2013年08月09日
夏休み
8月3日
本栖湖浩庵キャンプ場
1年ぶりの浩庵。
翌日の日曜日は花火の予定があったから、この日はデイキャン。
本栖湖からご近所のarigatoさん&Taeちゃんもお誘いして、
タープだけ張ってのんびり^^

早朝は肌寒いぐらいで、
水遊びが出来るか心配したけど、
徐々に青空が広がり、
太陽の日差しもサンサンと降り注ぐようになって一安心。

大人は水辺で気持ちいい夏の日を過ごし、
子供達は魚をとったり、

泳いだりして楽しんだ。


お昼ご飯はツーバーナーとスキレットで簡単に料理出来るものを。

arigatoさんちから炭を使って焼き上げたピザを頂きました。

浮き輪に寝転んで、
お昼寝までして、
のんびりと1日を過ごした。

海にも行きたいな…
来年はneo君に釣りをしてもらいながら、
島で過ごすのもいいな…って思った。
どこの島がいいだろう。
やっぱり式根島?
でも子供達が船酔いが嫌だって言うかな(笑)
またいろいろ考えてみよう♪
翌8月4日
清水みなと祭り 海上花火大会
花火会場に足を運ぶなんて何年ぶりだろう…

久々の花火鑑賞に、
子供達は最初から最後まで、
花火に釘付けだった^^

ビール片手に花火もやっぱりいいね♪
花火が終わった後、
人混みの中、歩いて帰るのはシンドイけど…
来年もまた行ってもいいかなって思った^^
本栖湖浩庵キャンプ場
1年ぶりの浩庵。
翌日の日曜日は花火の予定があったから、この日はデイキャン。
本栖湖からご近所のarigatoさん&Taeちゃんもお誘いして、
タープだけ張ってのんびり^^

早朝は肌寒いぐらいで、
水遊びが出来るか心配したけど、
徐々に青空が広がり、
太陽の日差しもサンサンと降り注ぐようになって一安心。

大人は水辺で気持ちいい夏の日を過ごし、
子供達は魚をとったり、

泳いだりして楽しんだ。


お昼ご飯はツーバーナーとスキレットで簡単に料理出来るものを。

arigatoさんちから炭を使って焼き上げたピザを頂きました。

浮き輪に寝転んで、
お昼寝までして、
のんびりと1日を過ごした。

海にも行きたいな…
来年はneo君に釣りをしてもらいながら、
島で過ごすのもいいな…って思った。
どこの島がいいだろう。
やっぱり式根島?
でも子供達が船酔いが嫌だって言うかな(笑)
またいろいろ考えてみよう♪
翌8月4日
清水みなと祭り 海上花火大会
花火会場に足を運ぶなんて何年ぶりだろう…

久々の花火鑑賞に、
子供達は最初から最後まで、
花火に釘付けだった^^

ビール片手に花火もやっぱりいいね♪
花火が終わった後、
人混みの中、歩いて帰るのはシンドイけど…
来年もまた行ってもいいかなって思った^^

2011年07月29日
工作BBQ
先週の日曜日…
お姉ちゃんの絵が焼津文化センターに飾られているというので行ってきました。
うちから徒歩5分。
「まちかど展」

その後はみんなで「工作BBQ」
私もやろうかと思ったけど、
面倒になっちゃったので私はただのBBQ(笑)
乾杯はコロナと鯛のお造りで♪

子供達は流しソーメンとカキ氷で大賑わい!
残念なのは風空さんとH+Kさんのお子さん達が今回来れなかった事…
またやりましょうね♪
流水麺で(笑)
sou君ち子供達と我が家で、ソーメンの取り合い^^
奥ではお父さん達がロールトップ談義。

BBQして…

鯛のあら汁でほっこりして…

そしてH+Kさんの工作も無事完成して^^
星が出るくらいまで、のんびりと過ごしました。

お姉ちゃんの絵が焼津文化センターに飾られているというので行ってきました。
うちから徒歩5分。
「まちかど展」

その後はみんなで「工作BBQ」
私もやろうかと思ったけど、
面倒になっちゃったので私はただのBBQ(笑)
乾杯はコロナと鯛のお造りで♪

子供達は流しソーメンとカキ氷で大賑わい!
残念なのは風空さんとH+Kさんのお子さん達が今回来れなかった事…
またやりましょうね♪
流水麺で(笑)
sou君ち子供達と我が家で、ソーメンの取り合い^^
奥ではお父さん達がロールトップ談義。

