ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月08日

蓼科山

10月26日~27日





蓼科山(2530m)

前回のお話はこちらから





駐車場につくと、jimさん家の車発見!


1時間前ぐらいに到着していたということで急いで支度を始める。

テン泊装備からザックを変えデイハイク装備へ…

思っていたより大変で、
車の周りに荷物が散乱状態(笑)


なんとか準備を終え、
arigatoさん&Taeちゃん、jimさんファミリーともに蓼科山山頂へと向かった!








蓼科山へは絶対に晴れの時に、密かに思っていたんだけど、

その願い叶い、見事青空が広がった♪









だが地面はヌカルミ、川と化し、
水の流れが弱まったと思ったら、
今度は凍りついた岩が足元を脅かす…


登山道の状態は全然悪かったけど、
子供はビシャビシャ、ツルツルと楽しそうだし、
話をオモシロ、楽しく聞いてくれるjimさん奥さんに気をよくしたのか、
お姉ちゃんのお喋りはまるでSL機関車のよう(苦笑)




高度を上げてくと、
木々は真っ白な霧氷姿になっていった。









そして目の前に霧氷で覆われた蓼科山が現れる。








蓼科山が大きく見え始めれば、
じきに「蓼科山荘」に到着。










「蓼科山荘」から山頂までは、
ほとんど岩登り。

凍った岩が足の踏み場を困らせる、けど、


振り返れば、

霧氷の白と、

山の緑と、

オレンジ色の紅葉が、


入り混じった素晴らしい絶景が目に飛び込んでくる。






























あちこちから聞こえる感嘆の声…


「スゴイな…」






そして蓼科山頂ヒュッテに到着して、
山頂までもう一息というところで、
一本の木に群がる子供達^^









自然が創る芸術を、

見て触って感じた。




山頂は風が強くて寒いだろうな、

の予想は見事に外れてくれ、

風は弱くて暖かさを感じるぐらいの、
穏やかな陽気だった。



斜面に腰をかけ、
みんなでお昼ごはん♪

去年、金時山にみんなで行った時は、
あまりの混雑ぶりに、
みんなバラバラで昼食という事態になってしまったけど、
今回は談笑しながらの楽しいランチになった^^



最後にみんなで記念撮影して、











蓼科山頂ヒュッテでバッジを購入して下山。


登山開始前、駐車場で1年ぶりに再会したjimさん娘ちゃんと、うちの子供達。

なんだかお互い緊張してよそよそしかったのに、
下山では楽しく3人一緒^^


のんびりと、(大人はすっかり体が冷え切ってしまうくらい、笑)
山の自然を楽しみながら、
足元を真っ黒に泥んこにして、

無事、駐車場のある大河原峠に到着。




お疲れ様~^^




青空に霧氷に仲間に、

のんびりと歩くデイハイクは最高の時間だった。








おわり
  


Posted by akko(ageha) at 08:46Comments(0)蓼科山10月