2011年07月29日
工作BBQ
先週の日曜日…
お姉ちゃんの絵が焼津文化センターに飾られているというので行ってきました。
うちから徒歩5分。
「まちかど展」

その後はみんなで「工作BBQ」
私もやろうかと思ったけど、
面倒になっちゃったので私はただのBBQ(笑)
乾杯はコロナと鯛のお造りで♪

子供達は流しソーメンとカキ氷で大賑わい!
残念なのは風空さんとH+Kさんのお子さん達が今回来れなかった事…
またやりましょうね♪
流水麺で(笑)
sou君ち子供達と我が家で、ソーメンの取り合い^^
奥ではお父さん達がロールトップ談義。

BBQして…

鯛のあら汁でほっこりして…

そしてH+Kさんの工作も無事完成して^^
星が出るくらいまで、のんびりと過ごしました。

お姉ちゃんの絵が焼津文化センターに飾られているというので行ってきました。
うちから徒歩5分。
「まちかど展」

その後はみんなで「工作BBQ」
私もやろうかと思ったけど、
面倒になっちゃったので私はただのBBQ(笑)
乾杯はコロナと鯛のお造りで♪

子供達は流しソーメンとカキ氷で大賑わい!
残念なのは風空さんとH+Kさんのお子さん達が今回来れなかった事…
またやりましょうね♪
流水麺で(笑)
sou君ち子供達と我が家で、ソーメンの取り合い^^
奥ではお父さん達がロールトップ談義。

BBQして…

鯛のあら汁でほっこりして…

そしてH+Kさんの工作も無事完成して^^
星が出るくらいまで、のんびりと過ごしました。

2011年07月24日
河原キャンプ7月
木曽駒ケ岳から下山して、
向かうはHIKER'Sホームの河原。
そこで前日からキャンプをしていた、
ハイテンションさん親子、
KEN5さん、
ronさん親子、
えどやさんファミリー、
sou君親子、
(たぶんですが到着順で)
と合流、
そしてふろどさんも子供を連れて来て、shintaro君と一緒にキャンプです^^

幕は、
アウトフィッターの向こうに、
えどやさんのアルタイとアラックとヒルのタープ。
日向にronさんとKEN5さんのWリトルヌーキー
ハイテンションさんのMOKIが並んで、
その向こうにsou君のナロ、
そしてふろどさん、shintaro君のウナ、
我が家のヤヌーとアラック。
画像撮り忘れましたが、
父ちゃんに言わせれば、
「誰もおまえのブログに幕の画は望んでないだろう」
って、そんなもんね…(。・ε・。)
夏の恒例行事、「スイカ割り」
えどやさん家が用意してくれたスイカで子供達は大賑わい!
(えどやさんとさーやさんありがとうございます♪)

スイカに群がる子供達が可愛い^^

日影は涼しいけど、
やっぱりこの時期の快晴はとっても暑い!
ので川に涼みに行くと、
どんぶらこ~
どんぶらこ~
ってみんなが川から流れてきて(笑)

みんなで川遊び^^
魚やカニ、カエルも発見!
大きな子供達は川流れを楽しんで、
小さな子供達は小魚を夢中になってとって…
今度はチェアとビール持参で私も楽しもう(笑)
そして虫かごには、こんな大物(笑)
sou君のつかみ取り、ニジマス6匹!!


大人も子供もいっぱい遊んで夕方。

居心地良過ぎて、地元にいるような感覚になっていたけど、、
遠くに目をやればそこは信州の空!

涼しい心地よい風が火照った体に気持ちいい。
子供達は年齢差いろいろだけど、
夕方にはみんな仲良し^^
またまたえどやさん家が用意してくれた、光るリングを貰って子供達はみんなで大騒ぎ^^

今回キャンプ料理は…
父ちゃんに買出しをお願いしたので、
全部父ちゃん任せ。
でもやっぱり私も買出しに行けばヨカッタなと後で後悔(ノ_・。)
そんな感じで今回も沢山美味しい物をご馳走になってしましたした♪
美味しいお料理の一部ですが…




夜は気持ち良くテントに入るのがもったいなくて寝落ちでした(笑)
2日目、久しぶりの暑くて起床^^
あっという間の3日間。
夏の思い出が一つ出来ました。

向かうはHIKER'Sホームの河原。
そこで前日からキャンプをしていた、
ハイテンションさん親子、
KEN5さん、
ronさん親子、
えどやさんファミリー、
sou君親子、
(たぶんですが到着順で)
と合流、
そしてふろどさんも子供を連れて来て、shintaro君と一緒にキャンプです^^

