2012年06月28日
散歩
6月24日
散歩
父ちゃんは工場で工作。

私はその傍らでウクレレの練習。

大池で聴いたken5君のギターがカッコよくて…
買っちゃった(笑)
事務所にいた子供達が飽きて工場にやってきた。
ウクレレの練習は中断。
子供達と一緒に表にカナヘビ捕りに出かけた。
でも見つけたのは、

ヘビの抜け殻…
じゃなくて、
ヘビの干乾びた死骸。
工場の裏には川がながれている。
その川べりを子供達とお散歩に出かけることにした。

午前中に子ども会の行事があった子供達は学校ジャージのまま。
蝶をおいかけるneo君。

「待ってて」
というから、しばらくの間待ってると、
2人のポケットの中に、

大量の「くっつきむし」!!!
「くっつきむし」合戦が始まった…

そんな子供達を眺めながら、
耳をすますと、
草むらから、
リリリリリ~♪
と虫たちの気持ちよい歌声。

すっかり夕方の空模様。
さぁ、ワインを買って帰りましょう。
散歩
父ちゃんは工場で工作。

私はその傍らでウクレレの練習。

大池で聴いたken5君のギターがカッコよくて…
買っちゃった(笑)
事務所にいた子供達が飽きて工場にやってきた。
ウクレレの練習は中断。
子供達と一緒に表にカナヘビ捕りに出かけた。
でも見つけたのは、

ヘビの抜け殻…
じゃなくて、
ヘビの干乾びた死骸。
工場の裏には川がながれている。
その川べりを子供達とお散歩に出かけることにした。

午前中に子ども会の行事があった子供達は学校ジャージのまま。
蝶をおいかけるneo君。

「待ってて」
というから、しばらくの間待ってると、
2人のポケットの中に、

大量の「くっつきむし」!!!
「くっつきむし」合戦が始まった…

そんな子供達を眺めながら、
耳をすますと、
草むらから、
リリリリリ~♪
と虫たちの気持ちよい歌声。

すっかり夕方の空模様。
さぁ、ワインを買って帰りましょう。

2012年06月23日
梅雨の庭先
梅雨に入り、
デッキの上の草花も、
緑鮮やかに生き生きとしてきました。
紫陽花のアナベルは今年も沢山の花をつけてくれました。

多肉植物はふっくらしはじめ、
勢いよく成長をはじめました。


ワイヤープランツを何株か増やし、
成長を楽しみにしています。
奥のハゴロモジャスミンは鳥かごにどんな風に巻きついてくるかな…

ユーカリグニーのリースが作りたくて、
小さな株が仲間入り。

オリーブの木の株元には、レモンタイムの小さなお花畑。

毎日ちょっとした成長を見て取れるこの梅雨の時期。
雨に濡れた緑が美しい時期でもあります。
デッキの上の草花も、
緑鮮やかに生き生きとしてきました。
紫陽花のアナベルは今年も沢山の花をつけてくれました。

多肉植物はふっくらしはじめ、
勢いよく成長をはじめました。


ワイヤープランツを何株か増やし、
成長を楽しみにしています。
奥のハゴロモジャスミンは鳥かごにどんな風に巻きついてくるかな…

ユーカリグニーのリースが作りたくて、
小さな株が仲間入り。

オリーブの木の株元には、レモンタイムの小さなお花畑。

毎日ちょっとした成長を見て取れるこの梅雨の時期。
雨に濡れた緑が美しい時期でもあります。

2012年06月21日
新潟キャンプ
6月9日~10日
大池
ポツポツポツポツ
ぶぉー ぶぉー ぶぉー
雨音に混ざって、ウシガエルの鳴き声が響く…
到着早々懐かしい音に、
また大池に来れたんだなと実感する。
ご一緒していただいた方たち…
(到着順で)
ハイテンションさん
ken5君
茶々さんファミリー
ronさん親子
ゆいパパさん
HYさん
HYさんのお友達さん&幼馴染さん
ハイテンションさんのお友達
金曜日の夜中到着とともに振り出した雨は朝まで降り続いていたけれど、
一瞬青空が顔をだし、
大池の色が鮮やかになった。

雨の止み間に、
ハイテンションさんの焚き火台1号をお借りして、
ピザを焼いてみる。
ダッチオーブンのお隣には私の好物、ハイテンションさんのスープ^^

今回は焦がさないように気をつけたら、
半生ピザが1枚出来上がった…
ハイテンションさんのヒルUL20の赤タープの下では、
ken5君のギターが演奏され、
美味しいお料理とお酒、
そしていつまでも笑いが耐えない^^

気づけば夕方、
雨は上がり、
風が静まる。
大池に目をやると
カヌーでKEN5君と子供達がやってきた!

