ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月17日

山伏登山

5月14日(土)に、
日本300名山の一つ

「山伏(やんぶし)2014m」

登山に行ってきました。


選んだ登山ルートは
下調べでは特に危険のなさそうだった「西日影沢コース」。


朝7時前に家を出発。
登山口駐車場に着いたのが8時半。

この時、すでに駐車場は満車状態でしたが、
登山準備をしていたグループの方が車を移動してくれ、
なんとか駐車。

初めての「登山カード」を出し、9時出発になりました。


山伏登山




今回、私の試したかった事が、
バックパックでどこまで歩けるのか…

山を歩く事にはだいぶ慣れてはきたものの、
重い荷物を背負ってとなると話は別。

でもこの山で試す事もなかったなと後でちょっと後悔することに…(笑)

登山道入り口のこの看板で感じた雰囲気をちゃんと察していればよかったかな。



山伏登山




中間地点までは沢沿いの道が続きます。

新緑が綺麗な山の中。


山伏登山



登山口からわりと近い距離で、滝を見る事が出来ました。



山伏登山



しばらくは沢にかかる木橋を渡っては山の中を歩くの繰り返しが続きますが、
沢からの涼風はとても気持ちよく、
目に飛び込んでくる沢の美しさに、
たびたび足をとめる事も。



山伏登山


山伏登山


山伏登山



沢沿いの道が終わる頃から、
子供にはちょっと危ない箇所がチラホラ…


山伏登山




山伏登山




山伏登山





途中何度か休憩ととりながらでしたが、
それほど遅くはないペースで歩き続けてきたつもりが、
出発から3時間半たった頃、
そろそろ頂上だろうと思っていた矢先のベンチに…


山伏登山



このときすでにpm12:30。



とりあえず子供達もお腹がすいたというので、
この場所で、カップラーメンで昼食。


山伏登山




昼食をとりながらこのまま進むか、それとも下山するかを話し合いました。

このまま山頂まで行けば下山はpm5:00をすぎるのは確実だし、
通ってきたルートを考えると、
子供連れで時間に余裕がないのは危険と判断…

山頂を目の前にし、下山するのは残念ですが、
また今度、ここのお山登ろうね、
と子供達に約束してもらい、
下山することになりました。



下山となれば上機嫌の子供達…


山伏登山


危ない場所は我慢して歩いてもらいましたが、
広い道では自由に走らせてあげて山を楽しんでもらいました^^

山伏登山




そして無事pm3:30下山。

山頂には行けませんでしたが、
6時間バックパックで歩けたのは、
次に向けての大きな自信に繋がりました^^





そして「梅が島キャンプ場」へ移動。

チェックイン時、受付のおばさんに、
山伏に行ったけども山頂までは行けなかった話をすると、
8月のある時期に行くと、
山頂が一面花畑になりとても綺麗だから、
その時にまた行ってみればいいよ、
と話してくださり、
早速、山伏リベンジ日程が決まりました^^







梅が島キャンプへ続きます。






人気ブログランキングへ






Posted by akko(ageha) at 21:48│Comments(28)山伏
この記事へのコメント
こんばんわー

家族で登山イイですね~^^

結構きつそうなコースに見えますが、新緑と綺麗な沢は癒されそうです!
レポを見てると、その内自分も始めようかと気力も沸いてきました^^

ムム・・今年こそザックを買ってみようかな~(笑)
Posted by bakabon at 2011年05月17日 22:24
こんばんは〜

レポを見てて、途中からの危ない感じが伝わってきます^^;;
でも、8月のお花畑のお楽しみができてよかったですね〜♪

登山の後、キャンプってのもこれまた楽しそう^^
アウトドア三昧、憧れます〜
Posted by arigatoarigato at 2011年05月17日 22:45
こんばんは

登りだけで3時間半とはスゴい!!
子供たちよく飽きませんでしたねー感心します!!
さてはいつものエサかな・・・(笑)

子供たちの下山写真を見ると、
自由な選択して楽しんでいるのが伝わってきます!

あと少しの我慢が辛いんだよねー
でも、いい話聞けたからリベンジ楽しさ倍増ですね!
Posted by HY at 2011年05月17日 23:13
こんばんはー

2000m級ですか・・・ すごい
ウチも経験積んでいつか親子で挑戦したいです!