BBQして…

鯛のあら汁でほっこりして…

そしてH+Kさんの工作も無事完成して^^
星が出るくらいまで、のんびりと過ごしました。

2011年07月04日
川遊び
子供達に今度のお休みはなにしたい?
と聞くと、
川に行きた~い
というので、
近所のお友達ファミリーと、
sou君ファミリーをお誘いして、
みんなで川遊びに行ってきました^^

場所は家から約30分の所にある瀬戸川の上流。
中州の木々に覆われた日影の下に道具を運んで…

1日まったり…
子供達は川の冷たい水の中でも元気に泳ぎまくり…

カニや虫をとったり…

こんなのとったり…

あっという間に夕方。
今年初の川遊び。
今年は何回行く事になるかな~
と聞くと、
川に行きた~い
というので、
近所のお友達ファミリーと、
sou君ファミリーをお誘いして、
みんなで川遊びに行ってきました^^

場所は家から約30分の所にある瀬戸川の上流。
中州の木々に覆われた日影の下に道具を運んで…

1日まったり…
子供達は川の冷たい水の中でも元気に泳ぎまくり…

カニや虫をとったり…

こんなのとったり…

あっという間に夕方。
今年初の川遊び。
今年は何回行く事になるかな~

2011年02月07日
デイキャン
久しぶりにデイキャンをしてきました^^
ご一緒していただいたみなさん。
前日からキャンプをしていた、
風空さん
H+Kさんファミリー
デイキャンで、
sou君と長男君、
風空さんファミリー
今回も大変お世話になりました
着いてすぐ、
風空さんtentipiジルコン15と
H+Kさんストームキングで居場所発見^^

今回はデイキャンということで、
久しぶりにのんびりお料理をと思って、
こんな感じに^^

ダッチオーブンには、
ハーブ鯛の塩釜焼き。
スキレットにはピザを入れて^^
ピザも1枚目、2枚目まではよかったんだけど、
3枚目、気をゆるして。。。真っ黒け(〃゚д゚;A
4枚目、のんびりしすぎて。。。。。。真っ黒けヾ(;´▽`A``
5枚目、最後はちゃんと焼こうと思ったのに。。。。。。真っ黒けヽ(;´Д`)ノ
そんなこったで、
忘れていたダッチオーブン…
鯛が炭化してました…(笑)
本当はこんな感じになるはずだったんですが…

今回、のんびりしすぎて、
み~んな「真っ黒け」になりました(。・_・。)
お料理は奥が深いですね~
でも懲りずに、またのんびり(笑)

コーヒーに生クリーム入れて♪

風空さん、H+Kさんのちびっ子ちゃんたちからは、
こんなプレゼント♪

sou君はうちの子供達と体を張って遊んでくれてました
この日は雨もパラつくあいにくのお天気でしたが、
そんな事もあまり気にならないぐらい、
とても楽しい1日になりました
ご一緒してくださった皆様ありがとうございました*^^*

ご一緒していただいたみなさん。
前日からキャンプをしていた、
風空さん
H+Kさんファミリー
デイキャンで、
sou君と長男君、
風空さんファミリー
今回も大変お世話になりました

着いてすぐ、
風空さんtentipiジルコン15と
H+Kさんストームキングで居場所発見^^

今回はデイキャンということで、
久しぶりにのんびりお料理をと思って、
こんな感じに^^

ダッチオーブンには、
ハーブ鯛の塩釜焼き。
スキレットにはピザを入れて^^
ピザも1枚目、2枚目まではよかったんだけど、
3枚目、気をゆるして。。。真っ黒け(〃゚д゚;A
4枚目、のんびりしすぎて。。。。。。真っ黒けヾ(;´▽`A``
5枚目、最後はちゃんと焼こうと思ったのに。。。。。。真っ黒けヽ(;´Д`)ノ
そんなこったで、
忘れていたダッチオーブン…
鯛が炭化してました…(笑)
本当はこんな感じになるはずだったんですが…

今回、のんびりしすぎて、
み~んな「真っ黒け」になりました(。・_・。)
お料理は奥が深いですね~
でも懲りずに、またのんびり(笑)