私もカヌーをお借りした。
一緒にお供してくれたのは、
うちのお姉ちゃんと、
ハイテンションさん息子君。
3人で出発!!

ちょっと遠くまで冒険してみよう!
私の提案に子供達は嬉しそうに返事をしてくれた。
しばらく進むと小さな島のような物が見えてきたから、
目標物を「小さな島」に決め、
3人で恐る恐る近づいていく。
「小さな島」の近くまで来てみると、
それは底から生えている植物で出来ている島だった。
不思議な「小さな島」に、
鏡面と化した水面は、
怖いほど静かな空間だった。

次の目標物「小さな橋」に向かっている途中、
雨が降り出した。
雨が強くなりだすと子供達も怖がるかもしれない。
残念だけど冒険はここで終わり、
子供達も残念がったけど、
サイトのある岸へと帰還。
陸では子供達が焚き火でウィンナーやナゲットをクルクルしていた。
焚き火の温かさが心地よい^^
子供達が寝静まった後は、
ドーム8に移動。
居心地のよいシェル内で、
日付がかわった。
そろそろ寝ようと、
夜中トイレへと向かう途中、ウシガエルを発見!!
ヘッデンで照らしても、
写真をとっても身動きしない。
思わずしばらくの間、
見入ってしまった…

2日目もやっぱり雨。
でも子供達には雨は遊ぶのになんの問題もないんだろう。
いくつかの秘密基地を持っていたし、
そして大人とは違ったルートを歩く。
「獣道」ならぬ「子供道」
昨晩のウシガエルの事を思い出し、
見たことを話してみた。
「神様かもね」
とHちゃんが言う。
神様かぁ…
ふっと気持ちがホッコリした。
前に梅が島の山深い場所にあった「三段の滝」で見たカエルを思い出した。
なんとなくそのカエルを見て私はこの場所の神様のように見えた。
雨がパラつく中での撤収。
車とサイトを何往復したかな…(笑)
頭にはこんな曲がずっとグルグルしていた。
そして大池に目をやると、
あらためていい所だな、って思う。
雨の大池もいいけど、
青空の大池はどんなかな…
そんな楽しみはお持ち帰りして、
また来よう!
新潟の皆様、ありがとうございました!
また今度…ヨロシクお願いします^^
大池
ポツポツポツポツ
ぶぉー ぶぉー ぶぉー
雨音に混ざって、ウシガエルの鳴き声が響く…
到着早々懐かしい音に、
また大池に来れたんだなと実感する。
ご一緒していただいた方たち…
(到着順で)
ハイテンションさん
ken5君
茶々さんファミリー
ronさん親子
ゆいパパさん
HYさん
HYさんのお友達さん&幼馴染さん
ハイテンションさんのお友達
金曜日の夜中到着とともに振り出した雨は朝まで降り続いていたけれど、
一瞬青空が顔をだし、
大池の色が鮮やかになった。

雨の止み間に、
ハイテンションさんの焚き火台1号をお借りして、
ピザを焼いてみる。
ダッチオーブンのお隣には私の好物、ハイテンションさんのスープ^^

今回は焦がさないように気をつけたら、
半生ピザが1枚出来上がった…
ハイテンションさんのヒルUL20の赤タープの下では、
ken5君のギターが演奏され、
美味しいお料理とお酒、
そしていつまでも笑いが耐えない^^

気づけば夕方、
雨は上がり、
風が静まる。
大池に目をやると
カヌーでKEN5君と子供達がやってきた!

私もカヌーをお借りした。
一緒にお供してくれたのは、
うちのお姉ちゃんと、
ハイテンションさん息子君。
3人で出発!!

ちょっと遠くまで冒険してみよう!
私の提案に子供達は嬉しそうに返事をしてくれた。
しばらく進むと小さな島のような物が見えてきたから、
目標物を「小さな島」に決め、
3人で恐る恐る近づいていく。
「小さな島」の近くまで来てみると、
それは底から生えている植物で出来ている島だった。
不思議な「小さな島」に、
鏡面と化した水面は、
怖いほど静かな空間だった。

次の目標物「小さな橋」に向かっている途中、
雨が降り出した。
雨が強くなりだすと子供達も怖がるかもしれない。
残念だけど冒険はここで終わり、
子供達も残念がったけど、
サイトのある岸へと帰還。
陸では子供達が焚き火でウィンナーやナゲットをクルクルしていた。
焚き火の温かさが心地よい^^
子供達が寝静まった後は、
ドーム8に移動。
居心地のよいシェル内で、
日付がかわった。
そろそろ寝ようと、
夜中トイレへと向かう途中、ウシガエルを発見!!
ヘッデンで照らしても、
写真をとっても身動きしない。
思わずしばらくの間、
見入ってしまった…

