長者ヶ岳、天子ヶ岳登山

akko(ageha)

2010年11月17日 19:04

長者ヶ岳、天子ヶ岳登山



キャンプ2日目は登山に備えて、
早めの撤収です。

朝食はうどん。






8時撤収を目指していましたが、
結局は9時、
そして山登り開始は9時半になってしまいました。


今日の予定は、
田貫湖→長者ヶ岳(1336m)→天子ヶ岳(1330m)→白糸の滝
です。



田貫湖からの登山口が違う所からの出発ですが、
このルートで行きます。

今回はneo君のテンションがいまいち。
急な階段続きでなかなか前へすすみません
約1時間ぐらい歩いた所で休憩。



ベンチから見える風景は…

富士山と


田貫湖です。


でも山頂はまだまだ…

あと1、8km。




お姉ちゃんは何故かご機嫌。
綺麗な植物を手にとっては、
喜んで登っていきます。



最後はしばらく階段が続きます。
これくらいになるとneo君も諦めて、
おとなしく登りはじめます(笑)




約2時間30分で山頂です。




東に富士山。



西に南アルプス。



狭い山頂は大賑わい!
キャンプ場で作ってきたおにぎりとインスタントスープ、ウインナーで簡単に昼食です。



約30分休憩して、
天子ヶ岳に向けて出発します。

稜線を歩くのは初めて!
高所恐怖症の私もだいぶ高い所にも慣れてきたのか(笑)
気持ちよく歩けます。

そして最後の登り。



長者ヶ岳から約50分で、
天子ヶ岳山頂です。



天子が岳からの富士山。
これが今回見た富士山で一番綺麗でした。



あとはひたすら下り道。
また子供達の速いこと!!
そして楽しそうなこと!!
きっと滑り台感覚なんだと思います…
大人は滑らないよう転ばないよう気をつけて降りますが、
子供は滑って転んで降りていきますから(笑)




景色のない薄暗い針葉樹の山の中は、
「しりとり」をしながら進みます。

シモネタ用語が出ると大爆笑…(笑)





約2時間ぐらい歩いた所で、
山を抜け、市街地に…



市街地に出たら、
子供達のテンションが急激に下がります。
さらにここから白糸の滝バス停まで50分。

それでも白糸の滝でソフトクリームを食べる為にがんばって歩きましたが、
白糸の滝バス亭についたのが、
キャンプ場行きバスの最終4時30分の10分前…

滝まで行く時間がない事を子供達に話すと、
子供達の目から涙がポロポロ…


結局ご褒美のソフトクリームは、
コンビニのアイスになってしまったけど、
帰りの車の中で、
「山登り楽しかった?」
と子供達に聞くと、
2人して「また登りたい~」
って元気に答えてくれました

最後の目的、
白糸の滝は見れなかったし、
今までで一番ハードな山登りになりましたが、
とてもいい経験が出来たと思います。



まだ見たことのない「白糸の滝」
今度は車で来て、
のんびりと観光したいと思います(笑)














あなたにおススメの記事
関連記事