2014年04月02日
大崩コース
3月16日
満観峰~花沢山~大崩コースへ
アイスキャンディフェス以来の久々の山歩き。
のんびり長い距離を歩きたいと、
遠出はやめて、
近所の満観峰へ。
満観峰から花沢山へ登り、
その先は、まだ歩いた事のない「大崩コース」へ。
am9:30出発
すっかり春めいた登山道が目を楽しませてくれた。

そしてあっという間に満観峰山頂へ。
たくさんのハイカーさんで賑わっていたが、
ここは一息いれるだけでスルー。

花沢山へと向かう。
駿河湾を見渡せるあの場所で休憩、
と思っていたが、
強風が吹きつけていたから断念。
風当たりの少ない所を探しながら進んだら、
結局は花沢山山頂へとたどり着いてしまった^^
ここで昼食。

作ってきたおにぎりに、
インスタントのスープ。
コーヒーとおやつも頂いて、
いよいよ初めて歩く登山道へと進んだ。
大崩コースは台風の影響で通行止めになってはいるが、
それは一部区間のようで、
途中までは問題なく歩けるという情報を、
前回の花沢山ハイクの時に知った。
初めての道というのはいくら地元の山といえども、
ちょっとした緊張感がある。
もちろん楽しい緊張感^^
誰ともすれ違わないし、
追い越されることもない静かな登山道は、
思いのほか綺麗に整備された、
歩きやすい道のりだった。
下山がメインだが、
ところどころアップダウンもあり、
なかなかの歩きごたえ。
時折、海を見渡すことも出来た。

そして通行止めとなっている、
「砂張屋孫右衛門道標」
に辿りついた。

砂張屋孫右衛門道標から先、 かんぽ入口までが通行止めとなっていた。
ここの分岐を右に折れ下っていくと集落にでて、
ここから150号バイパスの地下道を通り、
車を駐車してある花沢の里駐車場にpm3:00到着。
お疲れ様^^
今度はJR用宗駅からのコースからのコースを歩いてみたいって思った。

満観峰~花沢山~大崩コースへ
アイスキャンディフェス以来の久々の山歩き。
のんびり長い距離を歩きたいと、
遠出はやめて、
近所の満観峰へ。
満観峰から花沢山へ登り、
その先は、まだ歩いた事のない「大崩コース」へ。
am9:30出発
すっかり春めいた登山道が目を楽しませてくれた。

そしてあっという間に満観峰山頂へ。
たくさんのハイカーさんで賑わっていたが、
ここは一息いれるだけでスルー。

花沢山へと向かう。
駿河湾を見渡せるあの場所で休憩、
と思っていたが、
強風が吹きつけていたから断念。
風当たりの少ない所を探しながら進んだら、
結局は花沢山山頂へとたどり着いてしまった^^
ここで昼食。

作ってきたおにぎりに、
インスタントのスープ。
コーヒーとおやつも頂いて、
いよいよ初めて歩く登山道へと進んだ。
大崩コースは台風の影響で通行止めになってはいるが、
それは一部区間のようで、
途中までは問題なく歩けるという情報を、
前回の花沢山ハイクの時に知った。
初めての道というのはいくら地元の山といえども、
ちょっとした緊張感がある。
もちろん楽しい緊張感^^
誰ともすれ違わないし、
追い越されることもない静かな登山道は、
思いのほか綺麗に整備された、
歩きやすい道のりだった。
下山がメインだが、
ところどころアップダウンもあり、
なかなかの歩きごたえ。
時折、海を見渡すことも出来た。

そして通行止めとなっている、
「砂張屋孫右衛門道標」
に辿りついた。

砂張屋孫右衛門道標から先、 かんぽ入口までが通行止めとなっていた。
ここの分岐を右に折れ下っていくと集落にでて、
ここから150号バイパスの地下道を通り、
車を駐車してある花沢の里駐車場にpm3:00到着。
お疲れ様^^
今度はJR用宗駅からのコースからのコースを歩いてみたいって思った。

Posted by akko(ageha) at 13:42│Comments(0)
│満観峰~花沢山3月
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。