2011年02月19日
1号路から行く高尾山
キャンプ3日目。
1号路(表参道コース)約100分で山頂を目指します。
高尾山登山開始がPM12:30。
ケーブルカー、エコーリフト乗り場右側に1号路への登山口があります。
ちなみに6号路、稲荷山コースは左側から。
石畳の上を行きますが、
若干凍結が残っている感じで、
木の枝から雪がワッサワッサ降ってきました。

しばらく行くと急なS字坂に。

足場は石畳で平坦なので歩きやすいのですが、
単調な急坂にneo君がご立腹(笑)
それでも標識が随所にあり、
番号で現在地がわかるので、
子供達はそれを励みに歩きます。

エコーリフト発着所をすぎ、ケーブルカー発着所まで行った所で、
東京が一望出来るベンチに座り、
作ってきたおにぎりで昼食をとります。

ここからは茶屋が続き、
ちょっとした観光気分。
「さる園」「たこ杉」を通り、「浄心門」をくぐります。

「高尾山薬王院」の中を通って、

境内の中を通っている階段を登っていきます。
(何気にこの階段が一番辛かったり…笑)

境内を出ると、やっと雰囲気のよい山の中。
しかし、そこは標高が高くなるのか、
雪が解けず凍結状態。

子供達は重心が低いせいか軽々と滑って進んでいきますが、
大人はそういうわけにいかず、
慎重に歩みを進めていかなければなりませんでした
なんとか転ばず山頂に到着!
昨日とはまた違った景色がそこにはありました^^
茶屋や東屋がある、広場のような山頂。
みんなそれぞれの方向を見て様子を伺っています(笑)

ポカポカと暖かい山頂で、
お湯をわかしコーヒーとお菓子でお茶の時間。
大学生のグループや、
ファミリー、
カップル、
アイゼン、ピッケルを持った本格登山者。
いろんな方がいました^^
また来た道を戻り、下山です。

6号路、稲荷山コースも考えましたが、
凍結有りということで断念。
途中、コースマップには載っていない「上級者向けコース」も1号路から枝分かれしていました。
可愛い赤い毛糸の帽子をかぶったお地蔵様に手を合わせながら…

階段途中からジャンプしたお姉ちゃん。
着地場所が凍結していて、
滑って転倒。
ザックがクッション代わりになったおかげで無傷でしたが、
何度注意しても聞かなかったお姉ちゃんに、
「もしザックがなかったら大怪我だったよ」
とちょっと大げさめに話すと、
よっぽど身にしみたのか、
それとも初めて滑って転んだショックからなのか、
しばらく無言で歩き続けていました。
ある意味お姉ちゃんにとって、
凍結がどんなものかを知るよい経験が出来たのではと思います。
でも本当に怪我しなくてよかった…
そしてPM4:30、無事下山。

雪の高尾山、
そして青空の高尾山、
またいろいろな事を経験させてもらった、
楽しい3連休になりました
今度は城山方面に足をのばしてみたいですね!

1号路(表参道コース)約100分で山頂を目指します。
高尾山登山開始がPM12:30。
ケーブルカー、エコーリフト乗り場右側に1号路への登山口があります。
ちなみに6号路、稲荷山コースは左側から。
石畳の上を行きますが、
若干凍結が残っている感じで、
木の枝から雪がワッサワッサ降ってきました。

しばらく行くと急なS字坂に。

足場は石畳で平坦なので歩きやすいのですが、
単調な急坂にneo君がご立腹(笑)
それでも標識が随所にあり、
番号で現在地がわかるので、
子供達はそれを励みに歩きます。

エコーリフト発着所をすぎ、ケーブルカー発着所まで行った所で、
東京が一望出来るベンチに座り、
作ってきたおにぎりで昼食をとります。

ここからは茶屋が続き、
ちょっとした観光気分。
「さる園」「たこ杉」を通り、「浄心門」をくぐります。


「高尾山薬王院」の中を通って、

境内の中を通っている階段を登っていきます。
(何気にこの階段が一番辛かったり…笑)

境内を出ると、やっと雰囲気のよい山の中。
しかし、そこは標高が高くなるのか、
雪が解けず凍結状態。

子供達は重心が低いせいか軽々と滑って進んでいきますが、
大人はそういうわけにいかず、
慎重に歩みを進めていかなければなりませんでした

なんとか転ばず山頂に到着!
昨日とはまた違った景色がそこにはありました^^
茶屋や東屋がある、広場のような山頂。
みんなそれぞれの方向を見て様子を伺っています(笑)

