ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月07日

式根島.大浦キャンプ場2日目

式根島2日目



2日目(5月1日)は低気圧接近で嵐になる予報。


朝、どんより曇り空でしたが、
まだ風もなく穏やかな状態。



前日子供達とカニとりにいく約束をさせられてたK村さん、
朝食の準備中に、

「カニとりに行くか~?」

って声をかけてくれ子供達とK村さんで海へ。

15分後、大量のカニを持って帰ってきました^^


式根島.大浦キャンプ場2日目


このカニからダシをとってお味噌汁にすると美味しいらしいです♪



朝食はゆで卵と、
ジャガイモ入りスープにパン。

式根島.大浦キャンプ場2日目 式根島.大浦キャンプ場2日目





朝食後はこれからくる嵐に備え、準備します。

父ちゃんのヤヌー裏に張ってあったソロテントの方が帰宅したので、
そこをリビングにするため、
ヤヌーとアラックの位置を交換、
そしてヤヌーは風の抵抗を考え入り口を山側に。

すべての張り綱にペグを打ち、
その上に石を置いて補強。


リビングにする予定の場所に、
父ちゃんがオールウェザーブランケットをタープ代わりにすればいいんじゃないかと言い出し、
近くに捨ててあったT字型の材木を支柱にして、
カラビナとロープを使って出来上がったのがこちら(笑)



式根島.大浦キャンプ場2日目



K村さんが写真とらなきゃ~って、
家族で記念撮影(笑)


グランドが砂の為、
置き場に困っていた食器類は、
T字型材木スタンドにロープを巻き吊り下げ式に。

そこにK村さんがチェアを4脚、テーブル代わりにビンビールケースを貸してくれて、
快適リビングに^^

そしてどんどんサバイバルな感じに…(笑)




たまに雨がパラつくようになってきましたが、
みんなで水着を着て、
キャンプ場とは島の反対側にある海の温泉に出かけます^^



式根島.大浦キャンプ場2日目


ペットボトルは、
温泉についたら水を入れ、
熱いお湯に入れておくと、
最後に温かな真水で体を流せると、
K村さんが用意してくれた物。


歩く事、約30分で温泉に到着。



式根島.大浦キャンプ場2日目


でも思っていたよりも気温が低くなってきたので、
この日は足湯だけ楽しむことにしました。


式根島.大浦キャンプ場2日目



ちょうどいい湯加減でビールを買ってこなかったのがとっても残念(笑)



帰り道、またスーパーで買出し。

売り物の麦藁帽子で上機嫌のお姉ちゃん^^


式根島.大浦キャンプ場2日目



キャンプ場近くまで来た時、
とうとう雨が本降りになりだしました。


オールウェザーブランケットの下で遅めの昼食の準備。


式根島.大浦キャンプ場2日目



雨が強くなってきたので、
子供達だけアラックの中に移動。

風が強くなってくると大変なので、
どんどん夕食の準備を初めてしまいます。





買ってきたきゅうりを輪切りにし、
塩でもんで、即席きゅうりのお漬物。


式根島.大浦キャンプ場2日目

式根島.大浦キャンプ場2日目


あとはミネストローネ。


式根島.大浦キャンプ場2日目


夕方4時ごろから風も強くなりだします。



そんな中、炊事棟近くで雨に打たれていた…



式根島.大浦キャンプ場2日目



ふぐちゃん♪

後ほど皮だけになっていましたビックリ




雨風ともに激しさをましてきたので、
7時半にはテントの中へ。



風のうなる、すさまじい音の後に来る突風と暴風。


トイレに行くのも大変なので早めの就寝。


無事に朝を迎えられますようにと、
あとは祈るのみ…











3日目に続きます。



人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(式根島.大浦キャンプ場5月)の記事画像
式根島.大浦キャンプ場 最終日
式根島.大浦キャンプ場3日目
式根島.大浦キャンプ場1日目
式根島.大浦キャンプ場
同じカテゴリー(式根島.大浦キャンプ場5月)の記事
 式根島.大浦キャンプ場 最終日 (2011-05-08 09:18)
 式根島.大浦キャンプ場3日目 (2011-05-07 22:06)
 式根島.大浦キャンプ場1日目 (2011-05-06 23:41)
 式根島.大浦キャンプ場 (2011-05-03 23:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
式根島.大浦キャンプ場2日目
    コメント(0)