8月のお花畑は楽しみですねー
Posted by tapo at 2011年05月18日 00:24
こんばんはー

shigeさんからお話聞きました!
何気にこの手の山の方が危険だったりしますよね・・・

でもピーク目指す意外でも新緑の森の中を歩いて初夏を感じたり
綺麗な川を見るだけでも立派に登山だと思います^^

山って人付き合いと同じかと.
その時上手く付き合えなくても,いつか必ず・・・って.
八ヶ岳計画中です♪
Posted by ふろど at 2011年05月18日 01:04
こんにちはー

お子さんと一緒に山に登れるなんて
素敵ですね
うちも早く連れていける年齢に
ならないかと、待ち遠しいです

八ヶ岳参加しますんでよろしくです(。-"-。)
シゲさんにもよろしくです
Posted by えどや at 2011年05月18日 05:10
おはようございます!JUNママです。

新緑がきれいですね。

goもいいですが、「stopする勇気」も必要ですね。

先日映画「岳」を見てきました。
山登りはしないな私ですが、雪山も
ステキでした。

普通に山登りするだけでも大変なのに、
重い荷物を背負ってはシンドイですね。

キャンプレポも楽しみにしています。
Posted by JUNママJUNママ at 2011年05月18日 08:34
こんにちわ^^

沢沿いって気持ちイイですよね~
登りが辛くてもそこだけは頑張れちゃいます!!

8月のリベンジ楽しみですね~

6時間バックパックで歩けるなんてagehaさんすごいっ!
私には当分無理だ~~

あっ、リフィルラーメン同じでしたね(笑)
Posted by kae。 at 2011年05月18日 09:30
こんちはぁ~

ん~頂上まで行けなかったのは残念ですが
十分堪能された感が伝わりますよ♪

リベンジっすか!
agehaさん&シゲさんファミリーはそうでなくちゃですよ!!^ ^

それにしても、2時間半歩いてあと45分とは・・・
今の自分なら、そこまで4時間くらいかかるだろうなぁ~
Posted by H+K at 2011年05月18日 09:53
こんにちは、Chama♪です。
いつもこちらのサイトは昼休みに自分の席で弁当を食べながら拝見しています。
なんだろ、落ち着くんですよね、読んでいると。

うちは上がもう高校2年生の娘なので一緒に行くことはないし、
下はまだ小学校6年生の息子ですが、山梨県で優勝したサッカーチームのエースであるらしく(見に行ったことがないのでよく知らないんですが、笑)、サッカーに明け暮れているため最近は一緒に行くこともありません。

まぁ、もともとひとり野営が好きなもんで、家族ぶっちぎりで遊んでいたんですけどね、笑)
たまに息子を連れていくと、ナイフとじゃがいもを渡し、「ホレ、自分で皮を剥け」とか、「薪を集めて来い」とかそんな荒い扱いばっかりでしたが、なかなかひとりで野営を楽しんでいたようでした。

Chama♪は最近ミュージシャン活動の方が忙しく、野営はなし、近所の山の散策などを楽しんでいますが、先日プロのカメラマンと一緒に散策をしてので、近々その日記をアップします。
流石プロの写真は違います、乞うご期待。
Posted by Chama♪ at 2011年05月18日 12:29
bakabonさん、こんにちは!

>家族で登山イイですね~^^

家族でこうして出来る間はいっぱい楽しもうと思っています^^

>結構きつそうなコースに見えますが、新緑と綺麗な沢は癒されそうです!

こんなに綺麗な新緑の間を沢の音を聞きながら歩けたのは、
本当によかったです♪
回は身軽にしてもっと楽しんでこようと思います♪

>レポを見てると、その内自分も始めようかと気力も沸いてきました^^
ムム・・今年こそザックを買ってみようかな~(笑)

ザック選びも奥が深そうですよね~^^
bakabonさんがどんなザックを選ぶのか楽しみにしています♪
Posted by ageha at 2011年05月18日 14:23
arigatoさん、こんにちは!