ポカポカと暖かい山頂で、
お湯をわかしコーヒーとお菓子でお茶の時間。
大学生のグループや、
ファミリー、
カップル、
アイゼン、ピッケルを持った本格登山者。
いろんな方がいました^^
また来た道を戻り、下山です。

6号路、稲荷山コースも考えましたが、
凍結有りということで断念。
途中、コースマップには載っていない「上級者向けコース」も1号路から枝分かれしていました。
可愛い赤い毛糸の帽子をかぶったお地蔵様に手を合わせながら…

階段途中からジャンプしたお姉ちゃん。
着地場所が凍結していて、
滑って転倒。
ザックがクッション代わりになったおかげで無傷でしたが、
何度注意しても聞かなかったお姉ちゃんに、
「もしザックがなかったら大怪我だったよ」
とちょっと大げさめに話すと、
よっぽど身にしみたのか、
それとも初めて滑って転んだショックからなのか、
しばらく無言で歩き続けていました。
ある意味お姉ちゃんにとって、
凍結がどんなものかを知るよい経験が出来たのではと思います。
でも本当に怪我しなくてよかった…
そしてPM4:30、無事下山。

雪の高尾山、
そして青空の高尾山、
またいろいろな事を経験させてもらった、
楽しい3連休になりました

今度は城山方面に足をのばしてみたいですね!

Posted by akko(ageha) at 11:50│Comments(14)
│高尾山
この記事へのコメント
こんにちはー
おねえちゃんケガしなくて良かったですね^^;
そそ,この前シゲさんに下りの話聞いて,アイゼンも必要かなぁーなんて話したんですよ!
バーナー決まりました?(笑)
でも確実に山経験UPしてますよね!
今agehaさん一家と登れる山を幾つか考えてるんですよ^^
お子さん居ても行けそうで,尚かつ山!って場所ありますんで♪
そんな話も来週しましょうね~
おねえちゃんケガしなくて良かったですね^^;
そそ,この前シゲさんに下りの話聞いて,アイゼンも必要かなぁーなんて話したんですよ!
バーナー決まりました?(笑)
でも確実に山経験UPしてますよね!
今agehaさん一家と登れる山を幾つか考えてるんですよ^^
お子さん居ても行けそうで,尚かつ山!って場所ありますんで♪
そんな話も来週しましょうね~
Posted by ふろど at 2011年02月19日 14:40
ふろどさん、こんにちは!
>おねえちゃんケガしなくて良かったですね^^;
本当に…
でもその後20分ぐらい黙々と歩いてたんで、
本人の中で凍結に対する意識は出てきたと思います^^
>そそ,この前シゲさんに下りの話聞いて,アイゼンも必要かなぁーなんて話したんですよ!
バーナー決まりました?(笑)
アイゼン欲しいです(笑)
バーナーは……(*'ー'*)
相談のっていただいてありがとうございます♪
>今agehaさん一家と登れる山を幾つか考えてるんですよ^^
お子さん居ても行けそうで,尚かつ山!って場所ありますんで♪
ありがとうございます♪♪♪♪
どんな山かな~
楽しみにしていますね(o^o^o)
>おねえちゃんケガしなくて良かったですね^^;
本当に…
でもその後20分ぐらい黙々と歩いてたんで、
本人の中で凍結に対する意識は出てきたと思います^^
>そそ,この前シゲさんに下りの話聞いて,アイゼンも必要かなぁーなんて話したんですよ!
バーナー決まりました?(笑)
アイゼン欲しいです(笑)
バーナーは……(*'ー'*)
相談のっていただいてありがとうございます♪
>今agehaさん一家と登れる山を幾つか考えてるんですよ^^
お子さん居ても行けそうで,尚かつ山!って場所ありますんで♪
ありがとうございます♪♪♪♪
どんな山かな~
楽しみにしていますね(o^o^o)
Posted by ageha at 2011年02月19日 14:57
どもーっす!
なんだか、雪中と山登りが不思議に見えなくなってきましたよ!(笑)
普通にキャンプするだけじゃ、物足りなくなってきてるんじゃないですか???
シゲさんの背中がもうハイカーですね!HA-HA-'S までもう少し?!(爆)
なんだか、雪中と山登りが不思議に見えなくなってきましたよ!(笑)
普通にキャンプするだけじゃ、物足りなくなってきてるんじゃないですか???
シゲさんの背中がもうハイカーですね!HA-HA-'S までもう少し?!(爆)
Posted by H+K
at 2011年02月19日 16:48

