ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月04日

しらびそ小屋Vol.2

6月29日~30日





しらびそ小屋
Vol.1はこちらから





テントを設営し終えた頃から雨が降りだした。

みどり池で遊んでいた子供達を呼び戻し、
しばらくテントの中で雨が通りすぎるのを待つことに。


そうだ、まだ水をもらいにいってなかった…

テント泊の人は無料で水をわけてもらえる。



しばらくするとテントを叩きつけていた雨音が和らいできた。



ちょっと水をもらってくるね、
とテントから出ると、
なんと青空が顔を出していた。

降り注ぐ太陽の光が暖かく心地いい。


水をもらうと、急いでテン場に戻り、
ビールとツマミを用意して、
またみんなでみどり池へとくりだした。


しらびそ小屋Vol.2





小屋の前の丸太のベンチに腰掛けると、
目の前にはみどり池。

小屋の窓際には小鳥や小動物の為のヒマワリの種がおいてあり、
それを目当てに集まってくる小鳥を見ることが出来る。



しらびそ小屋Vol.2



リスも来るといいのにね…

と話していたら、「いた~!!」

子供達とそっと近寄ったが、
走りさっていく後ろ姿しか見る事ができなかった。



しばらくするとまた雨がポツポツ…

テントに急いで戻る。

雨は大粒の大雨になり雷様までやってきてしまった。

山で雷…

よく考えたら初めての経験かな。


バリバリバリー

と物凄い爆音が頭上に響く。



子供達の前では平静を保っていたけど、
内心はテントに雷が落ちやしないかとドキドキしていた。


雷の音を聞きながら、
テント内で夕食。
(テント内の火気の使用は自己責任で)


ご飯を炊いて、焼肉^^


お腹がいっぱいになって、
まぶたが重くなってくるころ、
やっと雷も雨も去って、
野鳥達の歌声が戻ってきた。



pm7:00前 トイレへと小屋まで行くと、
それまで雲で隠れていた天狗岳が、
その姿を現していた。


しらびそ小屋Vol.2




だれもいない静かな小屋の周辺で、
1人天狗岳や、
煙突からモクモクと天に登っていく、
薪ストーブの煙をボーっと眺めていると、


しらびそ小屋Vol.2




ふと何かの気配を感じて、
ヒマワリの餌場へ目をやる。


「やまね!?」



そっと近寄り、
そっとカメラの電源をonにし、
構えた瞬間、
サーッと逃げられてしまった…


その時ちょうど小屋からご主人が出てきたから、
この事を聞くと、


「ヒメネズミだな、山にしかいない珍しいネズミだよ」


と、とても穏やかな口調で教えてくれた。









2日目



昨晩は就寝前に天狗岳、そしてヒメネズミを見てしまったからか、
興奮してしまったみたいで、
すっかり目が覚めてしまって寝つきが悪くなってしまった(笑)




この日は、しらびそ小屋から本沢温泉を目指す。



目的は「野天温泉、雲上の湯」



しらびそ小屋からだと、
コースタイムで約1時間で行くことが出来る。


朝食はまた「みどり池」を眺めながら^^
2日目はまずまずのお天気で雲が多いものも青空も綺麗に見えた。




しらびそ小屋Vol.2


今回はフランスパンにひと工夫。
チョコレートクリームとバターを忍ばせてみたら、
これが子供達に大好評!

後はゆで卵とフリーズドライのクリームシチュー。



しらびそ小屋Vol.2






「みどり池」や「野鳥」を眺めながらの朝食はすごく美味しかった。


しかも念願だった「リス」にもお会いすることができた^^


野鳥と一緒にパチリ!



しらびそ小屋Vol.2





午後はまた雨の心配があったから、
早出早着を心がけ、

am6:30頃、本沢温泉に向けて「しらびそ小屋」を出発した。







つづく




同じカテゴリー(しらびそ小屋6月)の記事画像
しらびそ小屋Vol.3
しらびそ小屋Vol.1
北八ツの魅力
同じカテゴリー(しらびそ小屋6月)の記事
 しらびそ小屋Vol.3 (2013-07-09 08:46)
 しらびそ小屋Vol.1 (2013-07-03 08:11)
 北八ツの魅力 (2013-07-02 09:50)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しらびそ小屋Vol.2
    コメント(0)