コーヒーに生クリーム入れて♪

風空さん、H+Kさんのちびっ子ちゃんたちからは、
こんなプレゼント♪

sou君はうちの子供達と体を張って遊んでくれてました

この日は雨もパラつくあいにくのお天気でしたが、
そんな事もあまり気にならないぐらい、
とても楽しい1日になりました

ご一緒してくださった皆様ありがとうございました*^^*

2010年08月23日
自転車BBQ
夕方5時すぎ、
自転車で浜当目までサイクリング。
BBQしてきました。

夏の夕方の海は涼しくて波の音が心地よいです。
炭はこちら↓

ロゴス(LOGOS) エコココロゴス ラウンドストーブ 2
シングルバーナーで着火、
簡単です。

久しぶりのBBQ。
冷蔵庫の残り物と、スーパーの値下がり品(笑)
お土産の頂き物。

夕方から暗くなるまでの時間はあっという間ですが、
その時間が大好きです。
波の音とカリンバでセッション。
子供の寝る時間が迫ってくるので、
帰らなければならないのが残念。
花火をちょっとだけしました。


自転車で浜当目までサイクリング。
BBQしてきました。

夏の夕方の海は涼しくて波の音が心地よいです。
炭はこちら↓

ロゴス(LOGOS) エコココロゴス ラウンドストーブ 2
シングルバーナーで着火、
簡単です。

久しぶりのBBQ。
冷蔵庫の残り物と、スーパーの値下がり品(笑)

お土産の頂き物。

夕方から暗くなるまでの時間はあっという間ですが、
その時間が大好きです。
波の音とカリンバでセッション。
子供の寝る時間が迫ってくるので、
帰らなければならないのが残念。
花火をちょっとだけしました。


2010年08月07日
ふたたび川遊び
川遊びにお友達と行ってきました。
でも今回は川の水量が前に来たときよりも増えており、
中州もほとんどなくなり、
生き物の姿もありません

それでもしばらく遊びましたが、
曇り空の中でのこの場所は肌寒く、
それに追い討ちをかけるように、
ハチやアブらしきものが、
ずっとつきまとい、
子供達が怖がりだしたので、
もうちょっと下流の、
公園横にある川に移動しました。

下流になる為、
気温も高く、
トンボも沢山いたので、
子供達はまた元気に遊びだしました
そしてまた川遊びふたたび。

男の子は魚を捕るのに夢中です。

でも今回は川の水量が前に来たときよりも増えており、
中州もほとんどなくなり、
生き物の姿もありません


それでもしばらく遊びましたが、
曇り空の中でのこの場所は肌寒く、
それに追い討ちをかけるように、
ハチやアブらしきものが、
ずっとつきまとい、
子供達が怖がりだしたので、
もうちょっと下流の、
公園横にある川に移動しました。

下流になる為、
気温も高く、
トンボも沢山いたので、
子供達はまた元気に遊びだしました

そしてまた川遊びふたたび。

男の子は魚を捕るのに夢中です。

2010年07月29日
川遊びと川の生き物
水曜日は午前中からお弁当を持って、
お友達といつも行く川に遊びに行きました。
ここの川は涼しいし、蚊はほとんどいないし、
車で30分ぐらいの所ですが、
避暑地にきたかのよう。

いつもより水が澄んでいました。
しばらく雨が降ってないからかしら。

沢山の生き物がいました。
イモリ

カニ

おたまじゃくし、小魚、アメンボ、虫など。

お友達といつも行く川に遊びに行きました。
ここの川は涼しいし、蚊はほとんどいないし、
車で30分ぐらいの所ですが、
避暑地にきたかのよう。

いつもより水が澄んでいました。
しばらく雨が降ってないからかしら。

沢山の生き物がいました。
イモリ

カニ

おたまじゃくし、小魚、アメンボ、虫など。


2010年07月11日
ぶらり川遊びレポ
お天気がよくなった土曜日、
急遽川遊びへ。
ぶらり川遊び出発です。
最初についたのは、
いつも行く川遊び場です。
昨晩の大雨で、中州がなくなっていました。
日陰があり、カニ、魚、おたまじゃくしの宝庫で、
とてもお勧めの場所です。
でも今回はスルーです。
さらに川沿いの道を奥へと進んでみます。

でも特に川遊びができそうなポイントはなく、
行き止まりになってしまいました。

次に見つけた看板で、
「びく石ビオトープガーデン」の文字。
その看板どおりに車を進めて行くと、
ハイキング道入り口駐車場についてしまいました(笑)
どうやらハイキングでしか行けない所のようです。
一瞬ハイキングもいいな、とおもいましたが、
この日の暑さでは子供が無理だと判断し、
やっぱり川を目指します。
ハイキングへは、涼しくなったら行ってみたいですね!
そして川原に車を下ろせる所を発見!!

