鎌倉アルプス

akko(ageha)

2014年01月15日 18:22

1月3日~5日




キャンプ場から鎌倉アルプスへ

前日の様子はこちらから




ほぼ予定どおり、
7時にはキャンプ場を出発することができた。



鎌倉へは車ではなくバス、電車で向かうことにした。


キャンプ場から最寄りのバス停「浜見平団地」までは徒歩15分ほど。


キャンプ場に尋ねると、
丁寧にバスの時刻表を印刷してくれ、そして地図を手渡してくれた。



大きな歩道橋の上からご来光。










前々日の天気予報では雨マークがついて心配だったが、
お天気は心配なさそう♪





「浜見平団地」停留所からバスで約10分で「JR茅ヶ崎駅」へ。



駅にあった「ドトール」でのんびり朝食。











茅ヶ崎駅から大船駅へ。










そして大船駅からJR横須賀線に乗り継いで「北鎌倉」駅で下車。


ここからいよいよ鎌倉散策への旅が始まる




まずは「建長寺」を目指す。

まだ朝早い時間だろうか、
観光客も少なめ、道々ものんびりとした雰囲気。



約20分ほどで「建長寺」へ。









鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)
を歩くには建長寺を通らなければならないから、
大人300円、子供100円の入山料を支払い建長寺境内へと入る。


久々に見る立派なお寺。

静かな境内。


みんなでお線香をあげ、

仏様に手を合わせ、

素晴らしい装飾品や仏様をじっくりと見て回った。





境内を左手に進んで行くと、
「天園ハイキングコース」の道表があり、
それに沿って階段を上っていくと時期に「半蔵坊」にだどりつく。











半僧坊より少し階段を登ると「勝上献展望台」があり、
ここから先へ進むとようやく山らしい道のりとなった。









山の木々の空気の気持ちいいこと。


ちょっと歩いただけで、
汗が噴き出す感触がさらに気持ちいい!










ハイキング道はとても歩きやすく、
だからといって人の手が入りすぎる事なく、
とてもいい道のりだった。








子供達もいつもの「がんばる山」とは違う雰囲気だからだろうか、とても楽しげ^^









山道に入ってから1時間弱で「大平山(159m)」に登頂。









広々とした山頂ではたくさんのハイカーさんが休憩をしていた。









ここから一旦下ると











茶屋発見!










「天園峠の茶屋」でもちろん休憩。



子供達はお腹がすいたと、

おでんと焼きおにぎりを注文。

私はビール(柿の種の小袋のおまけ付き)。

父ちゃんは一服。










汗をかいた後の、
穏やかな空を眺めながらのビールは最高!












「やっぱり山はいいな」


っておもった瞬間^^






茶屋の先で分岐になった。



最初の予定では「瑞泉寺」経由で鎌倉へと下りるつもりだったが、
もう一方の道の方が早く下山出来ると聞いて、
道を右におれ、近道で下山することにした。



その道も緑の濃い、いい道のりだった。










そしてあっという間に住宅街に入り、
なにやら人だかりになっている場所があるな、
と思ったら、そこが「鎌倉宮」だった。
















鎌倉散策へつづく


あなたにおススメの記事
関連記事