アイスキャンディフェスティバルVol.1

akko(ageha)

2013年03月12日 13:16

3月9日~10日







アイスキャンディフェスティバルin赤岳鉱泉







冬季の八ヶ岳でテン泊。


これが私の一つの目標だった。


去年だったら無理だった事が、
1年たってやっと手の届くところまでたどり着く事が出来た。


でもアイスキャンディフェスが開かれるこの日は、
本当にここが八ヶ岳の2300m地点の気温かと思われるほど暖かで、
ミドルレイヤーなしで、じっとしていても冷えを感じない程の陽気となった。




am8:30

八ヶ岳山荘の駐車場に車を停め出発。







しばらくは林道歩き。

子供達は元気良く、
ムーンウォーク♪とかいいながら、
2人してシリモチをついて笑う。


約1時間10分で赤岳山荘に到着。

目の前に阿弥陀岳が望めた。







ここまで車で上がる事も出来るが、
四駆にスタットレス、さらにチェーンの使用が無難だそう。
我が家が歩いていた時も1台の車が溝にハマって動けなくなってしまっていた。


赤岳山荘のベンチでザックを下ろして一休み。



次の休憩場所を堰堤(えんてい)広場とし歩き出す。


pm11:00に堰堤広場手前の、
赤岳鉱泉の発電所らしき場所でおにぎり休憩。


そして堰堤広場まで進んで林道歩きは終了。

登山道へと入り、赤岳鉱泉まで8箇所の木橋を渡りながら進んでいく。








途中から目の前に横岳の大同心を眺めながら歩けるようになると、
久々の高山に来た事を実感し始める。








そして横岳の稜線が目の前に開けた。






空は快晴、
雪山もとても美しかったが、
ザックを背負った上半身の重みが、
足を一歩踏み出すたびに、
体にのしかかってくる…



そして子供達からも、

まだ?

の問いが増えはじめた。


子供達にも疲れの色が見え始めた頃、


pm1:00

とうとう我が家の目の前に、
堂々としたアイスキャンディーが姿を現してくれた!











アイスクライミング初体験につづく


あなたにおススメの記事
関連記事