橋を渡って行くと、この看板。

トイレがあるかなと行ってみると、
芝生の綺麗な広場になっていました!

もちろんトイレもあり、
お弁当を食べれる東屋もあり、
こんなコイのいる池もありました。

その下手の方に何か素敵なたたずまいの家を見つけましたので、
行ってみましょう!

そこにあったのは、
「やさい暦」というレストラン。

ちょっと見学させていただきましょう。


森の中にこんな素敵なレストランがあるなんて♪
できればお食事したかったのですが・・・
また今度の楽しみにしましょう!
やっと今日の目的、
川へと到着しました!
お昼ごはんはインスタントラーメン(笑)
川に足をつけて、
のんびりと調理しましょう!
レストラン入り口で販売していたトマトも一緒にいただきます!

川にはカニもおたまじゃくしも、お魚もいるし、
川の水はきれいだし、
おもいっきり川遊びを楽しみました!



急遽川遊びへ。
ぶらり川遊び出発です。
最初についたのは、
いつも行く川遊び場です。
昨晩の大雨で、中州がなくなっていました。
日陰があり、カニ、魚、おたまじゃくしの宝庫で、
とてもお勧めの場所です。
でも今回はスルーです。

さらに川沿いの道を奥へと進んでみます。

でも特に川遊びができそうなポイントはなく、
行き止まりになってしまいました。

次に見つけた看板で、
「びく石ビオトープガーデン」の文字。
その看板どおりに車を進めて行くと、
ハイキング道入り口駐車場についてしまいました(笑)
どうやらハイキングでしか行けない所のようです。
一瞬ハイキングもいいな、とおもいましたが、
この日の暑さでは子供が無理だと判断し、
やっぱり川を目指します。
ハイキングへは、涼しくなったら行ってみたいですね!
そして川原に車を下ろせる所を発見!!

橋を渡って行くと、この看板。

トイレがあるかなと行ってみると、
芝生の綺麗な広場になっていました!

もちろんトイレもあり、
お弁当を食べれる東屋もあり、
こんなコイのいる池もありました。

その下手の方に何か素敵なたたずまいの家を見つけましたので、
行ってみましょう!

そこにあったのは、
「やさい暦」というレストラン。

ちょっと見学させていただきましょう。



森の中にこんな素敵なレストランがあるなんて♪
できればお食事したかったのですが・・・
また今度の楽しみにしましょう!
やっと今日の目的、
川へと到着しました!
お昼ごはんはインスタントラーメン(笑)
川に足をつけて、
のんびりと調理しましょう!
レストラン入り口で販売していたトマトも一緒にいただきます!


川にはカニもおたまじゃくしも、お魚もいるし、
川の水はきれいだし、
おもいっきり川遊びを楽しみました!



2010年07月05日
一色野外活動センター
日曜日に焼津市にある、
「一色野外活動センター」
でBBQしてきました♪

4家族での予定でしたが、
1家族、子供が胃腸炎の為来れなくなってしまったので
3家族でのBBQになりました。




ラムネのビー玉で、
宝石作りもやってみました♪
子供達の宝物ができましたよ

目の前は海ですが、立ち入り禁止になっていました
何か工事をしているようです。

この日、とても暑くなりましたが、
海風が心地よい、
気持ちのよい青空BBQが出来ました

「一色野外活動センター」
でBBQしてきました♪

4家族での予定でしたが、
1家族、子供が胃腸炎の為来れなくなってしまったので

3家族でのBBQになりました。






ラムネのビー玉で、
宝石作りもやってみました♪
子供達の宝物ができましたよ


目の前は海ですが、立ち入り禁止になっていました

何か工事をしているようです。


この日、とても暑くなりましたが、
海風が心地よい、
気持ちのよい青空BBQが出来ました


2010年07月03日
BBQの準備
明日、予定では4家族でBBQです♪
でもこの梅雨空の雨模様
前日の買出しをやめて、
当日の天気を見てからというとこになりました。
一応準備もしておかないと。
毎度、BBQだと気楽に考え過ぎて、
忘れ物が多いんです…
場所は静岡県焼津市にある、
市営の「一色野外活動センター」
老人福祉施設の横にこじんまりとありますが、
目の前は海、
横には広々とした松林の中に、
アスレチックがあり、市内にありながら環境はまずまずです。
一応屋根つきの
水道、BBQ施設がありますが、
雨に降られた時の為に、
荷物はなるべく減らすように考えています。

