ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月31日

伊豆山稜線歩道 Vol.11 GW後半

5月3日~6日





伊豆山稜線歩道 3泊4日 GW後半

Vol.10はこちらから






レストハウスから達磨山キャンプ場までは200mぐらいだろうか。


レストハウスのスタッフのお兄さんが、
子供達にがんばったな~と言葉をかけてくれて、
キャンプ場までの道を教えてくれた。

おかげで車道を歩かないで行くことができた。



達磨山キャンプ場にチェックイン。


早速、設営にかかるが、
指定されたテントサイトは思っていたよりも広くて、
山のテン場では大きく感じるボムシェルターも、
なんだかとてもちっぽけに見える。




伊豆山稜線歩道 Vol.11 GW後半




設営後は、3日ぶりのシャワーを浴びた♪




キャンプ場はGWなだけにとても賑わっていて、
たくさんの人がテントの前の通路を行き交う。

なんだか落ち着かない…

トイレは綺麗だし、
水道をひねれば、
いくらでも飲み水が溢れ出す。
すごく嬉しいはずなのに…


そして1日目と2日目の、
幸福感に満ちた山の中での静かな夜を思い出しながら眠りについた。








4日目 (最終日)


朝食はアルファ米。


これで持ってきた食料はすべて食べ尽くしてしまった。


食べ物で残っているものといえば、
飴が数個と、
アーモンドチョコレートが数個。

計画通りといえばそうだけど、
ちょっとギリギリすぎたかも。



それでも随分と軽荷になったから、
歩くのは楽になった。



撤収中、子供達は元気にサイト内で遊びを考えては、楽しそうにしている。


デイジーチェーン2本とカラビナを使って、

ジャンプしたり…

伊豆山稜線歩道 Vol.11 GW後半



ブランコしたり…

伊豆山稜線歩道 Vol.11 GW後半



2人で工夫をしながら遊ぶ姿は、
とても微笑ましい光景。






とうとうこの旅も最終日を迎えた。
残すは「伊豆山稜線歩道」の起終点である「虹の郷」までの7.5km。

撤収完了、
そしてam7:30 キャンプ場を出発した。



伊豆山稜線歩道 Vol.11 GW後半








最終話につづく




同じカテゴリー(伊豆山稜線歩道5月)の記事画像
伊豆山稜線歩道 Vol.12 GW後半
伊豆山稜線歩道 Vol.10 GW後半
伊豆山稜線歩道 Vol.9 GW後半
伊豆山稜線歩道 Vol.8 GW後半
伊豆山稜線歩道 Vol.7 GW後半
伊豆山稜線歩道 Vol.6 GW後半
同じカテゴリー(伊豆山稜線歩道5月)の記事
 伊豆山稜線歩道 Vol.12 GW後半 (2013-06-03 16:17)
 伊豆山稜線歩道 Vol.10 GW後半 (2013-05-30 16:04)
 伊豆山稜線歩道 Vol.9 GW後半 (2013-05-29 18:45)
 伊豆山稜線歩道 Vol.8 GW後半 (2013-05-27 21:40)
 伊豆山稜線歩道 Vol.7 GW後半 (2013-05-23 14:28)
 伊豆山稜線歩道 Vol.6 GW後半 (2013-05-22 15:41)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆山稜線歩道 Vol.11 GW後半
    コメント(0)