプ!

でも気温は高く寒くはありません。
上着いらずで設営。
利用したサイトはAサイト。

すぐにランチ

リッツパーティとチーズフォンデュ♪
子供っちはずっと雪遊び

雪遊びをひと段落させて、
西湖へ。
ここでもひたすら遊んで・・・

サイトに戻ったら、
管理人さんからキャンプ場内すべて断水のお知らせが
直る見込みがないとのことで、
いただいたのが、
2Lのペットボトル2本、
500mlのペットボトル2本。
近くにある温泉の家族分無料券

うれしい断水
と思ってたら、
その30分後に復旧のお知らせ♪
いただいたものは返さなくていいとのことで、
うれしいような、申し訳ないような
ピカ西湖、対応早すぎ
後は夕食。
「お鍋」
お洒落なキャンプ場なので、
お鍋も西洋風に(笑)

後は寝るまでダラダラして1日目はおしまい

<1日目レポ>
ハッピーフライデー適用で午前中にIN。
荷物は今回大幅に減らしてみました。
車の中はこんな感じ。

雪があるのは知っていましたが、
まさかテントサイトにまで雪が積もってるとは…
初の雪中キャンプ!


でも気温は高く寒くはありません。
上着いらずで設営。
利用したサイトはAサイト。

すぐにランチ




リッツパーティとチーズフォンデュ♪
子供っちはずっと雪遊び


雪遊びをひと段落させて、
西湖へ。
ここでもひたすら遊んで・・・


サイトに戻ったら、
管理人さんからキャンプ場内すべて断水のお知らせが

直る見込みがないとのことで、
いただいたのが、
2Lのペットボトル2本、
500mlのペットボトル2本。
近くにある温泉の家族分無料券


うれしい断水

と思ってたら、
その30分後に復旧のお知らせ♪
いただいたものは返さなくていいとのことで、
うれしいような、申し訳ないような

ピカ西湖、対応早すぎ

後は夕食。
「お鍋」
お洒落なキャンプ場なので、
お鍋も西洋風に(笑)

後は寝るまでダラダラして1日目はおしまい


2010年03月12日
明日の準備
週末お天気悪くなさそうですね
やっとキャンプに行ける~
今日は明日の準備をせっせこしています♪
いつもの食材ビニール袋詰め。
カットできるものはすべてカットして、
ビニール袋にいれちゃうんです。

でも子供っちが大きくなったら、
火で炊いた飯ごうご飯とか、
火で作ったカレー、
朝から味噌汁、ご飯、
炭で焼いた焼き魚とか♪
そんな料理がしたいですねぇ♪
でも今はまだ無理です。
これからの楽しみです
とりあえず明日は、
のんびりしたいと思います(笑)
ビールのんで

やっとキャンプに行ける~
今日は明日の準備をせっせこしています♪
いつもの食材ビニール袋詰め。
カットできるものはすべてカットして、
ビニール袋にいれちゃうんです。

でも子供っちが大きくなったら、
火で炊いた飯ごうご飯とか、
火で作ったカレー、
朝から味噌汁、ご飯、
炭で焼いた焼き魚とか♪
そんな料理がしたいですねぇ♪
でも今はまだ無理です。
これからの楽しみです

とりあえず明日は、
のんびりしたいと思います(笑)
ビールのんで

2010年03月10日
予約完了
今週末、微妙なお天気ですが、
キャンプ行くことに決定♪
pica西湖になりました!
キャンプ場はガラガラかなぁと思いきや、
オンライン予約画面を見ると、
電源つきAサイトが、
残りわずかになっている
ホントならガラガラのキャンプ場希望だったけど、
やっぱりpicaは人気がありますね。
予約が完了すれば
後は準備をせっせこするばかり
とりあえず玄関に荷物をズラ~とならべました。

いつも思うけど、
よく車にのるなぁ~
ランタンにガス補充して、
フジカちゃんにも灯油を満タンにして、
後は、父ちゃんに車まで運んでもらいます♪
おやおや、
久しぶりに陽が差し込んできました!
もう春キャンプですね~
後はお天気を祈るばかりです
キャンプ行くことに決定♪
pica西湖になりました!
キャンプ場はガラガラかなぁと思いきや、
オンライン予約画面を見ると、
電源つきAサイトが、
残りわずかになっている

ホントならガラガラのキャンプ場希望だったけど、
やっぱりpicaは人気がありますね。
予約が完了すれば
後は準備をせっせこするばかり

とりあえず玄関に荷物をズラ~とならべました。

いつも思うけど、
よく車にのるなぁ~

ランタンにガス補充して、
フジカちゃんにも灯油を満タンにして、
後は、父ちゃんに車まで運んでもらいます♪
おやおや、
久しぶりに陽が差し込んできました!
もう春キャンプですね~
後はお天気を祈るばかりです