さて、雨はあがるでしょうか・・・

でもこの梅雨空の雨模様

前日の買出しをやめて、
当日の天気を見てからというとこになりました。
一応準備もしておかないと。
毎度、BBQだと気楽に考え過ぎて、
忘れ物が多いんです…
場所は静岡県焼津市にある、
市営の「一色野外活動センター」
老人福祉施設の横にこじんまりとありますが、
目の前は海、
横には広々とした松林の中に、
アスレチックがあり、市内にありながら環境はまずまずです。
一応屋根つきの
水道、BBQ施設がありますが、
雨に降られた時の為に、
荷物はなるべく減らすように考えています。

さて、雨はあがるでしょうか・・・

2010年06月27日
あさり
浜名湖へ潮干狩り。
場所は雄踏総合公園。
駐車料金300円かかりますが、
潮干狩りは無料です。
今日は小雨パラつくお天気。
やっぱり潮干狩りの人もすくないです。

最初にお弁当を食べて、

子供達はさっそく浜名湖へと走りだします。

neo君はただ一人、カニとり。


今回、ずっと小雨が降り続くなかでの潮干狩りでしたので、
カメラを持ち歩く事が出来ず、
潮干狩り中の写真がありません
さて、肝心の潮干狩り。
去年、3個しかとれなかった私
どうせあまりとれないだろうと、
水に入ってから2mの所で、
とりあえず掘ってみたら、
ザクザックとあさりが出てきました
「ここほれワンワン」
掘るとこ、掘るとこにあさりが出てきました♪
小雨は降り続いていたけど、
気温も水温も高かったので、
3時間夢中になって掘り続けました。
その成果です。
サイズの大きなものがたくさんとれました♪

子供達はいろいろな物を捕まえていました!
カニ、魚、エビ、etc
20cmぐらいのカニもとっていましたよ
潮干狩りの後は、
「浜名湖体験学習施設、ウォット」まで移動です。




大人は300円の入場料がかかりますが、
子供は無料です。
「渚園キャンプ場」の横にありますので、
キャンプ場に来たときに、
子供達のよい遊び場になりそうです。
とても楽しい1日になりました

場所は雄踏総合公園。
駐車料金300円かかりますが、
潮干狩りは無料です。
今日は小雨パラつくお天気。
やっぱり潮干狩りの人もすくないです。

最初にお弁当を食べて、

子供達はさっそく浜名湖へと走りだします。

neo君はただ一人、カニとり。


今回、ずっと小雨が降り続くなかでの潮干狩りでしたので、
カメラを持ち歩く事が出来ず、
潮干狩り中の写真がありません

さて、肝心の潮干狩り。
去年、3個しかとれなかった私

どうせあまりとれないだろうと、
水に入ってから2mの所で、
とりあえず掘ってみたら、
ザクザックとあさりが出てきました

「ここほれワンワン」
掘るとこ、掘るとこにあさりが出てきました♪
小雨は降り続いていたけど、
気温も水温も高かったので、
3時間夢中になって掘り続けました。
その成果です。
サイズの大きなものがたくさんとれました♪

子供達はいろいろな物を捕まえていました!
カニ、魚、エビ、etc
20cmぐらいのカニもとっていましたよ

潮干狩りの後は、
「浜名湖体験学習施設、ウォット」まで移動です。





大人は300円の入場料がかかりますが、
子供は無料です。
「渚園キャンプ場」の横にありますので、
キャンプ場に来たときに、
子供達のよい遊び場になりそうです。
とても楽しい1日になりました


2010年06月24日
週末は潮干狩り
週末、お天気がよければ浜名湖に、
お友達家族と潮干狩りに行くことになりました。
浜名湖といっても、
無料の潮干狩り場なので、
それなりの道具がないと、
アサリを捕ることができません
そこで「イシグロ」で購入したのが、「ジョレン」。
一緒に子供のマリンシューズも購入しました。

この「ジョレン」で父ちゃんに沢山のアサリを捕ってもらいましょう♪
子供達はすぐに飽きて、
カニ捕りなどをはじめるので、
道具は百均の「忍者熊手」。

久々のアウトドアです。
晴れる事を祈って・・・
お友達家族と潮干狩りに行くことになりました。
浜名湖といっても、
無料の潮干狩り場なので、
それなりの道具がないと、
アサリを捕ることができません