幕は、
アウトフィッターの向こうに、
えどやさんのアルタイとアラックとヒルのタープ。
日向にronさんとKEN5さんのWリトルヌーキー
ハイテンションさんのMOKIが並んで、
その向こうにsou君のナロ、
そしてふろどさん、shintaro君のウナ、
我が家のヤヌーとアラック。
画像撮り忘れましたが、
父ちゃんに言わせれば、
「誰もおまえのブログに幕の画は望んでないだろう」
って、そんなもんね…(。・ε・。)
夏の恒例行事、「スイカ割り」
えどやさん家が用意してくれたスイカで子供達は大賑わい!
(えどやさんとさーやさんありがとうございます♪)

スイカに群がる子供達が可愛い^^

日影は涼しいけど、
やっぱりこの時期の快晴はとっても暑い!
ので川に涼みに行くと、
どんぶらこ~
どんぶらこ~
ってみんなが川から流れてきて(笑)

みんなで川遊び^^
魚やカニ、カエルも発見!
大きな子供達は川流れを楽しんで、
小さな子供達は小魚を夢中になってとって…
今度はチェアとビール持参で私も楽しもう(笑)
そして虫かごには、こんな大物(笑)
sou君のつかみ取り、ニジマス6匹!!


大人も子供もいっぱい遊んで夕方。

居心地良過ぎて、地元にいるような感覚になっていたけど、、
遠くに目をやればそこは信州の空!

涼しい心地よい風が火照った体に気持ちいい。
子供達は年齢差いろいろだけど、
夕方にはみんな仲良し^^
またまたえどやさん家が用意してくれた、光るリングを貰って子供達はみんなで大騒ぎ^^

今回キャンプ料理は…
父ちゃんに買出しをお願いしたので、
全部父ちゃん任せ。
でもやっぱり私も買出しに行けばヨカッタなと後で後悔(ノ_・。)
そんな感じで今回も沢山美味しい物をご馳走になってしましたした♪
美味しいお料理の一部ですが…




夜は気持ち良くテントに入るのがもったいなくて寝落ちでした(笑)
2日目、久しぶりの暑くて起床^^
あっという間の3日間。
夏の思い出が一つ出来ました。

2011年07月22日
木曽駒ケ岳2日目
2日目
雲の海と書いて「雲海」
まさにその言葉通りの光景が目の前にありました。
am3:30起床。
自分の支度を簡単にすませ、
隣に寝ているneo君を起こします。
お姉ちゃんは山頂へは行かないというので、
テントでお留守番って事になっていましたが、
この朝焼けだけはどうしても見てもらいたくて起こします。
そのテン場からの景色。

お姉ちゃんの口から「キレイ…」と言葉がもれます。
もう一度一緒に行こうと誘いましたが、
行かないというので、お姉ちゃんの意思を尊重する事にしました。
ふろどさん、shintaro君、父ちゃん、neo君、そして私で
ヘッドライトを装着し木曽駒ケ岳の山頂を目指します。

am4:20頃、木曽駒ケ岳(2956m)山頂に!

すでに多くの人で山頂はいっぱいでしたが、
日の出まで静かに待ちました。


そしてam4:40、ご来光!



太陽とは反対側に前夜満月を向かえたお月様。
父ちゃんとふろどさん。

neo君とshintaro君。

そして太陽はどんどん上り、
躍動の1日の始まり。

テン場ではお姉ちゃんもご機嫌で待っててくれ、
みんなで朝食。
そしてam8:00に撤収完了、下山です。

帰りは中岳を巻いて…
(巻く=稜線をだどるのではなく、山腹を巻き気味に進むこと。迂回路を進むこと。からむ。)
|)゚0゚(|

ちょっとは私の高所恐怖症も克服できたかな…
子供達はアスレチック感覚で楽しかったみたい。
そのうち母ちゃんは怖がりだからって置いていかれそうです(涙)
でも巻いたおかげであっという間に天狗荘に到着。
neo君はここで山バッジを購入。
しばらく休憩したあと八丁坂の下りに入ります。

