2013年09月30日
火打山・妙高山Vol.1
9月21日~23日
火打山(2461.8m)
am6:00 笹ヶ峰駐車場にハイテンションさん親子、ken5君と集合。
お久しぶりのご挨拶、そして支度をすませ、
am6:30 笹ヶ峰登山口を出発!

早朝の冷たい空気を感じながら、
整備された木道の道の上をテンポよく進んでいく。
色鮮やかなブナの森が美しい…

am7:40 黒沢橋到着。

ザックを肩から外し、休憩。
今回テン泊登山が初めての
ハイテンションさんの息子君は、
大きなザックを背負っているのに、
余裕の表情^^
黒沢橋を渡ると、
登山道の斜度がいよいよキツくなりだす。
最初の頑張りどころが「十二曲り」
階段で整備されていて、
早いテンポで1/12、2/12と面白いように進んでいくから、
ペースよく歩けた。

「十二曲り」を歩き終えた所で休憩。

ここから、急登が始まる。
途中、neo君がたくさんの蜜蜂に遭遇するハプンニングもあったけど!!!
無事、高谷池ヒュッテと黒沢池ヒュッテの分岐「富士見平」に到着。
ここから黒姫山の上に富士山が見えるみたいだけど、
この日は遠くの山々は白く霞んでしまって、
富士山を見ることはできなかった。
ここで「高谷池ヒュッテ」方面に進む。
ここからは道も傾らかになり、
木々の背丈も低くなり、
眺望を楽しめるようになってくる。
最初に目を楽しませてくれたのが、
紅葉しはじめた「黒沢岳(2212m)」

歩き続けると「火打山」が姿を現した。

木道が現れると、
しばらくして三角屋根が可愛らしい「高谷池ヒュッテ」にam11:00到着!

受付をすませテン場代1人400を支払いテン場に向かうと、
すでに沢山のテントでサイトは埋めつくされていた…
選ぶ余地もないので、
空いているギリギリのスペースにお邪魔する。
もし数十分、到着が遅れていたら途方にから暮れるハメになっていたかも。。。
それでも無事テントを張り終えれば、
お昼ご飯を食べながらの、
テン場で過ごすくつろぎの時間♪
しっかり休息をとってから、
いよいよ「火打山」への登山開始!

しばらくはなだらかな木道歩き。
高谷池、天狗の庭と名のついた、
2つの美しくて不思議な雰囲気をかもし出す2つの湿原を眺めながら。
高谷池

天狗の庭

時々立ち止まり写真を撮りながらも、
なかなかいいハイペースで進んでいった。
ハイテンションさん親子も楽しそう^^
(後方に見える山は妙高山)

そしてken5君はいつもさりげなく子供達をフォローしてくれる^^
みんなで新潟の街、そして日本海を眺めて感動したり、

標高を上げなければならないところは、
がんばって歩いて、
いよいよ頂上へ…
pm2:00 火打山(2461.8m)登頂!
我が家にとって百名山20座目になる記念すべき山、
それが火打山になった!
みんなで記念撮影♪

穏やな、とても静かな山頂で腰を下ろし、
みんな思い思いの頂を過ごした。
中央に見える山は日本百名山「高妻山」

そして下山後のビールを楽しみに下山開始。

pm3:40高谷池ヒュッテに到着。

そしてみんなでキンキンに冷えたビールをすぐさま購入!
かんぱ~い♪
お疲れ様でした!
その後はヒュッテ前のテーブル席で、お夕飯^^
久々に、すき焼き♪

そしてお腹も心もたっぷり満たしたら、
真っ赤な夕日、
そして高谷池から立ち上る幻想的な靄を眺めながら、
のんびりとテントに戻った。


2日目、妙高山につづく

火打山(2461.8m)
am6:00 笹ヶ峰駐車場にハイテンションさん親子、ken5君と集合。
お久しぶりのご挨拶、そして支度をすませ、
am6:30 笹ヶ峰登山口を出発!

早朝の冷たい空気を感じながら、
整備された木道の道の上をテンポよく進んでいく。
色鮮やかなブナの森が美しい…

am7:40 黒沢橋到着。

ザックを肩から外し、休憩。
今回テン泊登山が初めての
ハイテンションさんの息子君は、
大きなザックを背負っているのに、
余裕の表情^^
黒沢橋を渡ると、
登山道の斜度がいよいよキツくなりだす。
最初の頑張りどころが「十二曲り」
階段で整備されていて、
早いテンポで1/12、2/12と面白いように進んでいくから、
ペースよく歩けた。

「十二曲り」を歩き終えた所で休憩。

ここから、急登が始まる。
途中、neo君がたくさんの蜜蜂に遭遇するハプンニングもあったけど!!!
無事、高谷池ヒュッテと黒沢池ヒュッテの分岐「富士見平」に到着。
ここから黒姫山の上に富士山が見えるみたいだけど、
この日は遠くの山々は白く霞んでしまって、
富士山を見ることはできなかった。
ここで「高谷池ヒュッテ」方面に進む。
ここからは道も傾らかになり、
木々の背丈も低くなり、
眺望を楽しめるようになってくる。
最初に目を楽しませてくれたのが、
紅葉しはじめた「黒沢岳(2212m)」

歩き続けると「火打山」が姿を現した。

木道が現れると、
しばらくして三角屋根が可愛らしい「高谷池ヒュッテ」にam11:00到着!

受付をすませテン場代1人400を支払いテン場に向かうと、
すでに沢山のテントでサイトは埋めつくされていた…
選ぶ余地もないので、
空いているギリギリのスペースにお邪魔する。
もし数十分、到着が遅れていたら途方にから暮れるハメになっていたかも。。。
それでも無事テントを張り終えれば、
お昼ご飯を食べながらの、
テン場で過ごすくつろぎの時間♪
しっかり休息をとってから、
いよいよ「火打山」への登山開始!

しばらくはなだらかな木道歩き。
高谷池、天狗の庭と名のついた、
2つの美しくて不思議な雰囲気をかもし出す2つの湿原を眺めながら。
高谷池

天狗の庭

時々立ち止まり写真を撮りながらも、
なかなかいいハイペースで進んでいった。
ハイテンションさん親子も楽しそう^^
(後方に見える山は妙高山)

そしてken5君はいつもさりげなく子供達をフォローしてくれる^^
みんなで新潟の街、そして日本海を眺めて感動したり、

標高を上げなければならないところは、
がんばって歩いて、
いよいよ頂上へ…
pm2:00 火打山(2461.8m)登頂!
我が家にとって百名山20座目になる記念すべき山、
それが火打山になった!
みんなで記念撮影♪

穏やな、とても静かな山頂で腰を下ろし、
みんな思い思いの頂を過ごした。
中央に見える山は日本百名山「高妻山」

そして下山後のビールを楽しみに下山開始。

pm3:40高谷池ヒュッテに到着。

そしてみんなでキンキンに冷えたビールをすぐさま購入!
かんぱ~い♪
お疲れ様でした!
その後はヒュッテ前のテーブル席で、お夕飯^^
久々に、すき焼き♪

そしてお腹も心もたっぷり満たしたら、
真っ赤な夕日、
そして高谷池から立ち上る幻想的な靄を眺めながら、
のんびりとテントに戻った。


2日目、妙高山につづく

Posted by akko(ageha) at 08:15│Comments(0)
│火打山・妙高山9月
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。