ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月25日

檜洞丸Vol.1

2月23日






檜洞丸(1600m)







丹沢主脈を歩いてから気になりだした檜洞丸。

丹沢主稜として歩くのは家族では厳しそうなので、
西丹沢自然教室からつつじ新道でピストン、
下山後は登山口にある「ウェルキャンプ西丹沢」のコテージ泊の計画を立て、


arigatoさん&Taeちゃん夫婦、

茶々さんファミリーをお誘いし、


朝7時、西丹沢自然教室に集合、
そして出発した。




檜洞丸Vol.1






檜洞丸は往路でコースタイム約3時間45分。

下山を3時と予定を立てると、
決して楽な道のりではない。


計画したのはいいけれど、
この日、2日前になって大丈夫だろうか、
と不安になってきた。


ファミリー同士、大勢で歩くなら、
もっと距離が短く、
時間を気にせず、
みんなで楽しみながら歩けるような所がいいんじゃないのかな、って。


父ちゃんに相談してみると、

みんな楽しみにしているけどね、

と返事をもらう。




その一言で私の気持ちが軽くなった^^









登山口から「ゴーラ沢出合」までは、
ほぼなだらかな道のり。



檜洞丸Vol.1



右端が切れている場所が多いから注意は必要だが、
歩き出しにはちょうどいい。





そして「ゴーラ沢出合」に到着。

檜洞丸Vol.1




ゴーラ沢を2箇所渡り、
反対岸のコンクリートで出来た階段を上がっていくが、
復路で道迷いが発生した場所ということで、
登山口の場所をしっかりと確認しておく。





そしてここから雪が現れ始めた。




檜洞丸Vol.1





つづく




同じカテゴリー(檜洞丸2月)の記事画像
檜洞丸Vol.3
檜洞丸Vol.2
同じカテゴリー(檜洞丸2月)の記事
 檜洞丸Vol.3 (2013-02-27 14:50)
 檜洞丸Vol.2 (2013-02-26 08:08)

Posted by akko(ageha) at 10:22│Comments(0)檜洞丸2月
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
檜洞丸Vol.1
    コメント(0)