ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月29日

丹沢(鍋割山:塔の岳)

3月17日





丹沢(鍋割山1273m:塔の岳1491m)








鍋割山で鍋焼きうどんが食べたいな~



こんな動機の山登り(笑)





メンバーは
茶々さんと娘さん、
arigatoさんとTaeちゃん、
そして我が家の計8人。


鍋割山に塔の岳もコースに加えて、


丹沢県民の森P→二俣→後沢乗越→鍋割山(1273m)

鍋割山→金冷シ→塔の岳(1491m)

塔の岳→金冷シ→小草平→二俣→丹沢県民の森P


このコースで。



早朝、霧雨の降る中の出発。





歩き出してからしばらくたって、
お姉ちゃんが遅れがちになってくる。


そして結局は塔の岳までの間、
私はお姉ちゃんと2人での山歩き(笑)






山の中は霧に覆われて、
そこから目に見える光景は、
まるで水墨画の世界。






常に後方からみんなを追いかける感じだったけど、
あまりにもお姉ちゃんの歩みがのんびりだったから、
後沢乗越からはみんなに先に行ってもらうことにした。



のんびりお姉ちゃんと歩くのにも随分慣れたもんだ。

尾根に出ると、
風が轟々と唸りながら、
頭の上を駆けてゆく。

空を見上げると雲がすごいスピードで流され、
青空の形は瞬く間に変わっていく。

そんな中、お姉ちゃんが歩いてくるのを突っ立って待っていると、
誰もいない寂しげな冬の姿の木々の中、
この世の果てにきちゃったような感覚になる。




この日持ってきた飴は「紅茶味」


紅茶味の飴を舐めながら歩いていたら、
なんだか楽しくなってきた(笑)

風を感じながら、
誰もいない落ち葉のじゅうたんの上を進んでいく。

そんな時ふと道の脇に仏様を見つけた!






いつからここでニコニコとしているのか、
誰が置いていったのか…


人知れずひっそりとたたずむ仏様に手を合わせる。




お姉ちゃんの歩みは相変わらずゆっくりだったけど、
表情は穏やかだ。





そんな時お姉ちゃんが、

「うどんの匂いがする~」

と感知した(笑)

子供の嗅覚ってスゴイ!!

私にはわからない…(笑)



しばらく歩くと念願の鍋割山荘が見えた!!






だいぶ遅れをとったような気がしたけど10分差ぐらいだった。



楽しみにしていた鍋焼うどん^^
お姉ちゃんと半分こ。






半分は半分でも、
お姉ちゃんが「うどん麺」、
私が「具材」、
といった半分こ…


でも大きなかぼちゃの天ぷらは元気が出る美味しさだし、
椎茸、シメジ、えのきの3種類のキノコに、
ネギと揚げも沢山入ってて大満足!


お姉ちゃんも山頂では元気に、みんなで記念撮影^^






今度はみんなで一緒に元気に塔の岳まで…
と思ったのもつかのま、
気づけばまた私とお姉ちゃんの2人ぼっち(笑)







すれ違うハイカーさんと、
お喋りを楽しみながら、
アップダウンの繰り返しの尾根道を歩いて行くと、
大倉との分岐「金冷シ」に到着。

ここからあれら混じりの雨雪が降り出した。

約1ヶ月前、雪で覆われてた登山道は、
泥のぬかるみ道に変わってしまっていた。


泥を避けながら、
一段一段上がって行くと、
廃屋寸前の日の出山荘が目に入り、
塔の岳に登頂!


でも悪天候で山頂は人数少なくガランとしている。

急ぎ足で尊仏山荘に入り、
ここでみんなと合流となった。

約20分遅れ。


持ってきたおにぎり、お味噌汁と枝豆で昼食。

山荘で買った缶ビールが最高に美味しい♪


前回はゆったりとした雰囲気の尊仏山荘だったけど、
今回は雨が降っているから、
登頂したハイカーが次から次へと山荘へと扉を開ける。

スタッフもあちらへ、こちらへと大忙し。

なんとなく急ぎがちな昼食となってしまったけど、
体は十分元気を取り戻した^^

でも相変わらず窓に雪交じりの雨が音を立てて叩きつける。






こんな悪天候の中、外に出るのはなかなか勇気がいるけれど、
装備を整え、みんなで出発。

雨の下山を覚悟してたけど、
ちょっと下っただけで雨は上がり、
青空まで顔を覗かせはじめた。





花立山荘までの下りはホント気持ちがいい!
目の前には雨上がり後の雲海が広がる。







下山はお姉ちゃんも子供達の輪に混じり先頭を歩いている^^
ヨカッタ。

私は…
なんとなく開放感(笑)
やっとみんなと歩ける事を楽しめた^^







花立山荘、
そして堀山の家で休憩をとる。


堀山の家では子供達にサプライズなご褒美!





子供達はすごく大喜び!


ここから二俣へは樹林帯。
赤いリボン、
ペンキの印を頼りに下って行く。






薄暗い樹林帯をぬけ、
ヒカリが差し込んできた時は、
抜け出した~って感じで本当に嬉しかった(笑)



残りの道のりはお喋りしながら駐車場までの最後の下り道。


そして県民の森駐車場に到着!




早速子供達は集まってお菓子パーティー^^

本当にみんながんばったね!
楽しげだから私もお菓子パーティーに混ぜてもらった(笑)












歩いている時、単独で歩いていた若いハイカーに、

「いつも仲間と歩いているんですか?」

と聞かれた。




そう、仲間と…






若いハイカーは、「いいですね」って微笑んだ。

なんだろう、
すごく嬉しい気持ちになった…







  


Posted by akko(ageha) at 14:51Comments(18)丹沢(鍋割山:塔の岳)3月