H+Kさん、こんばんは!
>普通にキャンプするだけじゃ、物足りなくなってきてるんじゃないですか???
子供達も最近ではキャンプ=山歩きだと思っているみたいです(笑)
もう歩くしかないと半分諦め状態^^
いい傾向ですね(笑)
次はどこのキャンプ場で、というよりは、
どこの山をと考えるような日々になってきました♪
>シゲさんの背中がもうハイカーですね!HA-HA-'S までもう少し?!(爆)
やっぱりHIKER’S+への道のりは通そうです~
HA-HA-’Sにはもうなれたんじゃないかと…(笑)
毎回ハァハァ行って登ってますんでε=(。・д・。)フー
>普通にキャンプするだけじゃ、物足りなくなってきてるんじゃないですか???
子供達も最近ではキャンプ=山歩きだと思っているみたいです(笑)
もう歩くしかないと半分諦め状態^^
いい傾向ですね(笑)
次はどこのキャンプ場で、というよりは、
どこの山をと考えるような日々になってきました♪
>シゲさんの背中がもうハイカーですね!HA-HA-'S までもう少し?!(爆)
やっぱりHIKER’S+への道のりは通そうです~
HA-HA-’Sにはもうなれたんじゃないかと…(笑)
毎回ハァハァ行って登ってますんでε=(。・д・。)フー
Posted by ageha at 2011年02月19日 19:58
こんばんは~
雪中キャンプ+登山がセットなんてすごいな~!
やってみたいけど、道具の資金が・・・(笑)
まだキャンプも始めたばかりなんで、焦らず地道に・・・
いつか登山やれるようになったら是非ご一緒にお願いします♪
雪中キャンプ+登山がセットなんてすごいな~!
やってみたいけど、道具の資金が・・・(笑)
まだキャンプも始めたばかりなんで、焦らず地道に・・・
いつか登山やれるようになったら是非ご一緒にお願いします♪
Posted by ゆいパパ at 2011年02月19日 20:34
ゆいパパさん、こんばんは!
>雪中キャンプ+登山がセットなんてすごいな~!
一度雪の中を歩いてみたいなって思ってたんで今回は運がよかったです♪
>やってみたいけど、道具の資金が・・・(笑)
我が家も歩くのはお金がかからないから…
と安易な理由も含めて山登り始めたら、
結果、とんでもない沼でした(笑)
>まだキャンプも始めたばかりなんで、焦らず地道に・・・
て、全然始めたばっかりには思えないぐらいの道具と知識にはビックリ*^^*
この勢いで山も♪
>いつか登山やれるようになったら是非ご一緒にお願いします♪
新潟にも行ってみたいんで、こちらこそ是非お願いします^^
>雪中キャンプ+登山がセットなんてすごいな~!
一度雪の中を歩いてみたいなって思ってたんで今回は運がよかったです♪
>やってみたいけど、道具の資金が・・・(笑)
我が家も歩くのはお金がかからないから…
と安易な理由も含めて山登り始めたら、
結果、とんでもない沼でした(笑)
>まだキャンプも始めたばかりなんで、焦らず地道に・・・
て、全然始めたばっかりには思えないぐらいの道具と知識にはビックリ*^^*
この勢いで山も♪
>いつか登山やれるようになったら是非ご一緒にお願いします♪
新潟にも行ってみたいんで、こちらこそ是非お願いします^^
Posted by ageha at 2011年02月19日 22:48
こんばんは!
お姉ちゃん、怪我がなくてよかったですね・・・
ほんと高いところから飛び降りますよね・・・子どもって。
ザックがあってよかった。
agehaさんの真剣さも伝わった感じですね。
高尾山、子どもでも大丈夫そうですね!
おさるを見に行ってみようかな!
お姉ちゃん、怪我がなくてよかったですね・・・
ほんと高いところから飛び降りますよね・・・子どもって。
ザックがあってよかった。
agehaさんの真剣さも伝わった感じですね。
高尾山、子どもでも大丈夫そうですね!
おさるを見に行ってみようかな!
Posted by medaka♪
at 2011年02月20日 00:29