>レポを見てて、途中からの危ない感じが伝わってきます^^;;

実は私、高所恐怖症なんですが、
後からよくここを歩いたな…って思いました。
高い所だと目眩がしてくるんで、
一番危ないのは私かもしれません(笑)

>でも、8月のお花畑のお楽しみができてよかったですね〜♪

違うルートで行ってきますね♪

>登山の後、キャンプってのもこれまた楽しそう^^
アウトドア三昧、憧れます〜

さすがに登山後は疲れたのか、
夜は睡魔におそわれ、家族全員早めの就寝になりました^^
でも次の日は夕方近くまでのんびりしましたよ♪
Posted by ageha at 2011年05月18日 14:28
HYさん、こんにちは!

>登りだけで3時間半とはスゴい!!

去年、稜線歩きも含めて3時間半の登りをしていたんで、
大丈夫かな~とは思っていたんですが、
やはり出発をもうちょっと早くした方がよかったです(汗)

>子供たちよく飽きませんでしたねー感心します!!
さてはいつものエサかな・・・(笑)

ポケットの中の、大量の飴の空袋…
HYさんに見せたかったな~(笑)

>子供たちの下山写真を見ると、
自由な選択して楽しんでいるのが伝わってきます!

子供はどんな場所でも遊びにしてしまうのがスゴイですよね^^
ほおっておくと、どんどん下山していってしまうので、
呼び止めるのもまた一苦労…

>あと少しの我慢が辛いんだよねー
でも、いい話聞けたからリベンジ楽しさ倍増ですね!

一つ楽しみが出来ました♪
帰ってきてから距離の短い登山ルートを見つけたんで、
次回は楽に楽しみながら山頂を目指したいと思います!
Posted by ageha at 2011年05月18日 14:38
tapoさん、こんにちは!

>2000m級ですか・・・ すごい
ウチも経験積んでいつか親子で挑戦したいです!

去年からちょくちょく歩いてはいたものの、
2000mには行った事がなくて。
今年はちょっと高さを求めて歩いてみようと思っています♪

>8月のお花畑は楽しみですねー

次回は違うルートにしようかと^^
今回の残り45分の道のりも気になるので、
時間があったら山頂から降りてみるのもいいかなとも考えています!
Posted by ageha at 2011年05月18日 14:42
ふろどさん、こんにちは!

>shigeさんからお話聞きました!
何気にこの手の山の方が危険だったりしますよね・・・

あ、もうすでに(笑)
このとき滑落、という言葉が脳裏をよぎりました(゚ー゚;A
でも何でも経験ですね!
子供達は平気そうでしたし、
私もこれからの山登りに大きな自信につながりました^^

>でもピーク目指す意外でも新緑の森の中を歩いて初夏を感じたり
綺麗な川を見るだけでも立派に登山だと思います^^

すれ違った方に山頂は綺麗よ~って聞いていたんで、
余計に諦めるのは切なかったりもしましたが、
やっぱりあそこで下山を決めたのはよかったんじゃないかなと、
今思います。

>山って人付き合いと同じかと.
その時上手く付き合えなくても,いつか必ず・・・って.

次回は山頂を我が家に見せてくれるかな♪

>八ヶ岳計画中です♪

お姉ちゃんの登山へのテンションを上げる為に、
バッジの存在を教えてあげました^^
念願の八ヶ岳、楽しみにしています!!
Posted by ageha at 2011年05月18日 14:58
えどやさん、こんにちは!

>うちも早く連れていける年齢に
ならないかと、待ち遠しいです

子供が山登り好きになってくれるといいですね^^
うちは子供と一緒に山歩きをやりはじめたので、何でも手探り状態…
子供と行く前に山登りを経験されているえどやさんが羨ましいです♪

>八ヶ岳参加しますんでよろしくです(。-"-。)
シゲさんにもよろしくです

こちらこそ宜しくお願いしますo(_ _)o
子供が一緒なんで、
ウルサイかもしれませんが、
どうぞお付き合い下さい!!
楽しみにしてますね♪♪
Posted by ageha at 2011年05月18日 15:10
JUNママさん、こんにちは!

>goもいいですが、「stopする勇気」も必要ですね。

山の危ない話は嫌でも耳にするので、
若干臆病ぎみかもしれませんが、
今回は下山に踏み切りました。
これからも「stopする勇気」を忘れず、
山登りをやっていこうと思います^^

>先日映画「岳」を見てきました。
山登りはしないな私ですが、雪山も
ステキでした。

私も見たいんですよ~♪♪
とてもいいみたいですね^^
漫画では号泣の私です(笑)

>普通に山登りするだけでも大変なのに、
重い荷物を背負ってはシンドイですね。

しんどかったです~(笑)
でもやっぱり好きなんでしょうね♪
次はもうちょっと荷物を増やして登ってみようと思ってしまいます。
Posted by ageha at 2011年05月18日 15:16
kae。さん、こんにちは!

