2014年05月23日
式根島 2日目
5月3日~6日
式根島
1日目の様子はこちらから
am6:30に起床。
テントから出ると目の前に青い海が広がった。

今日もいい天気になるといいな…と願いを込めて見つめた。
そしてkenzi君の釣り道具がないことに気づく。
子供達と一緒に、早々に薪に火をつけ、調理用焚き火を開始。
朝食はゆで卵と、前日の残りのパン、インスタントコーンポタージュ。

ゆで卵が茹で上がった頃に、
kenzi君が釣りから帰ってきたから、
みんなで朝食。
そしてみんなで1日の行動予定を話し合う。
釣り→温泉→買出し
のように決まったんだっけかな!?
食後は準備を整えて出発。
すっかり日も登り、
キャンプ場からは真っ青な青空と青い海に色を変えていた。

まずはお弁当やお惣菜が美味しい島のスーパー「みやとら」でお昼ご飯用のお弁当を購入。
次に釣具屋「宮房釣具店」に寄り、サビキ用仕掛けとアミエビを仕入れる。
向かったのは、式根島港。

この日はお天気はいいものの、
かなりの強風。
ライフベストを身に付け、釣り開始!


直後から小さなサバが入れ食い状態♪
neo君の竿は海と陸とを行ったり来たり!
釣りに興味のない父ちゃんも、
思わず竿を手にし、
初のお魚を釣り上げる^^
お姉ちゃんはもっぱら釣り針から魚を外す役目(笑)
44匹釣ったところでおしまい^^
風は冷たかったけど、
お日様に照らされたアスファルトはポカポカと暖かかったから、その上に座り、
買ってきたお弁当で昼食。
「島のり弁当」は島のりたっぷりで、ボリュームがあって、そして美味しい♪

釣りの後は海の温泉へ。
式根島港から一番近いのが「松が下雅湯」。

足湯と水着着用の温泉が2つの計3つからなる茶色の温泉。

子供達がプールのような感覚で温泉を楽しむ。


次に向かったのが「地鉈温泉」
地図を見ながら進むと、
おやおや随分と荒れた道へ。

ちょっと不安になりながら進むと、
目の前に遺跡のような光景が広がった。

切り立った岩の間の遊歩道を進んでいくと、

海の地形そのまんまの温泉に到着。

kenzi君が代表でドボン!

気持ちよさそう~
静かな岩場の湯に足をつけながらのビールは最高♪
子供達はつまみだけさっさと食べると、
岩場でボルダリングごっこを始める。

「松が下雅湯」も整備されてて気持ちはいいが、
この日はたくさんの人でごった返していたから、
人の少ないこっちの「地鉈温泉」の方が、のんびりとくつろぐ事が出来た。
体を流す為に屋内温泉「憩いの家」へ。
その途中にあったのが、
懐かしの「湯加減の穴」。

3年前の写真と比べてみると…^^

内湯でさっぱりしてから買出しをしてキャンプ場へと戻る。
のんびりと5人でお喋りしながら歩くこの時間が、
一番の島での思い出かもしれない。
キャンプ場に着く頃には、
すっかり海は夕焼け模様になっていた。


この日は白ワインで乾杯!

kenzi君に刺身をいただき、
冷奴をつまみながら、

釣ってきた小サバを、
醤油、酒、生姜で下味をつけてから揚げていく。

44匹も食べきれないかなと思っていたら、
揚げたそばからなくなっていくから、
遠慮せずもっと釣っておけばヨカッタってちょっと後悔(笑)
肌寒い夜に焚き火の炎が暖かい。

島で釣りをして、
自分達で釣った魚を食べて、
そして焚き火を囲む。
私の思い描いていた「キャンプがここ」にあった。
雨の3日目につづく

式根島
1日目の様子はこちらから
am6:30に起床。
テントから出ると目の前に青い海が広がった。

今日もいい天気になるといいな…と願いを込めて見つめた。
そしてkenzi君の釣り道具がないことに気づく。
子供達と一緒に、早々に薪に火をつけ、調理用焚き火を開始。
朝食はゆで卵と、前日の残りのパン、インスタントコーンポタージュ。

ゆで卵が茹で上がった頃に、
kenzi君が釣りから帰ってきたから、
みんなで朝食。
そしてみんなで1日の行動予定を話し合う。
釣り→温泉→買出し
のように決まったんだっけかな!?
食後は準備を整えて出発。
すっかり日も登り、
キャンプ場からは真っ青な青空と青い海に色を変えていた。

まずはお弁当やお惣菜が美味しい島のスーパー「みやとら」でお昼ご飯用のお弁当を購入。
次に釣具屋「宮房釣具店」に寄り、サビキ用仕掛けとアミエビを仕入れる。
向かったのは、式根島港。

この日はお天気はいいものの、
かなりの強風。
ライフベストを身に付け、釣り開始!


直後から小さなサバが入れ食い状態♪
neo君の竿は海と陸とを行ったり来たり!
釣りに興味のない父ちゃんも、
思わず竿を手にし、
初のお魚を釣り上げる^^
お姉ちゃんはもっぱら釣り針から魚を外す役目(笑)
44匹釣ったところでおしまい^^
風は冷たかったけど、
お日様に照らされたアスファルトはポカポカと暖かかったから、その上に座り、
買ってきたお弁当で昼食。
「島のり弁当」は島のりたっぷりで、ボリュームがあって、そして美味しい♪

釣りの後は海の温泉へ。
式根島港から一番近いのが「松が下雅湯」。

足湯と水着着用の温泉が2つの計3つからなる茶色の温泉。

子供達がプールのような感覚で温泉を楽しむ。


次に向かったのが「地鉈温泉」
地図を見ながら進むと、
おやおや随分と荒れた道へ。

ちょっと不安になりながら進むと、
目の前に遺跡のような光景が広がった。

切り立った岩の間の遊歩道を進んでいくと、

海の地形そのまんまの温泉に到着。

kenzi君が代表でドボン!

気持ちよさそう~
静かな岩場の湯に足をつけながらのビールは最高♪
子供達はつまみだけさっさと食べると、
岩場でボルダリングごっこを始める。

「松が下雅湯」も整備されてて気持ちはいいが、
この日はたくさんの人でごった返していたから、
人の少ないこっちの「地鉈温泉」の方が、のんびりとくつろぐ事が出来た。
体を流す為に屋内温泉「憩いの家」へ。
その途中にあったのが、
懐かしの「湯加減の穴」。

3年前の写真と比べてみると…^^

内湯でさっぱりしてから買出しをしてキャンプ場へと戻る。
のんびりと5人でお喋りしながら歩くこの時間が、
一番の島での思い出かもしれない。
キャンプ場に着く頃には、
すっかり海は夕焼け模様になっていた。


この日は白ワインで乾杯!

kenzi君に刺身をいただき、
冷奴をつまみながら、

釣ってきた小サバを、
醤油、酒、生姜で下味をつけてから揚げていく。

44匹も食べきれないかなと思っていたら、
揚げたそばからなくなっていくから、
遠慮せずもっと釣っておけばヨカッタってちょっと後悔(笑)
肌寒い夜に焚き火の炎が暖かい。

島で釣りをして、
自分達で釣った魚を食べて、
そして焚き火を囲む。
私の思い描いていた「キャンプがここ」にあった。
雨の3日目につづく

Posted by akko(ageha) at 09:15│Comments(0)
│式根島5月
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。