ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月23日

金峰山登山

6月19日、金峰山(2599m、日本百名山)に登ってきました。

奥秩父の主脈に位置し、秩父多摩甲斐国立公園に指定されていて、
山梨県側では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうさん」と呼ばれています。


本当ならこの週末お天気がよければ、
土曜日に瑞垣山、そして廻り目平キャンプ場でキャンプを予定していましたが、
日曜の方がお天気がよさそうだったので、
急遽、廻り目平でキャンプ後、キャンプ場から金峰山に向かう事になりました。



早朝5時20分キャンプ場を出発。


キャンプ場受付も兼ねている公営の「金峰山荘、きんぽうさんそう」


金峰山登山




長いレポになってしまいましたのでお暇なときにどうそ…
最初の約1時間はこの林道歩き。
穏やかな上りの傾斜。


金峰山登山


父ちゃん、どんどん先に行きます。

その理由は………



CWーX



こんな高級スパッツ2つも買えないから、
私はユニクロ吸汗速乾の¥1,000。。。o(´^`)o





道端で朝食。

食パン一斤持ってきて、
簡単サンドイッチ^^
子供達はたまごサンド。


金峰山登山



飽きるぐらい林道を歩き続けやっと分岐へ。


金峰山登山


本当は「八丁平」方面、「大日岩」を通り「砂払いノ頭」から「千代ノ吹上」、稜線をたどって金峰山山頂、
というコースを歩きたかったけど、
金峰山荘の方に気になっていた「八丁平」からの道の状態を聞くと、
やはり手入れがあまりされてなく子供連れの場合ややめた方がいいと言われ、泣く泣く断念。

ひたすら2時間以上続く樹林帯の登山道へ。


急登…
直登…

ひたすら山の中を登る…


金峰山登山



それでも森はいろんな姿を見せてくれます。


これが「しゃくなげ」かな?

金峰山登山



真っ赤な木。

金峰山登山



岩の上からも木が生える、
山の辿ってきた年月を想います。

金峰山登山



歩き始めてから4時間20分たって、
ようやく「金峰山小屋」に到着。

出迎えてくれたのは、大きな黒ラブのワンちゃん^^


金峰山登山

子供達も一気に元気に♪
そのままの勢いで山頂へ!

と思ったら、
逆にお姉ちゃんのテンションが下がります。

ワンちゃんと待ってる…って(;´Д`A ```

なんとか説得、でも山頂まであと20分の道のりで何度座りこんだか…(汗)

金峰山登山


金峰山小屋から山頂までは視界は開けますが、
道はあるようなないような岩の上を通っていきます。


金峰山登山


たまに雲が晴れて見える稜線。
八丁平から行けばこの稜線歩きだったのにな…って、
やっぱり考えてしまうぐらい気持ち良さそう。


金峰山登山



お姉ちゃんには「山頂でおやつパーティー」を掛け声にがんばってもらい(笑)




am10:30 
金峰山山頂に到着!!
約5時間の上り(ちなみに標準タイムは3時間半です)、
子供達、がんばりました^^

金峰山登山


山頂につくなり急に元気になる子供達(笑)


五丈岩までの道のりもピョンピョン飛び跳ね走っていきます。

金峰山登山


五丈岩、楽しいみたい(笑)

金峰山登山



ここで昼食、カップラーメン。

金峰山登山


約1時間山頂に滞在し、下山します。

金峰山登山


金峰山小屋のワンちゃんとしばらくたわむれてから、
また来た道を戻ります。


いつもは下山時、とても楽しげにする子供達ですが、
さすがに今回は登り時間がながかったせいか、
文句をいうことはありませんが、
あまり元気がありません。
無言でひたすら降りていく子供達…


そこへ急にお姉ちゃんが、

「ママ、犬!!!」

って言うもんだから野犬がきたのかと思ってビックリしたら、


「金峰山小屋」の黒ラブちゃん^^

金峰山登山


なんで降りてきちゃったのか…
でも不思議とちゃんと登山道を通り、
何故かしばらく我が家と一緒に下ります(笑)

金峰山登山

黒ラブちゃんのおかげで、
子供達の表情も明るくなり、
ホッとしましたが、
何で降りてきちゃったのかがちょっと心配。


しばらく我が家と行動を共にしてくれましたが、
林道付近で先に行ってしまいました。



キャンプ場に近づくと、
多くのクライマーの方たちとすれ違うように。

そしてお姉ちゃんの足が止まります。


金峰山登山


お姉ちゃんが興味を持っていたので、
ここで練習をしていた女性の方にいろいろお話を伺うと、

お姉ちゃんもやる~って…


金峰山登山


「大きくなったら山登りはしないけど、ボルダリングはやる」

ですって…(笑)



ここでしばらくクライミングを見学して、
pm15:00キャンプ場に到着。


今回のご褒美は山バッジと、

金峰山登山
ソフトクリーム^^



金峰山荘のウッドデッキで黒ラブちゃん発見!!