>沢沿いって気持ちイイですよね~
登りが辛くてもそこだけは頑張れちゃいます!!

沢沿いは目にも耳にも気持ちいいですね♪♪
ただ高所恐怖症の私には、
橋が見えるたびに恐怖になりました(笑)

>8月のリベンジ楽しみですね~

お花畑とパノラマ景色を今度は絶対に見てきますね!

>6時間バックパックで歩けるなんてagehaさんすごいっ!
私には当分無理だ~~

辛いけど何とかなりました(笑)
1回目より2回目、2回目より3回目と、
ザックも体に馴染んでくるのがよくわかります^^

>あっ、リフィルラーメン同じでしたね(笑)

リフィルラーメンは子供達が食べたんで、
次回は私も食べてみたいと思います♪
Posted by ageha at 2011年05月18日 15:22
H+Kさん、こんにちは!

>ん~頂上まで行けなかったのは残念ですが
十分堪能された感が伝わりますよ♪

山頂の景色を想像すると、すごく悔しくなりますが、
それ以上に今回の山登り、
いろんな事を含め、
楽しくいい経験になったのは確かだと思っています^^

>リベンジっすか!
agehaさん&シゲさんファミリーはそうでなくちゃですよ!!^ ^

リベンジっす!!
やっぱり山頂を見ないことには気持ちが収まりません(笑)
今回の分も山頂でゆっくりしてこようと思います♪

>それにしても、2時間半歩いてあと45分とは・・・
今の自分なら、そこまで4時間くらいかかるだろうなぁ~

我が家よりちょっとだけ早く出発したおじさんのグループに、
下山中あっさりと抜かされました(;´Д`A ```
どんだけ早いの~と、それはもうビックリ!
おじさん達に「また来ればいいよ~」って声をかけてもらって、
私もいつかこんなにスタスタ山を歩けるようになりたいなって、
元気になりました^^
Posted by ageha at 2011年05月18日 15:29
chama♪さん、こんにちは!

>なんだろ、落ち着くんですよね、読んでいると。

いつも読んでくださいまして、ありがとうございます*^^*

chamaさんには大きなお子さんがいらしたんですね!?
なんかとてもビックリです^^

息子さん、サッカーで活躍してるんですね!!
うちの子供達にも打ち込める物が見つかるといいのですが…

家族で行動できなくなるのは寂しいですが、
子供が自分で考え、行動できるようになってくれるのがやっぱり一番だと思います。

>たまに息子を連れていくと、ナイフとじゃがいもを渡し、「ホレ、自分で皮を剥け」とか、「薪を集めて来い」とかそんな荒い扱いばっかりでしたが、なかなかひとりで野営を楽しんでいたようでした。

父と子のいい関係ですね^^
男の子はこれぐらいがいいんじゃないかと思います。

>Chama♪は最近ミュージシャン活動の方が忙しく…

ミュージシャンとして自分を表現する場のある、Chamaさんが羨ましいです!ライブがんばってください♪
私も伺えるその日が来ることを楽しみに待ちたいと思います^^

カメラマンによる散策写真、楽しみにしてますね♪
Posted by ageha at 2011年05月18日 16:29
登山カードっ!!

丁度、登山口見学でこの箱に入れる日はくるのだろか〜?ってなってたところっす。
とっても雰囲気のあるステキな山ですねっ!!
滝に沢に水あると子供はテンションあがりますよね〜。
あっ大人もか(笑)
Posted by ゆらどん at 2011年05月18日 20:08
こんばんは~

家族で楽しそうな、大変そうな、いろんな雰囲気が伝わってきて
見させていただいて、楽しいです。

もうご存知かと思いますが、人が入っていなそうなところほど
整備が行き届かず危ないところが多いそうです。
そういう意味では低山でも3000m級よりも難しい山は存在している
んですよね・・・最近ご無沙汰だから、ちょっと登ってみようかな?
Posted by うまそううまそう at 2011年05月18日 20:08
こんばんは~

名前からして厳しそうな山ですね!!
修験の山だったのでしょうか。。

ピークハントも醍醐味ですが、
入ってしまえば、中腹だろうとどこだろうと
色んな角度で山と向き合えますね♪

キャンプ編、楽しみっす。
Posted by hwgytn33hwgytn33 at 2011年05月19日 00:34
ゆらどんさん、おはようございます!

