ピカ明野ふれあいの里レポ3
2日目、レジャー。
キャンプ場を後にした後、
やっぱり雨がポツポツと降り出しました
結局はちょっと降っただけだったのですが、
この雨と、キャンプ前の一週間の疲れが私の考えを鈍らせたんでしょうね…
この後、上手に予定が組めなくなりました
まず向かったのは「シャトレーゼ白州工場」
ここでは工場見学とアイスクリームの数種類がの試食(食べ放題)が出来ます。
もちろんお土産を買うことも出来ますが、ほとんどの方が食べて帰るように感じます。
アイスクリームを食べながら工場の様子を見ることが出来るのですが、
いつもはほとんど無人で面白みがありません。
でも今回は、なんだか忙しそうに4人ぐらいでアイスを作っている社員さんたちがいて、
思わずジーっと見てしまいました。
仕事をしているのに、観察されている社員の方はどんな気持ちなのかな!?
さてシャトレーゼ白州工場を出るころには外は晴れ上がり、
青空になっていました。
ずっと雨かなぁ、と思っていたところの急な晴れ・・・・
「
白州・尾白の森名水公園べるが」
に行こうと決まった所まではよかったのですが、
入り口に、
「公園利用者は本日無料」※普段は5才以上200円の入園料がかかります。
の看板に、
素直に公園に行ってしまったんですね。
これが大失敗
こどもっちは公園が大好きですから、
すぐさま水に入り楽しみだしたのだけど、
公園内には何の日陰もなく、
ただただ暑い。
その中お昼ご飯を食べて、
暇な私はレジャーシートを敷いてまたお昼寝
さて目が覚めたころには人影も少なくなり、
そこで思い出したのが、
この施設内にある
「
森の散策路」
こんな暑いところで昼寝なんてしてるより、
涼しい森の中を歩いて、
昼食、コーヒーをのんだり、
ブランコモックで遊んだりしたほうが、
充実した時間がすごせたんじゃないのかな・・・
後悔先に立たず
です・・・
今度の楽しみが出来たということで、
諦めがつきました。
道中は桜が満開で、
車にいながらお花見気分を味わえました。
去年9月にきたときはコスモスが美しく、
4月は桜、
今度は紅葉の時期にハイキングを兼ねて、
「キャンピカ明野ふれあいの里」に再訪したいと思います。
関連記事