金峰山登山

山荘の方にお話聞いたら、
たまにこうやって降りてきちゃうとのことでした。


今回楽しい登山になったのもすべて黒ラブちゃんのおかげかな。




テントに戻り、
簡単にお夕飯を食べ、撤収。

pm18:30にキャンプ場を後にしました。




お天気はいまいちの曇り空で、
山頂の視界もあまりよくはありませんでしたが、
歩くのには汗をかかないぐらいのちょうどいい気温、
そのおかげで今回子供達もなんとかがんばれたような気がします。

また今度機会があったら、
お天気のいい日に稜線をたどって山頂に行けたらなと思いました。






人気ブログランキングへ



この記事へのコメント
こんにちは~

お子さん、頑張りました~!!!!
山を通じて、色んな事を吸収してるんだうなぁ。。

しかし、黒ラブの行動。。。面白い♪♪
agehaさん一家に興味があったのかも
Posted by hwgytn33 at 2011年06月23日 17:49
こんばんは

みんながんばりましたねーすごいすごい!!

自身からも「よくやったね!」って誉めてやってください!!

しかし、これだけの登山は、間違いなく満足感たっぷりでしょうねー

自身いつもですが、週末登った山の余韻って、持って月曜日まで・・・
火曜日から、新たな山への妄想がはじまります。。。

これだけの登山は金曜日くらいまで余韻が残るだろうな・・・(笑)

いつも発見やドラマがありますね。こっちも楽しいですよー
あ~早く登りたい!!(汗)
Posted by HY at 2011年06月23日 18:03
こんばんは★

お子さん達スゴイ頑張ってますね~
とても良い経験ですよね♪

黒ラブちゃんがまたナイスタイミングでサポートしてますね~^^
おねえちゃんは、動物と会話できてそうですよね☆

agehaさんファミリーの登山は本当に楽しそうで、いつか本当御一緒してください!!!(まだ始めてもいないのに… 汗)
Posted by ドロシードロシー at 2011年06月23日 20:32
こんばんは!

山、満喫してますねぇ~♪
お子さんたちが凄い!!!!!
あの歳にして、もう2000m級…

ウチもたくましく育ってもらいたいっすね~^ ^;
Posted by H+KH+K at 2011年06月23日 23:06
こんばんは~

2000m越えも普通に登れちゃうんですね!
赤い木・・・
めっちゃ怖いんですが^^;

ボルタリング面白そうですよね~
うちの子も、とあるショップでちょっと登ってました!
もちろん私がケツ持ち上げてですが(笑)
Posted by ゆいパパ at 2011年06月24日 02:05
こんばんは〜

ご家族全員で登頂できるっていいですね〜^^

五丈岩ってスゴい光景ですね!
これは人が積んだんですかね??
下山時の写真の景色も美しいし、
自分の知らない世界が広がってます^^

CWーXってそんなにもスイスイいけちゃうんですか?(笑)
Posted by arigatoarigato at 2011年06月24日 02:37
ハイテンションさん、おはようございます!

>お子さん、頑張りました~!!!!
山を通じて、色んな事を吸収してるんだうなぁ。。

去年の10月に計画していた登山なんですが、
その時じゃ登れなかっただろうなって、
時期をずらして歩けて本当によかったです!
子供の目線って低いんで、
歩きながらでもいろんな物を見つけるんですよね^^
山は好きでも嫌いでもないって感じですが、
何かを感じているのは確かだと思います♪

>しかし、黒ラブの行動。。。面白い♪♪
agehaさん一家に興味があったのかも

まさかの出来事でホントビックリでしたよ~(笑)
ワンちゃんとの山歩きの記事を前に雑誌で読んだ事があったんで、
こういうのも楽しいなって思いました^^
でも熊とか野犬とかじゃなくて本当にヨカッタ。。。
Posted by ageha at 2011年06月24日 08:02
HYさん、おはようございます!

>自身からも「よくやったね!」って誉めてやってください!!

ありがとうございます*^^*

>しかし、これだけの登山は、間違いなく満足感たっぷりでしょうねー

山頂に着いた時の満足感は今までにない感覚でしたね^^
でもいつもなら登山後いろいろ父ちゃんと話すのですが、
今回は疲れきってて、無言になってしまいました(笑)

>これだけの登山は金曜日くらいまで余韻が残るだろうな・・・(笑)

それが、帰ってからすぐに燕岳や北アルプスについて検索してました(笑)

>いつも発見やドラマがありますね。こっちも楽しいですよー
あ~早く登りたい!!(汗)

今回キャンプ場でいろんな方とお話する機会に恵まれたのですが、
世の中スゴイ人はいっぱいいるな、って随分な刺激をいっぱい貰ってしまいました^^
これから夏山シーズン、ワクワクしちゃいますね♪
Posted by ageha at 2011年06月24日 08:13
ドロシーさん、おはようございます!

