芦ノ湖キャンプ村2日目(金時山登山)
2日目
朝、昨夜ほどの冷え込みはなかったけど曇り空…
炭で暖をとりながら朝食作り。
簡単にトーストとハムエッグ。
チェックアウト10時ピッタリに撤収完了。
キャンプサイトは丸太で区切られた小さな区画。
リヤカーで荷物を運び、
車への積み込みをして、
登山口に移動します。
この時、急に雲がはれ青空が顔を出し始め、
風もなく穏やかな陽気。
気持ちよい登山が出来そう♪
公時神社に車を停め、登山開始です。
今回は子供達にご褒美をちゃんと用意しましたよ^^
山頂で「おしるこ」を食べよう!
と子供達に話したのですが、
でもこの一言で大変な山登りになる事に…
「おしるこ」目当てのneo君は、
すごいスピードで山を登ります。
ノンストップで行くんだとか…
私はハァハァ言いながら追いかける始末
トレーニングと言って、
ザックに無駄に荷物を入れた父ちゃんはneo君のペースに結局ついていけず
ほとんど山頂まで別行動…
金時山、75分と時間はそれほどかかりませんが、
かなりの急登つづき。
でも平坦な山道よりも、
この方が子供は楽しいみたい。
山頂手前で、地面には霜柱、
そして子供達は「氷柱」を発見。
そして山頂!
標高1213m。
人気のお山だけあって、
山頂には沢山の人、人、人。
山頂には2件のお茶屋さん。
「金時娘の茶屋」と、
「金太郎茶屋」。
今回お食事させていただいたのは、
金時娘さんのいる「金時娘の茶屋」さん。
子供達は「おしるこ」
大人は「きのこ汁」
そしてキャンプ場で作ってきたおにぎりと、
隠し持ってきたビール一缶(笑)
でお昼ご飯。
店内は撮影禁止ということで、
残念ながら画像はありませんが、
昭和を感じる、雰囲気たっぷりのお茶屋さん。
ちょうどピークをすぎたのか、
我が家が食している頃には席も空き、
のんびりと食べていたら、
お店の若旦那かな…
金時娘の書が入った年賀状を店内にいたお客さんみんなに、
くばってくれました
いい思い出に♪♪
店内は暖かだったけど、
外は寒く、
すぐに下山(笑)
「金時宿り石」
金太郎がこの岩の洞窟で生活していたという伝説があるらしいです。
そして無事に下山。
お姉ちゃんが行きたがっていた
「
箱根ビジターセンター」へ。
子供達はまた鳥のお絵かき。
大人はコーヒーを飲みながら雑誌を読んだり、
箱根の景色を眺めたり…
夕方までのんびりしてから帰路につきました
関連記事