2010年03月09日
キッチンスタンド
ユニフレームのこちらの商品
キッチンスタンド
とってもよい商品です♪

組み立ては簡単だし、
使い勝手もいいように感じます。
ただただ、うちではまるっきり出番なしです
理由は、
最近のうちの流行、荷物の軽量化。
私がアウトドアに出たのにキッチンでお料理をしたくない、
ということです
せっかくのアウトドア、
家と同じじゃなんだか悲しい。
私のお外料理の基本は、
座りながら、
のんびりと、
簡単に、
美味しいもの(笑)
せっかくのキッチンスタンドはいつも荷物置き場になってしまいます。
でも一度は憧れる商品ですよね
キッチンスタンド
とってもよい商品です♪

組み立ては簡単だし、
使い勝手もいいように感じます。
ただただ、うちではまるっきり出番なしです

理由は、
最近のうちの流行、荷物の軽量化。
私がアウトドアに出たのにキッチンでお料理をしたくない、
ということです

せっかくのアウトドア、
家と同じじゃなんだか悲しい。
私のお外料理の基本は、
座りながら、
のんびりと、
簡単に、
美味しいもの(笑)
せっかくのキッチンスタンドはいつも荷物置き場になってしまいます。
でも一度は憧れる商品ですよね

2010年03月08日
デジカメケース
かわいいデジカメケースを見つけました♪
さっそくザックにつけてみると、

可愛い
今週末の天気予報、まずまずですね♪
キャンプ行けるかな~
ぼちぼち準備しようと思います!
さっそくザックにつけてみると、

可愛い

今週末の天気予報、まずまずですね♪
キャンプ行けるかな~
ぼちぼち準備しようと思います!
2010年03月07日
ハーブスコーンとハーブチーズ
ハーブスコーンとハーブチーズを作ってみましたが、
どちらも想像してたのと違う味でした
スコーンは甘すぎだったし、
チーズはちょっとガーリックの風味が強すぎな感じ。

ハーブは、
タラゴン、
ローズマリー、
タイム、
バジルなどを使いましたが、
ハーブの香りはとてもいい感じだったので、
スコーンは砂糖少なめ、
チーズはガーリックを少なめに、
今度はくるみ、レーズンなどを加えてみたいと思います♪
再度チャレンジですね~
普段クリームチーズは、
ミョウガ、細ねぎ、シソ
のみじん切りをたっぷりのせて、
しょうゆをかけて、
キャンプ場でいただくと、
かんたんな美味しいつまみになります♪
夏のつまみですね~
こちらは日本ハーブでの食べ方ですね♪
どちらも想像してたのと違う味でした

スコーンは甘すぎだったし、
チーズはちょっとガーリックの風味が強すぎな感じ。

ハーブは、
タラゴン、
ローズマリー、
タイム、
バジルなどを使いましたが、
ハーブの香りはとてもいい感じだったので、
スコーンは砂糖少なめ、
チーズはガーリックを少なめに、
今度はくるみ、レーズンなどを加えてみたいと思います♪
再度チャレンジですね~

普段クリームチーズは、
ミョウガ、細ねぎ、シソ
のみじん切りをたっぷりのせて、
しょうゆをかけて、
キャンプ場でいただくと、
かんたんな美味しいつまみになります♪
夏のつまみですね~
こちらは日本ハーブでの食べ方ですね♪
2010年03月05日
ちびパンでお料理
冬のキャンプはちびパンとストーブで、
朝食作りっていうのも楽しいです♪

内容は、ベーコン焼いて、
スクランブルエッグをまぜまぜして、
それだけで子供っちは大喜び
朝から楽チン、
とても得した気分です(笑)
最近ちびパン収納袋を、
家にあったいらないバックをリメイクして作りました!!
一緒に鍋敷きと蓋も入ります
ちびパン4個ともなると結構な重量になるので、
専用袋があると、やっぱり便利です♪


これからもっとちびパンのいろんな料理法を考えたいと思います!

朝食作りっていうのも楽しいです♪

内容は、ベーコン焼いて、
スクランブルエッグをまぜまぜして、
それだけで子供っちは大喜び

朝から楽チン、
とても得した気分です(笑)
最近ちびパン収納袋を、
家にあったいらないバックをリメイクして作りました!!
一緒に鍋敷きと蓋も入ります

ちびパン4個ともなると結構な重量になるので、
専用袋があると、やっぱり便利です♪


これからもっとちびパンのいろんな料理法を考えたいと思います!