medakaさん、おはようございます!
>お姉ちゃん、怪我がなくてよかったですね・・・
ほんと高いところから飛び降りますよね・・・子どもって。
本当に何事もなくてヨカッタです(><)
お姉ちゃんは小さい時から、危機一髪みたいな事が多くて…
>ザックがあってよかった。
agehaさんの真剣さも伝わった感じですね。
この日ザックの中には、
濡れた時の為の着替えや上着がパンパンに詰まってたのもよかったです~
今回はホント運のよかったラッキーな失敗と思います^^
私の声もやっと心に届いたかな。。。
これで、これからちょっとは気をつけるようになるといいのですが^^ヾ
>高尾山、子どもでも大丈夫そうですね!
おさるを見に行ってみようかな!
全然大丈夫ですよ~♪♪
medakaさんの所からなら、
2時間弱で着いてしまうのではないかしら?
うちは「おさる」は素通りでしたが、
朝からのんびりと観光を兼ねて歩いたら、
きっと素敵な1日になると思います*^^*
>お姉ちゃん、怪我がなくてよかったですね・・・
ほんと高いところから飛び降りますよね・・・子どもって。
本当に何事もなくてヨカッタです(><)
お姉ちゃんは小さい時から、危機一髪みたいな事が多くて…
>ザックがあってよかった。
agehaさんの真剣さも伝わった感じですね。
この日ザックの中には、
濡れた時の為の着替えや上着がパンパンに詰まってたのもよかったです~
今回はホント運のよかったラッキーな失敗と思います^^
私の声もやっと心に届いたかな。。。
これで、これからちょっとは気をつけるようになるといいのですが^^ヾ
>高尾山、子どもでも大丈夫そうですね!
おさるを見に行ってみようかな!
全然大丈夫ですよ~♪♪
medakaさんの所からなら、
2時間弱で着いてしまうのではないかしら?
うちは「おさる」は素通りでしたが、
朝からのんびりと観光を兼ねて歩いたら、
きっと素敵な1日になると思います*^^*
Posted by ageha at 2011年02月20日 08:28
こんばんは〜
家族で登山を楽しんでいるって改めていいな〜と^^
境内の階段や、凍結、お地蔵様などいろんなモノが楽しめますね^^
キャンプも登山も両方楽しんでいて、いい時間の過ごし方をされていて
うらやましいです。
思い出とゴミは一緒に持ち帰ろうっていい標語ですね♪
家族で登山を楽しんでいるって改めていいな〜と^^
境内の階段や、凍結、お地蔵様などいろんなモノが楽しめますね^^
キャンプも登山も両方楽しんでいて、いい時間の過ごし方をされていて
うらやましいです。
思い出とゴミは一緒に持ち帰ろうっていい標語ですね♪
Posted by arigato at 2011年02月20日 22:21
こんばんは
1度登っただけで、その場所を簡単に印象付けてしまう事ってありますから、
3連休みたいに時間があるときは、複数のコースを登ってみるって
また新たな発見があり、その場所の印象が深まりますね。
3連休だからといって、広域な活動を計画しなくとも
楽しめるだな~と改めて感じました。。。(笑)
1度登っただけで、その場所を簡単に印象付けてしまう事ってありますから、
3連休みたいに時間があるときは、複数のコースを登ってみるって
また新たな発見があり、その場所の印象が深まりますね。
3連休だからといって、広域な活動を計画しなくとも
楽しめるだな~と改めて感じました。。。(笑)
Posted by HY at 2011年02月21日 01:04
arigatoさん、おはようございます!
>家族で登山を楽しんでいるって改めていいな〜と^^
境内の階段や、凍結、お地蔵様などいろんなモノが楽しめますね^^
1号路は普段の登山と違って、ちょっと観光気分でした^^
帰りに「炭焼きくし団子」を買ってあげると子供達に約束したのですが、
閉まってまして…
子供達は団子を食べに、また行きたいと言っています(笑)
>キャンプも登山も両方楽しんでいて、いい時間の過ごし方をされていて
うらやましいです。
きっと子供も大きくなり、
心にゆとりが出てきたんでしょうね^^
子供が小さい時は、
出来るだけキャンプでゆっくりしたいと思っていたので。
>思い出とゴミは一緒に持ち帰ろうっていい標語ですね♪
本当に^^
高尾山、ほとんどゴミも落ちていず綺麗でした!
>家族で登山を楽しんでいるって改めていいな〜と^^
境内の階段や、凍結、お地蔵様などいろんなモノが楽しめますね^^
1号路は普段の登山と違って、ちょっと観光気分でした^^
帰りに「炭焼きくし団子」を買ってあげると子供達に約束したのですが、
閉まってまして…
子供達は団子を食べに、また行きたいと言っています(笑)
>キャンプも登山も両方楽しんでいて、いい時間の過ごし方をされていて
うらやましいです。
きっと子供も大きくなり、
心にゆとりが出てきたんでしょうね^^
子供が小さい時は、
出来るだけキャンプでゆっくりしたいと思っていたので。
>思い出とゴミは一緒に持ち帰ろうっていい標語ですね♪
本当に^^
高尾山、ほとんどゴミも落ちていず綺麗でした!
Posted by ageha at 2011年02月21日 08:52
HYさん、おはようございます!
>1度登っただけで、その場所を簡単に印象付けてしまう事ってありますから、
3連休みたいに時間があるときは、複数のコースを登ってみるって
また新たな発見があり、その場所の印象が深まりますね。
2日連続で山を歩いたのは今回が初めてですが、
雪と晴天という両極端の天気がまたよかったのかもしれません^^
が、いろいろな顔を持つ高尾山、
2度登ってもまだ歩いてみたいと思わせてしまうのが、
人気の証でもあるのかもしれませんね~
今度は山頂から陣馬山方面に歩いてみたいです♪
>3連休だからといって、広域な活動を計画しなくとも
楽しめるだな~と改めて感じました。。。(笑)
家族で楽しめる山歩きに出会ったことに本当に感謝!!
でもこれは最近のことで、
子供が小さい時は、
やっぱり子供が喜ぶいろいろなイベントを計画したりしてました^^ヾ
>1度登っただけで、その場所を簡単に印象付けてしまう事ってありますから、
3連休みたいに時間があるときは、複数のコースを登ってみるって
また新たな発見があり、その場所の印象が深まりますね。
2日連続で山を歩いたのは今回が初めてですが、
雪と晴天という両極端の天気がまたよかったのかもしれません^^
が、いろいろな顔を持つ高尾山、
2度登ってもまだ歩いてみたいと思わせてしまうのが、
人気の証でもあるのかもしれませんね~
今度は山頂から陣馬山方面に歩いてみたいです♪
>3連休だからといって、広域な活動を計画しなくとも
楽しめるだな~と改めて感じました。。。(笑)
家族で楽しめる山歩きに出会ったことに本当に感謝!!
でもこれは最近のことで、
子供が小さい時は、
やっぱり子供が喜ぶいろいろなイベントを計画したりしてました^^ヾ
Posted by ageha at 2011年02月21日 09:08
こんばんは~
わたくしが記憶するに、登山らしい登山(?)をしたのは丹沢・大山
小学校1年くらいだったと思います。
元々東京の人間でしたので比較的近く、両親と弟と4人で出かけ
ました。そのとき母親のお腹には妹がいたので途中から母親と弟
を残し父親と二人で山頂を目指しました。
山頂の景色は残念ながら曇っていたのでイマイチでしたが、幼い
ながらにも遣り甲斐を感じたものでした・・・
agehaさまご家族の様子を拝見させていただいてなんとなく思い出
した次第です。(笑)
ご家族の良い思い出になるといいですね!
わたくしが記憶するに、登山らしい登山(?)をしたのは丹沢・大山
小学校1年くらいだったと思います。
元々東京の人間でしたので比較的近く、両親と弟と4人で出かけ
ました。そのとき母親のお腹には妹がいたので途中から母親と弟
を残し父親と二人で山頂を目指しました。
山頂の景色は残念ながら曇っていたのでイマイチでしたが、幼い
ながらにも遣り甲斐を感じたものでした・・・
agehaさまご家族の様子を拝見させていただいてなんとなく思い出
した次第です。(笑)
ご家族の良い思い出になるといいですね!
Posted by うまそう
at 2011年02月24日 20:47