八丁坂は登山客でとても混雑していましたが、
振り返れば、そこは山の花のお花畑。

そしてロープウエイ発着所まで無事下山。
neo君はご褒美のソフトクリーム。
嬉しさを隠そうとするけど、
どうしても顔がニヤケちゃうのがオモシロい(笑)

お姉ちゃんはここで山バッジと「山の花70種」という花カードを購入^^
帰りはロープウェイ、バスとも待ち時間なく乗れ、
あっという間に地上に。
さぁ、お風呂屋さん行って汗を流して、
河原キャンプに急がなくちゃ!!
河原キャンプに続きます。

雲の海と書いて「雲海」
まさにその言葉通りの光景が目の前にありました。
am3:30起床。
自分の支度を簡単にすませ、
隣に寝ているneo君を起こします。
お姉ちゃんは山頂へは行かないというので、
テントでお留守番って事になっていましたが、
この朝焼けだけはどうしても見てもらいたくて起こします。
そのテン場からの景色。

お姉ちゃんの口から「キレイ…」と言葉がもれます。
もう一度一緒に行こうと誘いましたが、
行かないというので、お姉ちゃんの意思を尊重する事にしました。
ふろどさん、shintaro君、父ちゃん、neo君、そして私で
ヘッドライトを装着し木曽駒ケ岳の山頂を目指します。

am4:20頃、木曽駒ケ岳(2956m)山頂に!

すでに多くの人で山頂はいっぱいでしたが、
日の出まで静かに待ちました。


そしてam4:40、ご来光!



太陽とは反対側に前夜満月を向かえたお月様。
父ちゃんとふろどさん。

neo君とshintaro君。

そして太陽はどんどん上り、
躍動の1日の始まり。

テン場ではお姉ちゃんもご機嫌で待っててくれ、
みんなで朝食。
そしてam8:00に撤収完了、下山です。

帰りは中岳を巻いて…
(巻く=稜線をだどるのではなく、山腹を巻き気味に進むこと。迂回路を進むこと。からむ。)
|)゚0゚(|

ちょっとは私の高所恐怖症も克服できたかな…
子供達はアスレチック感覚で楽しかったみたい。
そのうち母ちゃんは怖がりだからって置いていかれそうです(涙)
でも巻いたおかげであっという間に天狗荘に到着。
neo君はここで山バッジを購入。
しばらく休憩したあと八丁坂の下りに入ります。

八丁坂は登山客でとても混雑していましたが、
振り返れば、そこは山の花のお花畑。

そしてロープウエイ発着所まで無事下山。
neo君はご褒美のソフトクリーム。
嬉しさを隠そうとするけど、
どうしても顔がニヤケちゃうのがオモシロい(笑)

お姉ちゃんはここで山バッジと「山の花70種」という花カードを購入^^
帰りはロープウェイ、バスとも待ち時間なく乗れ、
あっという間に地上に。
さぁ、お風呂屋さん行って汗を流して、
河原キャンプに急がなくちゃ!!
河原キャンプに続きます。

2011年07月20日
木曽駒ケ岳1日目
海の日の3連休に
中央アルプスにある木曽駒ケ岳(2956m、日本百名山)にテン泊で、
HIKER'S(ふろどさん、shintaro君)と我が家で登ってきました!
まずは路線バスで駒ケ岳ロープウェイの発着所がある「しらび平駅」まで行き(約40分)、
そこからロープウェイで高低差950mを7分30秒で、
千畳敷(2611,5m)まで上がります。
駅を出て迎えてくれるのが、
千畳敷カール。

ブルーとグリーンのコントラスト、
この光景をみたくてずっとこの日を楽しみにしていたいので本当に嬉しい!
でも良く見れば、
きつそうな登山道が目に飛び込んできます…
案の定、お姉ちゃんが炎天下での暑さと急登に足が止まり気味に。

逆にneo君は絶好調にshintaro君とどんどん登っていって姿見えず…^^
お姉ちゃんはふろどさんにザックを持ってもらい
そして励まされながら、
なんとか進みますが5歩進んでは座り込む状態に…
それでも歩いてきた道のりを振り返ると、
雲の晴れ間から山々が…

なんとか八丁坂を上りきり、乗越浄土に到着。
そして天狗荘で休憩。
でも休ませてもらえないshintaro君(;´Д`A ```

今日の目的地テン場は中岳の向こう側。

ここからの道のりは、
ふろどさんが子供達の学校の話で気を紛らわせてくれて、
しかもお姉ちゃんのザックをまたふろどさんが、
neo君のザックをshintaro君が持ってくれ、
楽しく会話しながら子供達を誘導してくれました^^

