2010年06月08日
頂 日本平大音楽祭2010
頂 日本平大音楽祭2010[午前中]レポ
朝は8時過ぎぐらいに出発です。
歩いて焼津駅まで向かいましょう。

焼津駅からJRで東静岡駅まで行き、
そこからシャトルバスに乗ります。
1人片道500円。

渋滞もなく快調に進んでいきます。
車酔いをする事をつげ一番前の席に座らせていただいたので、
車酔いもなく、
バスの中は頂の音楽が流れ、
気持ちよく日本平に到着♪

ステージ側

出店ブース側

BAGDAD CAFEがちょうど始まったので、
芝生の上でちょっとのんびりしましょう。

でも、お姉ちゃんがワークショップの積み木コーナーを最初に見つけてしまったので、
しょうがありません・・・
そちらに向かいましょう。
ワークショップ偏へ続く。

朝は8時過ぎぐらいに出発です。
歩いて焼津駅まで向かいましょう。

焼津駅からJRで東静岡駅まで行き、
そこからシャトルバスに乗ります。
1人片道500円。

渋滞もなく快調に進んでいきます。
車酔いをする事をつげ一番前の席に座らせていただいたので、
車酔いもなく、
バスの中は頂の音楽が流れ、
気持ちよく日本平に到着♪

ステージ側

出店ブース側

BAGDAD CAFEがちょうど始まったので、
芝生の上でちょっとのんびりしましょう。

でも、お姉ちゃんがワークショップの積み木コーナーを最初に見つけてしまったので、
しょうがありません・・・
そちらに向かいましょう。
ワークショップ偏へ続く。

2010年06月09日
頂 日本平大音楽祭2010ワークショップレポ
ワークショップ偏
積み木で遊べる場所を見つけたお姉ちゃん。

積み木のあとは、
ソーラーおもちゃで遊びます。

積み木の遊び場横で開催されていた、
「焼きごて」で描くペンダント作りに、
お姉ちゃんが挑戦します。


その横でやっていたコケ玉作りをぼーっと眺めていたら、
楽しそう♪
ということで、
私が参加
苗は3種類ありましたが、
「コーヒーの木」にしました。
家でコーヒー豆がなったら嬉しいから♪


そしてご一緒した他2人の方と一緒にコケ玉記念撮影♪

さぁ1時間以上は夢中になって描き続けたお姉ちゃん。
両面がんばりました!

すっかりご機嫌のお姉ちゃんとneo君。
しばらく芝生で思いっきり遊びます。


さらに上機嫌になった子供達
ここで会場にも慣れてきたのかな!?
親がいなくても子供達だけで行動し始めます。
大人、子供まじえての積み木遊び♪

子供達が積み木に夢中になっている間、
父、母は
と買い食い(笑)
遠くから子供達を見守ります。
長縄、キャンドルタイムへと続きます。

積み木で遊べる場所を見つけたお姉ちゃん。

積み木のあとは、
ソーラーおもちゃで遊びます。

積み木の遊び場横で開催されていた、
「焼きごて」で描くペンダント作りに、
お姉ちゃんが挑戦します。


その横でやっていたコケ玉作りをぼーっと眺めていたら、
楽しそう♪
ということで、
私が参加

苗は3種類ありましたが、
「コーヒーの木」にしました。
家でコーヒー豆がなったら嬉しいから♪


そしてご一緒した他2人の方と一緒にコケ玉記念撮影♪

さぁ1時間以上は夢中になって描き続けたお姉ちゃん。
両面がんばりました!