2日目もやっぱり雨。
でも子供達には雨は遊ぶのになんの問題もないんだろう。
いくつかの秘密基地を持っていたし、
そして大人とは違ったルートを歩く。
「獣道」ならぬ「子供道」
昨晩のウシガエルの事を思い出し、
見たことを話してみた。
「神様かもね」
とHちゃんが言う。
神様かぁ…
ふっと気持ちがホッコリした。
前に梅が島の山深い場所にあった「三段の滝」で見たカエルを思い出した。
なんとなくそのカエルを見て私はこの場所の神様のように見えた。
雨がパラつく中での撤収。
車とサイトを何往復したかな…(笑)
頭にはこんな曲がずっとグルグルしていた。
そして大池に目をやると、
あらためていい所だな、って思う。
雨の大池もいいけど、
青空の大池はどんなかな…
そんな楽しみはお持ち帰りして、
また来よう!
新潟の皆様、ありがとうございました!
また今度…ヨロシクお願いします^^

2012年06月05日
Natural High2012 2日目
2日目
目を覚ますと、
tentipiの全開にしたトップベンチレーションの隙間から青空が見える。
前日同様、今日も暑くなりそうだ。
早速道具を並べ、
炭をおこし、
スキレットとちぴパンを出して、
食材を広げ、
子供達と朝食の準備。

スキレットでポテトのチーズ焼。

炭火で焼いたトーストに、
ベーコン、アボガド、エビを挟んだサンド。
父ちゃんはこれに目玉焼きもプラス(笑)

道志の森は子供達にとって冒険の森でもあるんだろう。
子供の心をくすぐる何かがあるみたい。

2日目は会場にいる時間が長くなりそうな予感…
道志の森の池の周りにはアウトドア関係のブースが並ぶ。

ショップを覗いている間、
neo君は大好きなキノコのオブジェにご満悦^^

お姉ちゃんはワークショップ三昧。
川の流れる音、木々がざわめく音のする森の気持ちのよい東屋の下で、
「ゆびあみ」でシュシュを作ったり…

コラージュで絵葉書を作ったりと、
自分の時間を楽しんだ。

父ちゃんと私はビール片手に、
森の会場の中音楽を楽しみ、

子供達はスラックラインを楽しむ。

何度も行き来した丸太の橋には花が生けられ、

木漏れ日が気持ちいいショップブースが並ぶこの通りは眺めているだけでも楽しい。

Natural Highの会場となった、
広い道志の森をいったりきたり、
沢山遊んで、
沢山楽しんで…
そろそろNatural Highも終わりの時間へと近づく。
退場が19時30分ということもあり、
撤収後はテーブルとチェアを残して退場までの時間をサイトでゆったりと過ごした。
子供達の遊ぶ楽しそうな笑い声を聞きながら、
熱いコーヒーをすする。
そして目の前に三日月が姿をくっきり現した頃、
テントサイトのゲートが開き、
我が家のNatural High2012 は終わりを迎えた。

目を覚ますと、
tentipiの全開にしたトップベンチレーションの隙間から青空が見える。
前日同様、今日も暑くなりそうだ。
早速道具を並べ、
炭をおこし、
スキレットとちぴパンを出して、
食材を広げ、
子供達と朝食の準備。

スキレットでポテトのチーズ焼。

炭火で焼いたトーストに、
ベーコン、アボガド、エビを挟んだサンド。
父ちゃんはこれに目玉焼きもプラス(笑)

道志の森は子供達にとって冒険の森でもあるんだろう。
子供の心をくすぐる何かがあるみたい。

2日目は会場にいる時間が長くなりそうな予感…
道志の森の池の周りにはアウトドア関係のブースが並ぶ。

ショップを覗いている間、
neo君は大好きなキノコのオブジェにご満悦^^

お姉ちゃんはワークショップ三昧。
川の流れる音、木々がざわめく音のする森の気持ちのよい東屋の下で、
「ゆびあみ」でシュシュを作ったり…

コラージュで絵葉書を作ったりと、
自分の時間を楽しんだ。

父ちゃんと私はビール片手に、
森の会場の中音楽を楽しみ、

子供達はスラックラインを楽しむ。

何度も行き来した丸太の橋には花が生けられ、

木漏れ日が気持ちいいショップブースが並ぶこの通りは眺めているだけでも楽しい。

Natural Highの会場となった、
広い道志の森をいったりきたり、
沢山遊んで、
沢山楽しんで…
そろそろNatural Highも終わりの時間へと近づく。
退場が19時30分ということもあり、
撤収後はテーブルとチェアを残して退場までの時間をサイトでゆったりと過ごした。
子供達の遊ぶ楽しそうな笑い声を聞きながら、
熱いコーヒーをすする。
そして目の前に三日月が姿をくっきり現した頃、
テントサイトのゲートが開き、
我が家のNatural High2012 は終わりを迎えた。


