雪の高尾山

akko(ageha)

2011年02月17日 14:07

キャンプ2日目、高尾山登山。



日影沢キャンプ場は、
高尾山ハイキング道「いろはの森コース」に隣接しているので、
そのままキャンプ場横の道を歩いて山頂へと行く事が出来ます。


最初の予定では、
せっかくの2泊、中日を1日使って長い距離を歩いてみるつもりでしたが、
まさかの雪という事で予定を変更、
山頂までをのんびりと歩いて戻ってくることにしました。


10時半ごろ出発。





雪道をゆっくりと歩いて行きます。

雪が積もって重くなった木の枝が、
まるでトンネルのよう枝垂れていました。






雪の中の山登り。


たまに寝転んで大口空けて降ってくる雪を食べたり(笑)






歩きながら、また雪合戦…





標識を的がわりに雪をなげつけたり…

そんな事をしながら、
歩みを進めていきます。










山頂付近で1号路に合流。

そして先に到着したneo君と父ちゃんに迎えられ山頂到達!

約2時間かかりました^^
普通なら1時間かからない道のりのようですが(笑)









山頂で出会ったおじさんが、
風船でいろいろな物を作ってプレゼントしてくれました








お話を聞けば、
先日ヒマラヤを歩きに行った時、
風船でいろいろな物を作ったら、
現地の子供達、そして大人までもが、
喜んで集まってきてくれたのだとか^^

今日はその時に痛めた足のリハビリに来てると、
優しい顔でお話してくれました。


とっても寒い山頂だったけど、
心はポッとあたたかになりました



昼食はカステラと「金ちゃんヌードル」(笑)





片付けようとしたら、
ガス缶がテーブルに凍り付いていました。






約1時間山頂に滞在しましたが寒いので早々に下山です。

下山はあいかわらずの猛スピードな子供達。

キャラメルを雪に落として、
冷たくして食べたり(笑)







帰り道は、来た道とちょっと違う道を通って、
沢なんかも渡って、
約50分で下山です。






キャンプ場についたら、
すぐにフジカに火を灯し、
濡れた子供達のウェアを乾かし、
家で作ってきた「おでん」を温めます。









おでんをツマミにビール^^



フジカの上でお餅を焼いて、





お汁粉に♪









お餅が焼けたら、相変わらずアクロバットな子供達も落ち着き、
4人でフジカを囲んで学校、幼稚園トーク(笑)

こうやって家族で話すことを楽しめるようになった、
子供達の成長に嬉しくなったひとときでした





ヘタをくり貫いたトマトを銀紙に包んで、
フジカの上に置きます。





柔らかくなったトマトに、
ツナ缶にスライスオニオンを入れマヨネーズで合えたものを、
くり貫いた所に入れて、粗引きブラックペッパーをかければ、
熱々の「トマトまるごとホットサラダ」の出来上がり^^





ビーパルに載っていたレシピですが、
ペロッとトマト1個食べれちゃう美味しさです♪




子供が寝静まった後は、
もちろん父ちゃんと道具の話…



アイゼンとかね(笑)








3日目、朝。




最高の青空。





最終日は撤収後そのまま帰宅の予定でしたが、

予定変更!


1号路でふたたび高尾山山頂を目指すことに(笑)



朝ごはんは、
昨日のおでんの残りに、
カレールーを入れ、
「おでんカレーうどん」に^^










最初嫌そうな雰囲気の子供達と…そして父ちゃん(笑)

一口食べたら、


「ちょ~~うまい♪」


だって(笑)



日差しの心地よい中、
撤収中、子供達はキャンプ場内を駈けずりまわり、







防水ブーツをいいことに、
沢登までしていたそう…



お昼のおにぎり用に、
炊き込みご飯を炊き、





撤収完了。




再び1号路で行く高尾山登山に続きます。


















あなたにおススメの記事
関連記事