すっかりご機嫌のお姉ちゃんとneo君。
しばらく芝生で思いっきり遊びます。


さらに上機嫌になった子供達

ここで会場にも慣れてきたのかな!?
親がいなくても子供達だけで行動し始めます。
大人、子供まじえての積み木遊び♪

子供達が積み木に夢中になっている間、
父、母は

遠くから子供達を見守ります。
長縄、キャンドルタイムへと続きます。

2010年06月10日
頂 日本平大音楽祭2010 夜
長縄~キャンドルタイム
積み木コーナーで子供達がすっかり仲良くなった上半身裸の[テル]。
一番楽しみにしていたライブ、スペアザ(SPECIAL OTHERS)の時間が迫ってきたので、
ステージに移動しようとしたとき、
[テル]もスペアザを楽しみにしていたとのことで、
一緒に移動(笑)
途中、長縄の集団に乱入~
長縄、フェスではよくある事だけど、
まさか参加する事になるとは!!
スペアザが始まるまでの間の一時。
賑やかな楽しい時間を持てました。



スペアザのライブ後、
パラパラと雨が降り出します
せっかくスペアザを聞いて気持ちも上がってきたのに残念…
カッパを着て、荷物をまとめレジャーシートをかぶせ、
Tribal Stageに移動です。

栗コーダーカルテットのライブです。

あの有名な「ピタゴラスイッチ」を手がけるグループです。
「ピタゴラスイッチ」が流れると子供達の表情が変わります(笑)
演奏が終わってから、neo君の一言・・・
「ピタゴラスイッチだ!!」(笑)
やる気のない「ダースベイダーのテーマ」も有名です。
実は前日にこの時間この場所でやった「バルナギータ」
本当に見たかったなぁ・・・
でも栗コーダーカルテットの音ですっかり癒されました♪
が、雨がきつくなってきます。
キャンドルもなかなか全部火がつきません。

雨がきつくなってきても、
最後のステージ
「渋さ知らズ オーケストラ」
だけはちょっとでも聞いて帰りたい。
ということで、
なんとかお目にだけかけて、
帰る事にします。
ちょうどシャトルバスにも乗ることが出来ましたが、
前日運動会のお姉ちゃんはここで力尽き…
なんとか電車まで乗ってもらったけど、
焼津駅から家までは歩いて帰れる状態ではなく
私が1人家に歩きで戻り、
車で迎えに行き帰路につきました。

積み木コーナーで子供達がすっかり仲良くなった上半身裸の[テル]。
一番楽しみにしていたライブ、スペアザ(SPECIAL OTHERS)の時間が迫ってきたので、
ステージに移動しようとしたとき、
[テル]もスペアザを楽しみにしていたとのことで、
一緒に移動(笑)
途中、長縄の集団に乱入~

長縄、フェスではよくある事だけど、
まさか参加する事になるとは!!
スペアザが始まるまでの間の一時。
賑やかな楽しい時間を持てました。



スペアザのライブ後、
パラパラと雨が降り出します

せっかくスペアザを聞いて気持ちも上がってきたのに残念…
カッパを着て、荷物をまとめレジャーシートをかぶせ、
Tribal Stageに移動です。

栗コーダーカルテットのライブです。

あの有名な「ピタゴラスイッチ」を手がけるグループです。
「ピタゴラスイッチ」が流れると子供達の表情が変わります(笑)
演奏が終わってから、neo君の一言・・・
「ピタゴラスイッチだ!!」(笑)
やる気のない「ダースベイダーのテーマ」も有名です。
実は前日にこの時間この場所でやった「バルナギータ」
本当に見たかったなぁ・・・
でも栗コーダーカルテットの音ですっかり癒されました♪
が、雨がきつくなってきます。
キャンドルもなかなか全部火がつきません。

雨がきつくなってきても、
最後のステージ
「渋さ知らズ オーケストラ」
だけはちょっとでも聞いて帰りたい。
ということで、
なんとかお目にだけかけて、
帰る事にします。
ちょうどシャトルバスにも乗ることが出来ましたが、
前日運動会のお姉ちゃんはここで力尽き…
なんとか電車まで乗ってもらったけど、
焼津駅から家までは歩いて帰れる状態ではなく

私が1人家に歩きで戻り、
車で迎えに行き帰路につきました。