中岳山頂から、
やっと木曽駒ケ岳の姿を見ることができ、
その手前にある青い屋根の頂上山荘が今日の宿泊地。

ここからは一目散に下りテン場到着!!
1幕600円を山荘に払い設営。
ヒルバーグ4幕^^

我が家の希望で、
トイレ、水場が近いところで。
本当はもっと静かな所がよかったけど、
子供がいるとなかなか面倒なので、
わがまま聞いてもらいました。
枝豆とビールが本当に美味しい^^
だって目の前にはこの景色が…

そして山の色が赤く染まりだした頃、
みんなで夕日を見に行きました。



こんな綺麗な夕日のなか子供達は父ちゃんの携帯の奪い合いで大騒動…
ちょっと調子にのって、気持ちが大きくなりすぎている子供達。
夕日を見ながら考えていたのは今後の家族登山について。

今日どれだけ、ふろどさんshintaro君にお世話になったか、
自分勝手なことをしたかを子供達にわかってもらいたくて、
夕日の帰り道、手をつないで子供達1人ずつお話することに。
でも話し終わってからお姉ちゃんの頭にコブがあるのが発覚…
そして私にゲンコツ疑惑が~ ( ゚ ▽ ゚ ;)
子供達にはお話しただけで(ちょっとだけお説教も、笑)
ゲンコツはしてませんからね~ε=(>ε<)
コブは虫刺されです♪
2日目に続きます。
中央アルプスにある木曽駒ケ岳(2956m、日本百名山)にテン泊で、
HIKER'S(ふろどさん、shintaro君)と我が家で登ってきました!
まずは路線バスで駒ケ岳ロープウェイの発着所がある「しらび平駅」まで行き(約40分)、
そこからロープウェイで高低差950mを7分30秒で、
千畳敷(2611,5m)まで上がります。
駅を出て迎えてくれるのが、
千畳敷カール。

ブルーとグリーンのコントラスト、
この光景をみたくてずっとこの日を楽しみにしていたいので本当に嬉しい!
でも良く見れば、
きつそうな登山道が目に飛び込んできます…
案の定、お姉ちゃんが炎天下での暑さと急登に足が止まり気味に。

逆にneo君は絶好調にshintaro君とどんどん登っていって姿見えず…^^
お姉ちゃんはふろどさんにザックを持ってもらい
そして励まされながら、
なんとか進みますが5歩進んでは座り込む状態に…
それでも歩いてきた道のりを振り返ると、
雲の晴れ間から山々が…

なんとか八丁坂を上りきり、乗越浄土に到着。
そして天狗荘で休憩。
でも休ませてもらえないshintaro君(;´Д`A ```

今日の目的地テン場は中岳の向こう側。

ここからの道のりは、
ふろどさんが子供達の学校の話で気を紛らわせてくれて、
しかもお姉ちゃんのザックをまたふろどさんが、
neo君のザックをshintaro君が持ってくれ、
楽しく会話しながら子供達を誘導してくれました^^

中岳山頂から、
やっと木曽駒ケ岳の姿を見ることができ、
その手前にある青い屋根の頂上山荘が今日の宿泊地。

ここからは一目散に下りテン場到着!!
1幕600円を山荘に払い設営。
ヒルバーグ4幕^^

我が家の希望で、
トイレ、水場が近いところで。
本当はもっと静かな所がよかったけど、
子供がいるとなかなか面倒なので、
わがまま聞いてもらいました。
枝豆とビールが本当に美味しい^^
だって目の前にはこの景色が…

そして山の色が赤く染まりだした頃、
みんなで夕日を見に行きました。



こんな綺麗な夕日のなか子供達は父ちゃんの携帯の奪い合いで大騒動…
ちょっと調子にのって、気持ちが大きくなりすぎている子供達。
夕日を見ながら考えていたのは今後の家族登山について。

今日どれだけ、ふろどさんshintaro君にお世話になったか、
自分勝手なことをしたかを子供達にわかってもらいたくて、
夕日の帰り道、手をつないで子供達1人ずつお話することに。
でも話し終わってからお姉ちゃんの頭にコブがあるのが発覚…
そして私にゲンコツ疑惑が~ ( ゚ ▽ ゚ ;)
子供達にはお話しただけで(ちょっとだけお説教も、笑)
ゲンコツはしてませんからね~ε=(>ε<)
コブは虫刺されです♪
2日目に続きます。

