ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月26日

檜洞丸Vol.2

2月23日






檜洞丸(1600m)

檜洞丸Vol.1はこちらから






「ゴーラ沢出合」の次の目的地は「展望園地」。


雪が深くなってくるが、
アイゼンは出す事無く歩けた。


標高が上がってくるのが振り向けば一目瞭然。


檜洞丸Vol.2




青空に富士の姿を確認。

深呼吸が気持ちいい。




そして「展望園地」に到着。



檜洞丸Vol.2



ここでちょっと休憩、そしてアイゼンを装着した。

ここからは本格的な雪道に。



「展望園地」でご一緒になった単独ハイカーさんに、


この先は切れてるから気をつけて、
実際滑落事故があったからね。



と助言を頂き、気を引き締めて出発。



子供たちに注意を促しながら無事通過。


檜洞丸Vol.2





ここから徐々に傾斜がましてきた。



檜洞丸Vol.2



お姉ちゃんは楽しそうにお喋りをしながら、
茶々さん奥さんとH君と歩いている。


が、反対にneo君は逆に、
歩みが遅くなってくる。


大勢で歩くのが大好きなお姉ちゃん。

そしてマイペースで歩きたいのがneo君。


そんなneo君とちょっと歩くペースを落として、
グミを雪に埋めて冷たくしたり、
楽しみを見つけながら、
なんとか高度を上げていく。


最後の鎖場にはハシゴがかかっていた。

3m弱のハシゴだろうか…


とてもしっかりとしたハシゴで、
分割して運んだとしても重労働なのが私でも想像がつく。

このハシゴのおかげで楽に上がる事が出来た。



檜洞丸Vol.2



しばらくして木道が現れる。



石棚山稜分岐からは、
山頂までの気持ちよい木道歩きがまっていてくれた。








つづく




同じカテゴリー(檜洞丸2月)の記事画像
檜洞丸Vol.3
檜洞丸Vol.1
同じカテゴリー(檜洞丸2月)の記事
 檜洞丸Vol.3 (2013-02-27 14:50)
 檜洞丸Vol.1 (2013-02-25 10:22)

Posted by akko(ageha) at 08:08│Comments(0)檜洞丸2月
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
檜洞丸Vol.2
    コメント(0)