ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月10日

丹沢主脈縦走(1)

1月4日~5日






丹沢主脈縦走





丹沢主脈とは、塔ノ岳から丹沢山、蛭ヶ岳、姫次、焼山を結ぶ、
丹沢の背骨を縦走するコースである。



スタートはