ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月09日

高水三山~御岳渓谷

12月30日~1月5日




お正月休み





年末年始は、12月30日から1月2日まで私の実家で過ごし、
1月3日は埼玉へ移動、山荘泊、車中泊をし、
1月5日に帰ってきました。



12月30日 実家へ寄り道をしながら夜着。

12月31日 スポーレクライミングジムで1日ボルダリング。

1月1日 初詣とお墓参り。

1月2日 ピナクルロックジムで1日ボルダリング。

1月3日 実家を後にし、埼玉に移動。
      BaseCampで1日ボルダリング、そして山荘泊。

1月4日 BaseCampで1日ボルダリング、その後奥多摩に移動、
      御岳駅近くの無料駐車場で車中泊。

1月5日 高水三山ハイクと御岳渓谷観光そして帰宅。



ボルダリングジム巡りの年末年始でしたが、
最終日に訪れた高水三山ハイクと御岳渓谷で過ごす1日が私にとっては最高でした。




1月5日




朝5時起床。

まだ辺りは真っ暗で寒く、朝の気配はなにも感じられない。

そんな中、身支度をするのはなかなか辛いけど、
歩き始めれば一瞬で楽しさが湧いてくるのはもう知っているから、
がんばって支度を始める。

子供達を起こし、靴下を履かせ、靴を履いてもらい、靴ひもをしっかりと結ぶ。

空を見上げると、星空が広がっていた。

気温は0度。

そんな中、急いで出発。

空気が冷たいけど、
それがまた気持ちがいい。


この日のコースは、
JR青梅線、御嶽駅から軍畑駅までで移動、
軍畑駅から高水三山である高水山(759m)岩茸石山(793m)惣岳山(756m)を歩き、
御嶽駅へと戻るコースタイム4時間の道のり。


6時4分の電車に乗るために急ぎ足で駅に向かったが、
数秒間に合わなかった…


次の電車は6時22分。
駅の待合室で待ちぼうけ。

高水三山~御岳渓谷





その後、無事電車に乗り軍畑駅で下車。

うっすらと空が明るくなってきた。

高水三山~御岳渓谷




しばらくは車道歩き。



道表に誘導されながら高水三山登山口を目指した。


高水三山~御岳渓谷






登山口から山に入り階段を登っていると、右手向かいの斜面の草むらの上方から、
小さな落石と、そして何かの歩く大きな音。

目をこらしてみるが、
足音の正体は見えず。

私たちの場所と音のする方ではだいぶ距離があったし、
これから歩く方角とは反対方向だったので心配はないと思ったが、
ちょっと恐怖を感じた。




しばらくすすむとススキが見事な場所に出た。


高水三山~御岳渓谷




冬らしい景色に気持ちが和む。


高水三山~御岳渓谷






am8:13 高水山(759m)登頂。


高水三山~御岳渓谷







ここまでくると眺望も広がり、
青空と美しい山々が目の前に姿を表す。


高水三山~御岳渓谷






青空に向かって歩くのは本当に気持ちいい。


高水三山~御岳渓谷





am8:47 岩茸石山(793m)登頂。



高水三山~御岳渓谷




大きな岩壁を登る場所では、
手で岩肌を確認しだす子供達。


高水三山~御岳渓谷






am9:15 惣岳山(756m)登頂。


高水三山~御岳渓谷






ここで2度目の休憩。

熱いアップルティーとドライフルーツ入りのケーキが美味しい。

食事はやめておいた。
あとは1時間の下山だけだし、
寒さを我慢しながら食べるより、
下山してから暖かな場所でのんびり食べたほうがいいだろうと思ったから。



途中、高度感のある切れた場所もあるが、
歩きやすい道のりが続いた。



am10:30 御嶽駅へ。


ここから一旦車へ戻り、
支度をしなおし、
御岳渓谷へと降りていった。


高水三山~御岳渓谷





日が差しポカポカと暖かい河原に腰をかけ、
フリーズドライやアルファ米、
移動中に残っていた食材で昼食。


我が家にとってはお正月休みだったが、
仕事や学校が始まっているところもあるのだろう。

混み合っているだろうと予想していた河原にはボルダー3人と、
散歩に来ている地元の人達だけでとても静かだった。


ごはんを食べると、
案の定、岩を登り出す子供達。


高水三山~御岳渓谷




neo君のクライミングシューズだけ持ってきていたが、
neo君もお姉ちゃんも裸足や靴下で自由に岩を登って遊んでいた。


高水三山~御岳渓谷


マットもチョークも持ってきてないから、
難しい課題には挑戦できないけど、
楽しそうに岩と触れ合う子供達には十分だなって思った。




岩に飽きたら、川へと向かう。


高水三山~御岳渓谷





こんな時期なのに生きているカニを1匹発見!




いい所だな…

今度はキャンプも兼ねて訪れたいな、って思った。












※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高水三山~御岳渓谷
    コメント(0)