2012年06月04日
Natural High2012 1日目
5月26日~27日
Natural High
初めて参加したのはお姉ちゃんが5歳、
そしてneo君が3歳の時。
まだ小さな2人は、
雨で泥んこになった道端で、
泥まみれになって遊んでたっけ…
あれから4年、Natural Highは今回で3度目の参加になる。
青空の下の炎天下。
サイトは誘導された場所になるから選べない。
ちょっとした広場になっている場所に車が次々と押し込まれていく…
でも「住めば都」ってよく言ったもんだ、
チェアに腰掛けてみれば、目の前に青空が広がり、
風になびくお隣さんのタルチョがフェスっぽくて見ていてとても可愛らしい^^

設営が終わってもまだまだ午前中。
炭火でチョロチョロBBQをしながら、
初夏の陽気のなかでは、
あっという間にビールの空き缶が積まれていく。
そんな親にみかねたのか、
空き缶にお姉ちゃんがお花をいけてくれる(笑)

子供達はテントの裏を流れている川で、
おたまじゃくしをとってみたり。

ポイをやってみたり。

父ちゃんと子供達でキャッチボール。

のんびりとしたキャンプの時間が過ぎていく。
午後になってから会場の方へと足を運んでみた。
山のトークを聞いたり、
お姉ちゃんのワークショップに付き合ったり。
絵を描いたり、作ったりがお姉ちゃんは大好き。
時間を気にせず、
黙々と筆を走らせる。

そしてバナナの叩き売りを見てみたり^^

夜はテントサイトで、
のんびり焚き火。
狭いフェスのサイトで焚き火が出来るか心配だったけど、
焚き火が十分出来るスペースがあった事と、
この日は風が味方にについてくれた事で、
小さな火で焚き火を楽しむ事ができた。
子供達は1日広い道志の森を歩き回り、
neo君は7時過ぎにはシュラフに入って夢の中。
お姉ちゃんは焚き火を楽しもうとチェアに座っているけど、
その表情はとても眠たげ(笑)
ケトルで沸かしたお湯で、
リクエストのお茶を作ってあげる。
お茶を飲み干すと、
まだまだ焚き火の前に座っていたそうだったけど、
さすがに限界だね^^
目が虚ろ虚ろとしはじめ…
「おやすみなさい」
薪一束で4時間は焚き火が出来ただろうか…

この日は小さな火でも十分暖まる事が出来る
とても暖かな夜の道志の森だった。
2日目に続く。
Natural High
初めて参加したのはお姉ちゃんが5歳、
そしてneo君が3歳の時。
まだ小さな2人は、
雨で泥んこになった道端で、
泥まみれになって遊んでたっけ…
あれから4年、Natural Highは今回で3度目の参加になる。
青空の下の炎天下。
サイトは誘導された場所になるから選べない。
ちょっとした広場になっている場所に車が次々と押し込まれていく…
でも「住めば都」ってよく言ったもんだ、
チェアに腰掛けてみれば、目の前に青空が広がり、
風になびくお隣さんのタルチョがフェスっぽくて見ていてとても可愛らしい^^

設営が終わってもまだまだ午前中。
炭火でチョロチョロBBQをしながら、
初夏の陽気のなかでは、
あっという間にビールの空き缶が積まれていく。
そんな親にみかねたのか、
空き缶にお姉ちゃんがお花をいけてくれる(笑)

子供達はテントの裏を流れている川で、
おたまじゃくしをとってみたり。

ポイをやってみたり。

父ちゃんと子供達でキャッチボール。

のんびりとしたキャンプの時間が過ぎていく。
午後になってから会場の方へと足を運んでみた。
山のトークを聞いたり、
お姉ちゃんのワークショップに付き合ったり。
絵を描いたり、作ったりがお姉ちゃんは大好き。
時間を気にせず、
黙々と筆を走らせる。

そしてバナナの叩き売りを見てみたり^^

夜はテントサイトで、
のんびり焚き火。
狭いフェスのサイトで焚き火が出来るか心配だったけど、
焚き火が十分出来るスペースがあった事と、
この日は風が味方にについてくれた事で、
小さな火で焚き火を楽しむ事ができた。
子供達は1日広い道志の森を歩き回り、
neo君は7時過ぎにはシュラフに入って夢の中。
お姉ちゃんは焚き火を楽しもうとチェアに座っているけど、
その表情はとても眠たげ(笑)
ケトルで沸かしたお湯で、
リクエストのお茶を作ってあげる。
お茶を飲み干すと、
まだまだ焚き火の前に座っていたそうだったけど、
さすがに限界だね^^
目が虚ろ虚ろとしはじめ…
「おやすみなさい」
薪一束で4時間は焚き火が出来ただろうか…

この日は小さな火でも十分暖まる事が出来る
とても暖かな夜の道志の森だった。
2日目に続く。