>お子さん達スゴイ頑張ってますね~
とても良い経験ですよね♪

子供達には100名山の話をし、
バッジを100個集められたら…というような話をしたら、
ちょっとがんばる気になってくれました(笑)

>黒ラブちゃんがまたナイスタイミングでサポートしてますね~^^
おねえちゃんは、動物と会話できてそうですよね☆

ホント、ナイスタイミングでした~!!
みんな一気に元気になりましたからね^^
動物の癒しパワーはスゴイです♪
でもお姉ちゃん、意外に怖がりで動物大好きなくせにビクビクしてるんですよ(笑)
最近ではneo君の方が平気になってきました^^

>agehaさんファミリーの登山は本当に楽しそうで、いつか本当御一緒してください!!!(まだ始めてもいないのに… 汗)

是非是非♪
って、我が家も本当にはじめたばっかりですが^^
静岡でしたら富士山と海が見える、
片道45分で気持ちよく歩ける山があるんで、
こちらに来られる事があったらご一緒しましょう♪♪
Posted by ageha at 2011年06月24日 08:23
H+Kさん、おはようございます!

>山、満喫してますねぇ~♪

すっかり山にハマってしまっています(笑)
あの辛さと楽しさのバランスが絶妙なのが心地いいですね~♪

>お子さんたちが凄い!!!!!
あの歳にして、もう2000m級…

最初、高山病が出たらと心配もしていましたが、
2000m台でしたら大丈夫そうなんで安心しました^^
でも子供って山登っても息が切れないからスゴイです…
精神的に逞しくなったら親はきっとついていけないです(笑)

>ウチもたくましく育ってもらいたいっすね~^ ^;

あと3年ぐらいしたらH+Kさん家も山行けるかな^^
楽しみにしてますね♪♪
Posted by ageha at 2011年06月24日 08:28
ゆい.パパさん、おはようございます!

>000m越えも普通に登れちゃうんですね!

普通じゃないですよ~(笑)
なんとか登れた感じです^^
今回高低差が1000mあったんで、
やっぱりちょっと大変でした(汗)

>赤い木・・・
めっちゃ怖いんですが^^;

自然の中で見るとそうでもないんですが、
そうですね…
写真のアップでそこだけ見ると奇怪かも…(〃゚д゚;A
お姉ちゃんは色が塗ってあるんだよ、と言ってました(笑)

>ボルタリング面白そうですよね~
うちの子も、とあるショップでちょっと登ってました!
もちろん私がケツ持ち上げてですが(笑)

ゆいちゃんも活発だから好きそうですね♪♪
お話したクライマーの方に、
小学校からはじめれば大会とかで優勝出来ますよ…
なんて言われ、ちょっと考えましたが、
近くに出来る所がないので諦めました(笑)
Posted by ageha at 2011年06月24日 08:35
arigatoさん、おはようございます!

>ご家族全員で登頂できるっていいですね〜^^

お姉ちゃんが黒ラブちゃんと待ってるっていったときには焦りました(笑)
やっぱり家族で登頂したいですもんね^^

>これは人が積んだんですかね??

自然の岩だと思います^^
ここら辺は奇岩奇石が多く、
他にも不思議な形をした岩が数多くありました!
子供にしてみれば遊具の一つですが(笑)

>下山時の写真の景色も美しいし、
自分の知らない世界が広がってます^^

arigatoさんも機会がありましたら是非^^
山からの景色は、やっぱりスゴイです!

>CWーXってそんなにもスイスイいけちゃうんですか?(笑)

今度父ちゃんに会ったら是非聞いてやってください(笑)
Posted by ageha at 2011年06月24日 08:42
ドモですー。

お子さん達、すごいな~。
このレベル、ウチはムリだろうな~...。

道中の写真、すごい生命力を感じますね!
こういう楽しみもあるんだな~と。


あと、黒ラブちゃん。
気持ちが通じ合ったというか、そんな雰囲気を感じますね。
気持ちの良さを分かり合える..といった感じでしょうか。

子供達との写真を見ても、すごいリラックスしてるというか、
自然ですもんね~。
Posted by rtaka23 at 2011年06月24日 12:34
rtaka23さん、こんにちは!

