2013年10月29日
朝霧JAM Vol.2
10月12日~13日
朝霧JAM It's a Beautiful Day
朝霧JAM Vol.1はこちらから
朝霧jam、2日目の朝。
あと1日で終わっちゃうんだな…
快晴の空を見上げて、
ちょっとだけ寂しさを感じた。
朝食は鍋の残りで雑炊。
でも味が薄くてまるでお粥のよう(笑)
のんびりとした穏やかな朝を過ごす。
am10:00頃、arigatoさんとkenzi君が牛乳配りのお手伝いへと向かい、
しばらくしてから我が家とTaeちゃんも、牛乳配りの会場へと向かった。
牛乳配りの会場でやっていたワークショップが「ドリームキャッチャー作り」
お姉ちゃんが作りたいということで、
私も一緒に2人で参加。
最初にサツマイモのツルから枠となるリースを作る。

網はつくり方を教えてもらいながら編んでいき、
最後に思い思いの装飾をして完成^^

neo君と父ちゃんはarigatoさんとkenzi君が配った牛乳を持ってやってきた。

お昼ごはんはRAINBOW STAGEにあるお店に並んで購入、

芝生の上で、ビールと音楽と一緒に食べるランチは最高♪

いったんテントサイトに戻ってお夕飯の仕込み。

テントサイトも居心地がいいもんだから、
お座敷でゴロゴロのんびり^^
しばらくして子供達が「タコに行こう」と言い出す。
「タコ」はMOONSHINE STAGEの事。
夜のMOONSHINE STAGEもすごく綺麗だった。


子供達のお目当ては、遊びのワークショップ。
夢中になって、いろんな遊びを楽しんでいた。

そして最後のLIVEが終わり、朝霧JAMもとうとう終わりの時間…
トボトボとテントサイトに戻るも、
朝霧の最後の夜をみんなで楽しんだ♪
お夕飯はスキレットでラザニア。

バーナーで作っちゃったから焦げ目はないけど、なんとか完成^^
赤ワインの栓を開ける♪
風もなく、底冷えもない穏やかな寒い夜に、
焚き火台2号からモクモクと出る煙が、
まっすぐに天に上っていった。

今回は誰も「焚き火の神様」に愛されなかったみたいで、
煙に燻される事はなかった(笑)
でもお天道様には愛された^^
3日間とも空は気持ちよく晴れ渡り、
最高の秋晴れになった。
解体が進むRAINBOW STAGEを見つめ、
そして天を見上げお天道様に「ありがとう」の気持ちを伝えた。

おわり

朝霧JAM It's a Beautiful Day
朝霧JAM Vol.1はこちらから
朝霧jam、2日目の朝。
あと1日で終わっちゃうんだな…
快晴の空を見上げて、
ちょっとだけ寂しさを感じた。
朝食は鍋の残りで雑炊。
でも味が薄くてまるでお粥のよう(笑)
のんびりとした穏やかな朝を過ごす。
am10:00頃、arigatoさんとkenzi君が牛乳配りのお手伝いへと向かい、
しばらくしてから我が家とTaeちゃんも、牛乳配りの会場へと向かった。
牛乳配りの会場でやっていたワークショップが「ドリームキャッチャー作り」
お姉ちゃんが作りたいということで、
私も一緒に2人で参加。
最初にサツマイモのツルから枠となるリースを作る。

網はつくり方を教えてもらいながら編んでいき、
最後に思い思いの装飾をして完成^^

neo君と父ちゃんはarigatoさんとkenzi君が配った牛乳を持ってやってきた。

お昼ごはんはRAINBOW STAGEにあるお店に並んで購入、

芝生の上で、ビールと音楽と一緒に食べるランチは最高♪

いったんテントサイトに戻ってお夕飯の仕込み。

テントサイトも居心地がいいもんだから、
お座敷でゴロゴロのんびり^^
しばらくして子供達が「タコに行こう」と言い出す。
「タコ」はMOONSHINE STAGEの事。
夜のMOONSHINE STAGEもすごく綺麗だった。


子供達のお目当ては、遊びのワークショップ。
夢中になって、いろんな遊びを楽しんでいた。

そして最後のLIVEが終わり、朝霧JAMもとうとう終わりの時間…
トボトボとテントサイトに戻るも、
朝霧の最後の夜をみんなで楽しんだ♪
お夕飯はスキレットでラザニア。

バーナーで作っちゃったから焦げ目はないけど、なんとか完成^^
赤ワインの栓を開ける♪
風もなく、底冷えもない穏やかな寒い夜に、
焚き火台2号からモクモクと出る煙が、
まっすぐに天に上っていった。

今回は誰も「焚き火の神様」に愛されなかったみたいで、
煙に燻される事はなかった(笑)
でもお天道様には愛された^^
3日間とも空は気持ちよく晴れ渡り、
最高の秋晴れになった。
解体が進むRAINBOW STAGEを見つめ、
そして天を見上げお天道様に「ありがとう」の気持ちを伝えた。

おわり

Posted by akko(ageha) at 16:24│Comments(0)
│朝霧JAM2013
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。