四国、大池キャンプ場2日目
8月10日~16日
四国、大池キャンプ場 2日目
am6:00起床。
朝食は
前日の残り物のカレーとご飯に納豆をプラス(笑)
ご飯を食べながら昼食のおにぎり用に炊き込みご飯を炊く。
支度をすませ、
目指すは、徳島県にある国・県指定重要有形民俗文化財である「祖谷(いや)のかずら橋」
シラクチカズラで作られたつり橋…
つり橋嫌いの私が何で行こうと思ったのか(笑)
それでも道中、
大歩危.小歩危という渓谷沿いは、
ドライブしているだけでも素晴らしい所だった。
作ってきたおにぎりと水筒が入ったザックは、
ボッカをやるというneo君にたくされ(笑)
車を降りた。
気温23度、昨日のキャンプ場の暑さがウソのような快適さ。
ちょっと歩けば「かずら橋」に到着。
でもまさか入場料がかかるとは思っていなかった…
大人500円、小人400円…
「ママ、渡れるの~?」
とニヤニヤ顔で聞いてきた子供達に、
「奥穂だって登れたんだから~^^」
と自信満々な私は、
進んで3mで結局引き返した。。。
係りのおじさんに、
「あんな小さな子も渡ってるんだし、
入場料ももったいないから、がんばって行ってきな~!」
って、言われ続け数分間、橋とにらめっこ。
あっという間に先に進んでいってしまった父ちゃんと子供達とは、
結局対岸でお出迎え。
トホホ。。。500円が水の泡(涙)
気を取り直して、かずら橋の下を流れる川でちょっと水遊び。
と思ったけど、
あれれ、うちら絶対に川に下りるルート間違えているよね(笑)
ちょっとだけ遊ぶつもりが
河原で子供達はおたまじゃくし捕りに夢中になってしまったから、
しばらくお茶とおにぎり片手に停滞^^
川からあがり、茶屋でお団子食べたり、ヤマメの塩焼き食べならが、
駐車場まで戻ると、父ちゃんに一本の電話。
「kenzi君がキャンプ場にいるって!!」
もちろんみんなで大喜び^^
急いで帰らなくちゃ。
でも途中立ち寄ったモンベル大歩危店の駐車場で、
「ラフティング体験30分」
のブースが目に入る。
モンベルの店舗はあるが、
このツアーは「
ライオンアドベンチャー」主催。
キャンプ場に着くのがちょっと遅くなっちゃうけど、
なかなかラフティングを経験できる機会はないから、
とラフティングというものをまったく知らない子供達に、
父ちゃんと2人がかりで説得。
最初ワケもわからず水着を着せられた子供達も、
ボートに乗り込めはみんな笑顔だね^^
でも30分間ってあっという間だった。。。
来年機会があったら1日ツアーに参加してみよう^^
最後にお姉ちゃんが家族代表で、
インストラクターのお兄さんと吉野川にダイブして、
ラフティング体験は終了!
さぁ、kenzi君がキャンプ場で待ってるから急ごう^^
キャンプ場に着くと、
我が家のテントの隣にkenzi君のテントとタープ^^
本当に来てくれた!!
1日ぶりの再会を喜んで(笑)
早速kenzi君も連れて一緒に向かうは、
キャンプ場近くにある、
「体験学習間マーレリッコ」
タイ釣り体験(1匹500円)
お姉ちゃんとneo君で1匹ずつ^^
入れ食い状態であっという間に釣れてしまう(笑)
そして観光スイッチが入った父ちゃんが行きたいと向かうのは、
キャンプ場のある東かがわ市の隣の市、さぬき市にある
「津田の松原」へ。
駐車場に車を停めたら、
すぐそこは海水浴場。
すっかり夕方になった、
人がまばらな海岸をみんなで散歩。
立派な松林の中もお散歩して、
スーパーで買出し、
キャンプ場へと戻る。
子供達の吊り上げたタイを悪戦苦闘しながらさばいていたら、
すっかり夕暮れの時間。
相変わらず目の前の夕日は美しく、
日が沈むと、
今度は満天の星空が暗闇を照らし始めた。
キャンプ場も前日より宿泊者が減り静かな場内。
小さな音量でkenzi君の携帯から音楽が流れる。
そして寝るのがもったいないと思ってしまうほどの、
綺麗な星空に、
ちょっとロマンチックになった私達は、
流れ星を探すのに、
みんなで星空に魅入りながら、
一緒に過ごせる最後の夜を楽しんだ。
四国3日目、最終日につづく
関連記事