>このレベル、ウチはムリだろうな~...。

最初は1時間~1時間半ぐらいの山道だと、
それほど疲れず楽しみながら登れると思います^^

>道中の写真、すごい生命力を感じますね!
こういう楽しみもあるんだな~と。

山を歩くといつも思うのですが、
森ってやっぱりスゴイですよね。
私はただただ頂上を目指して歩いていると疲れてきてしまうので、
たまに深呼吸したり、まわりを見渡しながら歩くようにしています♪
森の空気はすごく美味しいです^^

>気持ちが通じ合ったというか、そんな雰囲気を感じますね。

本当ですか*^^*
そういえば歩きながら普通に黒ラブちゃんと接していたように感じます^^
もっと遊びたかったのか、
それとも我が家を心配してくれたのか、
いずれにしても、この瞬間をとても楽しく感じたのは確かですね♪
Posted by ageha at 2011年06月24日 14:17
こんばんはー

金峰山綺麗な山ですね!
僕は森林限界を超えるかどうかって位の榛松地帯が好きなんですよね^^
なんかこれからどんな世界が広がってるかって一番ドキドキするんで(笑)

あれ?shigeさんパンツ買いました?
もしかして化繊?完璧山屋っすね~

木曽駒僕もいける様に今から家の事がんばろー!!
Posted by ふろど at 2011年06月24日 22:29
こんばんはー

お子さん達がんばりましたねー
すごいなぁ

金峰山って山頂の辺りすごい迫力ですね!
写真見せて頂いてたらウズウズしてしまいました。
あぁー 山登りしたい(笑

2000m超を目標にウチもがんばろ
Posted by tapo at 2011年06月25日 00:10
登りだけで5時間〜っ!!
モチベーション管理すばらしいっすね〜。
うちだったら1号とボクでスゴイ喧嘩になります(笑)

教科書のページがどんどん増えるのに全然後に続けませ〜ん。
3、4号とも一緒に行きたいのでもう少し先かな〜。
Posted by ゆらどん at 2011年06月26日 16:45
ふろどさん、こんばんは!

>金峰山綺麗な山ですね!

瑞垣山もスゴク気になってるんですが、
とりあえずキャンプ場から行ける金峰山に行って見ました^^

>僕は森林限界を超えるかどうかって位の榛松地帯が好きなんですよね^^
なんかこれからどんな世界が広がってるかって一番ドキドキするんで(笑)

八ヶ岳で森林限界の世界をしってから、
すっかり高山の虜です^^
あの景色は登ってきてヨカッた、がんばったご褒美だなって思います!

>あれ?shigeさんパンツ買いました?
もしかして化繊?完璧山屋っすね~

父ちゃん、今回なんとソックス以外「ALL化繊」ですよ~!!!
とても快適だったみたいです^^
やっぱり化繊ですかね(笑)

>木曽駒僕もいける様に今から家の事がんばろー!!

家の事、一番に大事ですね~♪
がんばって下さい(o^o^o)ノ
そして木曽駒にいけますように(^人^)
Posted by ageha at 2011年06月26日 23:53
tapoさん、こんばんは!

>お子さん達がんばりましたねー

子供達のモチベーションを保つのに悪戦苦闘しましたが、
なんとかがんばれました^^

>金峰山って山頂の辺りすごい迫力ですね!

きっと晴れていたら、もっとすごい光景が見れたかと(><)
でもいつもネットで見ていた「五丈岩」を目の前に、
カップラーメンを食べてる時、すごく感動を味わえました(笑)

>写真見せて頂いてたらウズウズしてしまいました。
あぁー 山登りしたい(笑

そうなんです!
人の山行を見ると山に行きたくなっちゃう♪

>2000m超を目標にウチもがんばろ

山伏、行かれてましたね^^
気持ちよさそうですね~♪
やっぱり登頂をすると気持ちがいいですよね!!
Posted by agehaageha at 2011年06月27日 00:09
ゆらどんさん、こんばんは!

>登りだけで5時間〜っ!!
モチベーション管理すばらしいっすね〜。

普通に歩いて行けば3時間半みたいなんですが、
子供達には寄り道が大事なんですよね…
それを急かすと、一気にテンションが下がってしまって(汗)
これからも1時間は余計に計算しておこうと思いました^^

>うちだったら1号とボクでスゴイ喧嘩になります(笑)

子供との登山はあの手この手ですね~
うちも、たまに激励、たまに激怒…(笑)

>教科書のページがどんどん増えるのに全然後に続けませ〜ん。
3、4号とも一緒に行きたいのでもう少し先かな〜。

あまり無理していくより、
行ける年齢になって楽しみながら行けた方がいいのかな~とも思います^^
うちの小学1年のneo君も富士山に行きたいといいますが、
あと1年待って、もっと余裕をもって行ける様になってからにしようと思っています!
Posted by agehaageha at 2011年06月27日 00:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金峰山登山
    コメント(20)