うまそうさん、こんばんは!
「丹沢、大山」初めて聞きましたので、
すぐに検索してみましたが、
チラッと見た感じ、高尾山のような雰囲気の山のよう…
うまそうさんの今のスタイルは、
やっぱり小さい時に感じた事、経験した事が軸になっているのでしょうか。
1年生で遣り甲斐を感じた事を、そしてその時の家族の状況の
記憶が残っているって、とても素敵ですね^^
うちの子供達もどういう風に感じているのか、
特に大きくなって山好きになってほしいという事もありませんが、
そうして山と家族が結びついて、
辛くても楽しかった記憶として残ってもらえたらと思っています♪
そしてちょうど3月は何処の山へ行こうかと模索していた所です。
「丹沢、大山」、急に気になりだしました(笑)
「丹沢、大山」初めて聞きましたので、
すぐに検索してみましたが、
チラッと見た感じ、高尾山のような雰囲気の山のよう…
うまそうさんの今のスタイルは、
やっぱり小さい時に感じた事、経験した事が軸になっているのでしょうか。
1年生で遣り甲斐を感じた事を、そしてその時の家族の状況の
記憶が残っているって、とても素敵ですね^^
うちの子供達もどういう風に感じているのか、
特に大きくなって山好きになってほしいという事もありませんが、
そうして山と家族が結びついて、
辛くても楽しかった記憶として残ってもらえたらと思っています♪
そしてちょうど3月は何処の山へ行こうかと模索していた所です。
「丹沢、大山」、急に気になりだしました(笑)
Posted by ageha
at 2011年02月24日 22:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。