そこで「イシグロ」で購入したのが、「ジョレン」。
一緒に子供のマリンシューズも購入しました。

この「ジョレン」で父ちゃんに沢山のアサリを捕ってもらいましょう♪
子供達はすぐに飽きて、
カニ捕りなどをはじめるので、
道具は百均の「忍者熊手」。

久々のアウトドアです。
晴れる事を祈って・・・

2010年05月16日
笛吹段公園でブランコモック
静岡県にあるうちから一番近い山、
「高草山」の中腹にある「笛吹段公園」
でお友達ファミリーと、
ブランコモック、ハンモック、ちょっとだけ山登りを楽しんできました。

お天気はあいにくの曇り。
笛吹段公園はとても景色がよいのですが、
その分風通りもいいので、
ちょっと肌寒かったですが、
それでも子供達は元気に遊んでいましたよ♪



「高草山」の中腹にある「笛吹段公園」
でお友達ファミリーと、
ブランコモック、ハンモック、ちょっとだけ山登りを楽しんできました。

お天気はあいにくの曇り。
笛吹段公園はとても景色がよいのですが、
その分風通りもいいので、
ちょっと肌寒かったですが、
それでも子供達は元気に遊んでいましたよ♪




2010年04月29日
磯遊び
静岡県御前崎市の灯台近くでお友達ファミリーと磯遊びをしてきました。

今日は雨上がりで強風、しかも寒いという悪条件でも、
大潮ということもあって、
それなりに磯遊びにきている人もいました。
でもいつもより磯の生き物たちが少ないとのこと。
暖かければタコも岩の上を歩いているみたいだけど(笑)
今回はタコの姿は見れず。
それでも子供っちは半そで短パンで一生懸命カニ探し。
1人平均3匹はつかまえていましたよ



今日は雨上がりで強風、しかも寒いという悪条件でも、
大潮ということもあって、
それなりに磯遊びにきている人もいました。
でもいつもより磯の生き物たちが少ないとのこと。
暖かければタコも岩の上を歩いているみたいだけど(笑)
今回はタコの姿は見れず。
それでも子供っちは半そで短パンで一生懸命カニ探し。
1人平均3匹はつかまえていましたよ




2010年04月03日
悩む悩む悩む
来週末のキャンプ場選び、
すごく悩んでます
やっぱり予定通り、
PICA明野ふれあいの里
かな・・・
冬料金の今しか行けないし
でもちょっと遠い
片道3時間ちょっと。
父ちゃんに運転がんばってもらうかなぁ
ブログ書いてたら決心がついてきた♪
今日は子供の英語教室の、
「イースターパーティー」に行ってきました!!
2枚写真撮ったら、
カメラのバッテリーがきれました
冷凍食品だらけのお弁当の写真なんか撮らずに
満開の桜の花をとればよかった・・・
でも外はやっぱり気持ちいい!!
今日は暖かな一日となりました♪



すごく悩んでます

やっぱり予定通り、
PICA明野ふれあいの里
かな・・・
冬料金の今しか行けないし

でもちょっと遠い

片道3時間ちょっと。
父ちゃんに運転がんばってもらうかなぁ

ブログ書いてたら決心がついてきた♪
今日は子供の英語教室の、
「イースターパーティー」に行ってきました!!
2枚写真撮ったら、
カメラのバッテリーがきれました

冷凍食品だらけのお弁当の写真なんか撮らずに
満開の桜の花をとればよかった・・・
でも外はやっぱり気持ちいい!!
今日は暖かな一日となりました♪



2010年03月29日
ショッピング&お花見
日曜日は予定通り、
浜松SWENに行って、
その後、
「浜松城公園」
でお花見をしてきました
SWENでのお買い物。

と、ユニフレーム、レギュラーガス3本。
30%OFFの衣料品
その後はお花見へ~





ちょっと肌寒かったけど、
まずまずのお天気で、
桜も綺麗だし、
とても楽しめました
浜松SWENに行って、
その後、
「浜松城公園」
でお花見をしてきました

SWENでのお買い物。

と、ユニフレーム、レギュラーガス3本。
30%OFFの衣料品

その後はお花見へ~





ちょっと肌寒かったけど、
まずまずのお天気で、
桜も綺麗だし、
とても楽しめました

