2010年08月22日
さんぽ
帰省1日目は午前中にお墓参りをして、
午後は何も用事がなかったので、
neo君を連れて、
夏の炎天下の下、
お散歩にでかけました。
(お姉ちゃんはばぁばとまっている方がいいと、笑)
町の商店街はみんな店を閉めてしまい
ひっそりとしてしまいました。
ぐるっと廻って、
レンコン畑に。

ここ茨城県土浦市はレンコンの生産が日本一だとか…
小さい頃はここで、
イナゴ、カエル、おたまじゃくし、ザリガニなどを夢中になってとって遊んでいました。
実家の近所にある善應寺というお寺。
ここも小さい時の遊び場でした。
当時の住職さんが、
子供達に遊び場として快く開放してくれていた事を、
大きくなってから知りました。
境内を鬼ごっこで走り回り、
鐘を勝手にならし、
境内の横ではドッジボール。
たまにボールがお地蔵さんにぶつかってしまうなんてことも…(笑)

その横にあるのが、
この井戸。
照井の井戸という名前だそうです。

沢山の人が水を汲みにきていました。

子供の頃はこんな柵はなく、
水を汲みにきている人もいなく、
ただの綺麗なお水が沸いてくる、
そんな井戸でした。
中を覗くと壁際に小さなエビがすんでいて、
つかまえたいのですが、
手を伸ばすと井戸に吸い込まれてしまいそうな気がして、
いつも指を加えて見ているだけでした(笑)
いつのまにこんなに有名な井戸になってしまったのか…
井戸の横のこの裏路地を通っていつも遊びに来ていました。
自分にとっては庭のようなもので、
とても懐かしく感じならが通りました。

毎日のように走り回っていた子供時代。
暑かったですが、
いい「さんぽ」になりました。

午後は何も用事がなかったので、
neo君を連れて、
夏の炎天下の下、
お散歩にでかけました。
(お姉ちゃんはばぁばとまっている方がいいと、笑)
町の商店街はみんな店を閉めてしまい
ひっそりとしてしまいました。
ぐるっと廻って、
レンコン畑に。

ここ茨城県土浦市はレンコンの生産が日本一だとか…
小さい頃はここで、
イナゴ、カエル、おたまじゃくし、ザリガニなどを夢中になってとって遊んでいました。
実家の近所にある善應寺というお寺。
ここも小さい時の遊び場でした。
当時の住職さんが、
子供達に遊び場として快く開放してくれていた事を、
大きくなってから知りました。
境内を鬼ごっこで走り回り、
鐘を勝手にならし、
境内の横ではドッジボール。
たまにボールがお地蔵さんにぶつかってしまうなんてことも…(笑)

その横にあるのが、
この井戸。
照井の井戸という名前だそうです。

沢山の人が水を汲みにきていました。

子供の頃はこんな柵はなく、
水を汲みにきている人もいなく、
ただの綺麗なお水が沸いてくる、
そんな井戸でした。
中を覗くと壁際に小さなエビがすんでいて、
つかまえたいのですが、
手を伸ばすと井戸に吸い込まれてしまいそうな気がして、
いつも指を加えて見ているだけでした(笑)
いつのまにこんなに有名な井戸になってしまったのか…
井戸の横のこの裏路地を通っていつも遊びに来ていました。
自分にとっては庭のようなもので、
とても懐かしく感じならが通りました。

毎日のように走り回っていた子供時代。
暑かったですが、
いい「さんぽ」になりました。

Posted by akko(ageha) at 09:09│Comments(2)
│帰省 筑波高原キャンプ場8月
この記事へのコメント
agehaちゃんの子供時代を会間見れたような・・・
素敵なレポだなぁ♪って思っちゃいました^^
素敵なレポだなぁ♪って思っちゃいました^^
Posted by kyara at 2010年08月23日 10:08
kyaraちゃn、こんにちは!
今日は打ち合わせお疲れ様!!
子供の頃を懐かしむようになってしまいました。
私が子供の頃、
道を歩きながら、
やっていた事を、
neo君も同じように歩いていたのを見て、
ほのぼのしました♪
今日は打ち合わせお疲れ様!!
子供の頃を懐かしむようになってしまいました。
私が子供の頃、
道を歩きながら、
やっていた事を、
neo君も同じように歩いていたのを見て、
ほのぼのしました♪
Posted by ageha at 2010年08月23日 17:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。