2014年01月29日
金時山
1月18日~19日
芦ノ湖キャンプ村&金時山
芦ノ湖キャンプ村に到着。
チェックインの手続きに車から降りると、
寒さが違う…
サイトには
1番に到着していた王子さん親子、
そして共用スペースに「コモ」を提供、
そしてすでに設営を済ませてくれていたarigatoさん&Taeちゃんが^^
挨拶をかわしてから、設営…
って、私と子供達はまたまた車中泊(♪)
父ちゃんはテント寝がいいとヒルのヤヌーの設営にとりかかる。
すると風空さん親子、jimさんファミリーの順に到着。
寒空の下だけど、
お喋りしながらののんびり設営。
でも普段では味わえないキンとした冷たい空気が、
やっぱりアウトドアはいいな、
って感じさせてくれた。
設営後はストーブでポカポカになったコモの中で乾杯♪
皆様からの美味いお料理をいただきながらの楽しい夜になった^^
翌日は快晴に雪景色に強風。

強風さえなければ最高のハイク日和なのに…
と青空をキャンバスに雪を巻き上げながら吹き荒れる風を見つめた。
朝食は早々に済ませ10時には撤収完了。
目指すは「金時山登山口」近くのお食事処「蔵一」。
ここに500円を支払い駐車。
駐車代がかかってしまうが、
公衆トイレもあるし、
向かいにはローソンもあるから、
子供連れにはとても便利だと思う。
支度をすませ、
子供達も元気に、
みんなで金時山に向けて出発。

大人が8人、子供が6人の14人の大所帯。
最後尾を歩く私は、
先頭集団の様子はほとんど分からず(笑)
でもどうも幼稚園組の小さな子たちがリードしていっみたい!
子供達の頑張りを神様が見てくれたのか、
心配していた強風も落ち着いて、
大きな岩がある荒れ地についた頃には、
澄んだ青空と箱根の町並みが、
のんびりと見渡せるぐらい最高のハイク日和になっていた。

子供達は当たり前のように大きな岩の上へ(笑)

そこからの景色を子供達はどんな風に感じているのかな…
金時山といえば泥道…
すっかりそんな印象が根付いてしまっていたけど、
今回もそんな印象は裏切ってくれることなく、
やっぱり泥道は健在だった(笑)
最後の急登の雪道を、
しっかりとアイゼンで踏みしめながら、
無事、みんなで登頂!
金時山(1213m)

澄んだ空気に、
見事に鎮座するおっきな富士山!
到着時に運良く大きなテーブル席が空いたから、
そこでみんなでお昼ご飯。
風は微風、
微風でも山頂はやっぱり冷たく感じるけど、
それでも冷たいビールが美味しく感じるぐらいの、
穏やかな山頂^^
子供達も広々した山頂で、
ご飯を食べたり遊んだり、おやつ交換したりと楽しそうだった♪
今回も下山は「金時神社入り口」へと下りる周遊コース。
復路でもちびっこ軍団が元気にみんなをリードしていった。
麓近くの「金時宿り石」でも子供達の楽しそうな事^^

今回の山登り、
小さな子供達の笑顔と楽しそうな様子に、
本当に元気を分けてもらった!
ご一緒していただいた皆様、
楽しい2日間をありがとうございました^^
おわり
芦ノ湖キャンプ村&金時山
芦ノ湖キャンプ村に到着。
チェックインの手続きに車から降りると、
寒さが違う…
サイトには
1番に到着していた王子さん親子、
そして共用スペースに「コモ」を提供、
そしてすでに設営を済ませてくれていたarigatoさん&Taeちゃんが^^
挨拶をかわしてから、設営…
って、私と子供達はまたまた車中泊(♪)
父ちゃんはテント寝がいいとヒルのヤヌーの設営にとりかかる。
すると風空さん親子、jimさんファミリーの順に到着。
寒空の下だけど、
お喋りしながらののんびり設営。
でも普段では味わえないキンとした冷たい空気が、
やっぱりアウトドアはいいな、
って感じさせてくれた。
設営後はストーブでポカポカになったコモの中で乾杯♪
皆様からの美味いお料理をいただきながらの楽しい夜になった^^
翌日は快晴に雪景色に強風。

強風さえなければ最高のハイク日和なのに…
と青空をキャンバスに雪を巻き上げながら吹き荒れる風を見つめた。
朝食は早々に済ませ10時には撤収完了。
目指すは「金時山登山口」近くのお食事処「蔵一」。
ここに500円を支払い駐車。
駐車代がかかってしまうが、
公衆トイレもあるし、
向かいにはローソンもあるから、
子供連れにはとても便利だと思う。
支度をすませ、
子供達も元気に、
みんなで金時山に向けて出発。

大人が8人、子供が6人の14人の大所帯。
最後尾を歩く私は、
先頭集団の様子はほとんど分からず(笑)
でもどうも幼稚園組の小さな子たちがリードしていっみたい!
子供達の頑張りを神様が見てくれたのか、
心配していた強風も落ち着いて、
大きな岩がある荒れ地についた頃には、
澄んだ青空と箱根の町並みが、
のんびりと見渡せるぐらい最高のハイク日和になっていた。

子供達は当たり前のように大きな岩の上へ(笑)

そこからの景色を子供達はどんな風に感じているのかな…
金時山といえば泥道…
すっかりそんな印象が根付いてしまっていたけど、
今回もそんな印象は裏切ってくれることなく、
やっぱり泥道は健在だった(笑)
最後の急登の雪道を、
しっかりとアイゼンで踏みしめながら、
無事、みんなで登頂!
金時山(1213m)

澄んだ空気に、
見事に鎮座するおっきな富士山!
到着時に運良く大きなテーブル席が空いたから、
そこでみんなでお昼ご飯。
風は微風、
微風でも山頂はやっぱり冷たく感じるけど、
それでも冷たいビールが美味しく感じるぐらいの、
穏やかな山頂^^
子供達も広々した山頂で、
ご飯を食べたり遊んだり、おやつ交換したりと楽しそうだった♪
今回も下山は「金時神社入り口」へと下りる周遊コース。
復路でもちびっこ軍団が元気にみんなをリードしていった。
麓近くの「金時宿り石」でも子供達の楽しそうな事^^

今回の山登り、
小さな子供達の笑顔と楽しそうな様子に、
本当に元気を分けてもらった!
ご一緒していただいた皆様、
楽しい2日間をありがとうございました^^
おわり