2011年07月11日
休日
日曜日
家の近くにある、たい焼き屋さん「あおば」

ソフトクリームに突き刺さっているたい焼き…(笑)
店内はとてもお洒落でカナダにいた頃を懐かしく感じるお店の雰囲気が大好きなのだけれど、
外にある縁台で食べるのが最近の私のお気に入り。

今日は工場で工作。

一個しかないサンダー。
父ちゃんがやってくれている間、
私は父ちゃんのおやつ、カップラーメン作り(笑)
頂き物の私のお気に入りのお鍋で^^

*ありがとうございます*
子供達は工場の周りにある田んぼの水路で…

こんな物が流れてきたと大喜び。

夜は焼津の海、浜当目でBBQ。
着いてすぐワッチさん家族とそのお友達とバッタリ^^
子供達は海へと直行!
がにまたジャンプで波をよけるお姉ちゃん…

ハイキックなお姉ちゃん…

そして遊泳…

こんな光景と夕日に包まれる
夕方の海はとても穏やか…
暗くなってからは、
ワッチさん達にまぜてもらって花火を楽しみました^^

家の近くにある、たい焼き屋さん「あおば」

ソフトクリームに突き刺さっているたい焼き…(笑)
店内はとてもお洒落でカナダにいた頃を懐かしく感じるお店の雰囲気が大好きなのだけれど、
外にある縁台で食べるのが最近の私のお気に入り。

今日は工場で工作。

一個しかないサンダー。
父ちゃんがやってくれている間、
私は父ちゃんのおやつ、カップラーメン作り(笑)
頂き物の私のお気に入りのお鍋で^^

*ありがとうございます*
子供達は工場の周りにある田んぼの水路で…

こんな物が流れてきたと大喜び。

夜は焼津の海、浜当目でBBQ。
着いてすぐワッチさん家族とそのお友達とバッタリ^^
子供達は海へと直行!
がにまたジャンプで波をよけるお姉ちゃん…

ハイキックなお姉ちゃん…

そして遊泳…

こんな光景と夕日に包まれる
夕方の海はとても穏やか…
暗くなってからは、
ワッチさん達にまぜてもらって花火を楽しみました^^


2011年07月04日
川遊び
子供達に今度のお休みはなにしたい?
と聞くと、
川に行きた~い
というので、
近所のお友達ファミリーと、
sou君ファミリーをお誘いして、
みんなで川遊びに行ってきました^^

場所は家から約30分の所にある瀬戸川の上流。
中州の木々に覆われた日影の下に道具を運んで…

1日まったり…
子供達は川の冷たい水の中でも元気に泳ぎまくり…

カニや虫をとったり…

こんなのとったり…

あっという間に夕方。
今年初の川遊び。
今年は何回行く事になるかな~
と聞くと、
川に行きた~い
というので、
近所のお友達ファミリーと、
sou君ファミリーをお誘いして、
みんなで川遊びに行ってきました^^

場所は家から約30分の所にある瀬戸川の上流。
中州の木々に覆われた日影の下に道具を運んで…

1日まったり…
子供達は川の冷たい水の中でも元気に泳ぎまくり…

カニや虫をとったり…

こんなのとったり…

あっという間に夕方。
今年初の川遊び。
今年は何回行く事になるかな~

2011年07月01日
紫陽花
歳をとってから、
紫陽花が大好きになりました。
きっかけは紫陽花のドライフラワーから。
ドライフラワーは萎れたイメージですが、
紫陽花はそのままの形でドライになるので本当に綺麗です。
お庭の紫陽花2種類。



隙間からこっそり顔を出すナスタチューム。

今週末はキャンプがないので連日のんびり。。。
しばらくは道具を揃えたり作ったり、
そんな時間を楽しもうと思います。
紫陽花が大好きになりました。
きっかけは紫陽花のドライフラワーから。
ドライフラワーは萎れたイメージですが、
紫陽花はそのままの形でドライになるので本当に綺麗です。
お庭の紫陽花2種類。



隙間からこっそり顔を出すナスタチューム。

今週末はキャンプがないので連日のんびり。。。
しばらくは道具を揃えたり作ったり、
そんな時間を楽しもうと思います。
