雷鳥沢キャンプ場
8月6日、雷鳥沢キャンプ場でキャンプ、
そして翌日、立山登山に行ってきました!
今回ご一緒していただいたのが、
新潟の登山チームの
ハイテンションさん、
KEN5さん、ヒロシさん、ハイテンションさんのお父さんとご友人の通称「先生」の5人の方々。
キャンプ場へは
黒部アルペンルートを通って、
我が家は長野側から、
新潟組は富山から、
それぞれにキャンプ場を目指します。
出発時は晴れてた天気も、
立山では残念ながら雨になってしまったので、
最終駅「室堂」でカッパに着替えてキャンプ場に向けて出発します。
我が家が選んだコースは「地獄谷コース」。
硫黄の匂いがたちこめるコースでしたが、
子供達は黒たまごの匂いだ!と大喜び。
地獄谷の景色を見ながら、楽しく進んでいたら、
あっという間にキャンプ場。
室堂から約50分でした。
キャンプ場で新潟組と合流。
みんなの集う場所は、
KEN5さんが持ってきてくれたヒルの10XP。
10XPをみんなのトレッキングポール8本で設営。
そんな快適リビングの下で、先生が持ってきてくれた牛肉1kgで焼肉♪
雨は降ったり止んだり、強く降ったりの繰り返し。
そんな中、私の足元で始めたお姉ちゃんのダム建設…
黒部アルペンルートで見てきた黒部ダムがだいぶ印象的だったみたい(笑)
雨が上がり空が明るくなってきたので、
翌日に控えた立山登山のルート確認を兼ねてみんなで雪渓までお散歩に行きました。
道端、そして一面に山の花、高山植物が咲き誇ります。
お散歩の後はキャンプ場に戻って、飲みなおし(笑)
私は次の日歩けなくなると困るので、こちらは眺めるだけで^^
気づけばお姉ちゃんダム建設にneo君も加わり巨大化…(笑)
そして降り続いた雨に終止符が打たれる時が…
夕方5時過ぎ青空が一斉に広がりだしました。
みんなで雲から顔を出した山々を見つめます。
夕日で照らされた立山連峰、
翌日の登山の無事を祈り、
夜、星空を眺めてからテントに入りました。
立山登山に続きます。
関連記事