登山カードがあるなんて私もビックリしました!!
緊急連絡先に自宅の電話番号書いて、
父ちゃんに白い目で見られましたが(笑)

>とっても雰囲気のあるステキな山ですねっ!!

雰囲気はとてもよかったです^^
登山道もわかりやすく、
それでいて変化があるので、
歩いていて退屈することはありませんでした!

>滝に沢に水あると子供はテンションあがりますよね〜。
あっ大人もか(笑)

子供達は沢で寄り道したそうでしたよ~♪
そうそう、私も沢沿いで腰をかけたくなってしまいました(笑)
Posted by ageha at 2011年05月19日 08:15
うまそうさん、おはようございます!

>家族で楽しそうな、大変そうな、いろんな雰囲気が伝わってきて
見させていただいて、楽しいです。

ありがとうございます*^^*
子供連れで、危ない場所が続くと、
どうしても親は口うるさくなってしまうのが自分でも嫌だったのですが、
下山は遊びを加えながら、降りてこれましたので、
ピークハントは出来ませんでしたが、
終わりよければすべてよし!で無事楽しく終えれたような気がします!

>もうご存知かと思いますが、人が入っていなそうなところほど
整備が行き届かず危ないところが多いそうです。

父ちゃんともそんな話をしながら歩いていました。
日本三大崩れの一つ「大谷崩れ」がこの付近にあるのですが、
どうもここら辺の山も崩落が頻繁にあるみたいです。

>そういう意味では低山でも3000m級よりも難しい山は存在している
んですよね・・・最近ご無沙汰だから、ちょっと登ってみようかな?

今回の経験を活かし、今期は3000m級にチャレンジしてみたいです^^

うまそうさんの山歩き、考えただけでもワクワクしちゃいます!!!
レポが楽しみです♪♪
Posted by ageha at 2011年05月19日 08:27
ハイテンションさん、おはようございます!

>名前からして厳しそうな山ですね!!
修験の山だったのでしょうか。。

修行の山…そんな記事も目にしたような気がしますが、
山伏はここら辺の山では一番いいとお会いした皆さんが言っていました!
そんな山伏の山頂…行ってみたかったな(笑)

>ピークハントも醍醐味ですが、
入ってしまえば、中腹だろうとどこだろうと
色んな角度で山と向き合えますね♪

まだまだ山登り駆け出しの我が家なんで、
とりあえず山を歩いていろいろな事を経験出来る事が、
今後の山歩きにも繋がって行くような気がしました^^

花畑の中のピークハントとという楽しみも出来ましたし(笑)

>キャンプ編、楽しみっす。

山登りで疲れちゃったんで、ダラダラキャンプです(笑)
Posted by ageha at 2011年05月19日 08:50
はじめまして。SWと申します。
登頂できず、残念でしたね。
西日影沢からの道は急で時間がかかりますが、井川方面からの道は短時間で登ることができます(百畳平からだと山伏山頂まで1時間ほどです)。
8月になると、ヤナギランというピンク色の花が咲きますよ(野生の鹿が花を食べてしまうので、フェンスに囲まれていますが)。
ぜひまたリベンジしてみてください。
Posted by SW at 2011年07月06日 20:25
SWさん、はじめまして、こんばんは!

コメントありがとうございます*^^*

山伏、SWさんが教えてくださった「百畳平」から次回は登ろうと思っています^^
梅が島キャンプ場の管理人さんに、
8月には山頂がお花畑になるよ、と教えてくださったのですが、
「ヤナギラン」という花なんですね♪
フェンスに囲まれているのはちょっと残念ですが、
7月末ぐらいに行く予定なのでお花畑見れたら最高ですね♪

余裕があれば大谷嶺まで足をのばしてみようかとも思っています^^
Posted by ageha at 2011年07月06日 20:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山伏登山
    コメント(28)