1号路から行く高尾山

akko(ageha)

2011年02月19日 11:50

キャンプ3日目。



1号路(表参道コース)約100分で山頂を目指します。



高尾山登山開始がPM12:30。


ケーブルカー、エコーリフト乗り場右側に1号路への登山口があります。

ちなみに6号路、稲荷山コースは左側から。


石畳の上を行きますが、
若干凍結が残っている感じで、
木の枝から雪がワッサワッサ降ってきました。





しばらく行くと急なS字坂に。







足場は石畳で平坦なので歩きやすいのですが、
単調な急坂にneo君がご立腹(笑)


それでも標識が随所にあり、
番号で現在地がわかるので、
子供達はそれを励みに歩きます。






エコーリフト発着所をすぎ、ケーブルカー発着所まで行った所で、
東京が一望出来るベンチに座り、
作ってきたおにぎりで昼食をとります。






ここからは茶屋が続き、
ちょっとした観光気分。


「さる園」「たこ杉」を通り、「浄心門」をくぐります。


 


「高尾山薬王院」の中を通って、





境内の中を通っている階段を登っていきます。
(何気にこの階段が一番辛かったり…笑)







境内を出ると、やっと雰囲気のよい山の中。

しかし、そこは標高が高くなるのか、
雪が解けず凍結状態。





子供達は重心が低いせいか軽々と滑って進んでいきますが、
大人はそういうわけにいかず、
慎重に歩みを進めていかなければなりませんでした




なんとか転ばず山頂に到着!

昨日とはまた違った景色がそこにはありました^^



茶屋や東屋がある、広場のような山頂。
みんなそれぞれの方向を見て様子を伺っています(笑)






ポカポカと暖かい山頂で、
お湯をわかしコーヒーとお菓子でお茶の時間。


大学生のグループや、
ファミリー、
カップル、
アイゼン、ピッケルを持った本格登山者。

いろんな方がいました^^






また来た道を戻り、下山です。




6号路、稲荷山コースも考えましたが、
凍結有りということで断念。

途中、コースマップには載っていない「上級者向けコース」も1号路から枝分かれしていました。




可愛い赤い毛糸の帽子をかぶったお地蔵様に手を合わせながら…








階段途中からジャンプしたお姉ちゃん。
着地場所が凍結していて、


滑って転倒。


ザックがクッション代わりになったおかげで無傷でしたが、
何度注意しても聞かなかったお姉ちゃんに、


「もしザックがなかったら大怪我だったよ」


とちょっと大げさめに話すと、
よっぽど身にしみたのか、
それとも初めて滑って転んだショックからなのか、
しばらく無言で歩き続けていました。



ある意味お姉ちゃんにとって、
凍結がどんなものかを知るよい経験が出来たのではと思います。


でも本当に怪我しなくてよかった…




そしてPM4:30、無事下山。








雪の高尾山、
そして青空の高尾山、

またいろいろな事を経験させてもらった、
楽しい3連休になりました




今度は城山方面に足をのばしてみたいですね!











あなたにおススメの記事
関連記事