2010年03月04日
豚肉とジャガイモのガーリック炒めローズマリー風味
名前の通り、そのまんまの料理です

薄切りガーリックとバターでジャガイモスライスと豚肉と
お庭から摘んできたローズマリーを塩コショウ、しょうゆ少々で炒めただけの、
簡単料理です♪
ローズマリーがなくても、
普通に美味しいですけどね(笑)


薄切りガーリックとバターでジャガイモスライスと豚肉と
お庭から摘んできたローズマリーを塩コショウ、しょうゆ少々で炒めただけの、
簡単料理です♪
ローズマリーがなくても、
普通に美味しいですけどね(笑)
2010年03月03日
3月キャンプはピカ西湖
お天気がよければ今週末に行くつもりでしたが、
どうもお天気は期待できなさそうなので、
来週末に延期です。
冬のピカは低料金。
それでいて、
施設は使いやすいし、
冬は毎年ピカにお世話になりそうです♪
今回の楽しみはリッツパーティ(笑)
家族だけですが・・・
うちの非常食用リッツが、
何事もなく無事に賞味期限を迎えたので~
静岡という土地柄ですね
トッピングを何種類か作りたいと思います。
あと一品、
チーズフォンデュ♪
ときたら、
シャンパン
何のお祝いなのかしら…
無事子供の学校の役員を終えたからにしようかな
これはランチです!
夜は寒いので、普通に「鍋」でもしようと思います♪
楽しみだなぁ
どうもお天気は期待できなさそうなので、
来週末に延期です。
冬のピカは低料金。
それでいて、
施設は使いやすいし、
冬は毎年ピカにお世話になりそうです♪
今回の楽しみはリッツパーティ(笑)
家族だけですが・・・
うちの非常食用リッツが、
何事もなく無事に賞味期限を迎えたので~
静岡という土地柄ですね

トッピングを何種類か作りたいと思います。
あと一品、
チーズフォンデュ♪
ときたら、
シャンパン

何のお祝いなのかしら…
無事子供の学校の役員を終えたからにしようかな

これはランチです!
夜は寒いので、普通に「鍋」でもしようと思います♪
楽しみだなぁ

2010年03月02日
9月の予約が・・・
ダメでした(泣)
9時から予約開始。
全然電話がつながらず、
繋がったのが午後の2時半・・・
場所は静岡県にある、
「竜洋海洋公園オートキャンプ場」
お目当てはここのフリーサイト。
9月の最初の週、
イベントで海がめの赤ちゃん放流体験があるのです。(有料、要予約)
去年はこのイベントと一緒にフリーサイトの予約もなんなく出来たのに~
本当に残念です。
お友達と3家族で行く予定でしたが、
2家族と海がめの赤ちゃん放流体験だけ申し込みしました・・・
でもキャンプもやっぱりしたい!!
他キャンプ場検討中です。
去年の様子

9時から予約開始。
全然電話がつながらず、
繋がったのが午後の2時半・・・
場所は静岡県にある、
「竜洋海洋公園オートキャンプ場」
お目当てはここのフリーサイト。
9月の最初の週、
イベントで海がめの赤ちゃん放流体験があるのです。(有料、要予約)
去年はこのイベントと一緒にフリーサイトの予約もなんなく出来たのに~
本当に残念です。
お友達と3家族で行く予定でしたが、
2家族と海がめの赤ちゃん放流体験だけ申し込みしました・・・
でもキャンプもやっぱりしたい!!
他キャンプ場検討中です。
去年の様子

2010年03月01日
GWのキャンプ予定
GWは3泊で箱根にある
「芦ノ湖キャンプ村」
のテントサイト(リヤカー使用)に決まりました♪
箱根というブルジョアな場所で、
一泊1500円♪
3泊で4500円♪
荷物はリヤカーで運ばなきゃだけど、
どれだけ荷物を減らせるかにチャレンジするのもまた楽しみです!!

さてさて芦ノ湖での一番の目的は
トレッキング(ハイキング)
キャンプ場の近くに、
黒玉子で有名な大涌谷までのハイキングロードの入口があります。

片道1時間ぐらいなので、
うちの子供っちもなんとか歩けるでしょう!
車を使用しないから、
途中で一杯なんてのも出来ちゃうのがいいですね~
後はとくに観光するわけでもなく、
芦ノ湖散策などして、
のんびりすごしたいと思います!
「芦ノ湖キャンプ村」
のテントサイト(リヤカー使用)に決まりました♪
箱根というブルジョアな場所で、
一泊1500円♪
3泊で4500円♪
荷物はリヤカーで運ばなきゃだけど、
どれだけ荷物を減らせるかにチャレンジするのもまた楽しみです!!

さてさて芦ノ湖での一番の目的は
トレッキング(ハイキング)
キャンプ場の近くに、
黒玉子で有名な大涌谷までのハイキングロードの入口があります。

片道1時間ぐらいなので、
うちの子供っちもなんとか歩けるでしょう!
車を使用しないから、
途中で一杯なんてのも出来ちゃうのがいいですね~
後はとくに観光するわけでもなく、
芦ノ湖散策などして、
のんびりすごしたいと思います!