常念岳~蝶ヶ岳縦走Vol.3
7月13日~15日
常念岳~蝶ヶ岳縦走
Vol.2はこちらから
運良くトイレのあるサイトに4人用のテントが張れるフラットな場所を確保。
大きな石をどかし、整地。
しばらくneo君と2人で、
父ちゃんとお姉ちゃんの到着を、
暴風の寒空の中待ったが姿現れず。
痺れをきらしたneo君がお迎えに行ってしばらくすると、
手ぶらのお姉ちゃんが元気に走ってきた!
ザックは?
お姉ちゃんのザックをneo君が担いできた(笑)
父ちゃんも無事到着し、
早速設営にかかる。
が…
強風でグランドシートさえまともに敷くことができない(涙)
ペグを打っても風で一瞬のうちに巻き上げられ抜けてしまう。
ペグでの固定を諦め、
大きな石をのせる。
テントもまず飛ばされないよう、
重いもので固定してから、
ポールを通す。
張り綱は全て大きな石数個で固定。
ペグの部分にもペグが抜けないように石で固定。
そして悪戦苦闘の末、設営完了。
目の前に常念岳への登山道がのびる。
設営中子供達はというと、
ハイマツの影に小さく丸まって、
暴風から身を守っていた(笑)
テントの中を整理整頓したら、
待ちに待ったくつろぎの時間^^
山では毎回、
この瞬間を嬉しそうに楽しむ子供達。
暖かなテントの中でしばらく休んだあと、
今日の一日に乾杯する為につまみを持って常念小屋へ。
喫茶ルームで、
生ビールと焼き鳥3本のセット×2、
子供達はソフトクリーム、
父ちゃんがカレーライスを頼んで、
乾杯~♪
登ってきてヨカッタ~って、
ホッとする時間。
テーブルの上方にはテレビがあり、
天気予報が常時写っている。
明日の予報は…
午前中に晴れマーク♪(麓の天気予報)
14時まで喫茶ルームでくつろいで、
テントに移動。
子供達の笑い声を聞きながら、
父ちゃんと私はしばしお昼寝タイムzzzz
お夕飯は簡単にパスタを食べて、
翌日に備えて、
使わない道具はすべてパッキング。
翌日の天気を信じて、
アラームをam3:30にセット、
pm7:00に就寝となった。
つづく
関連記事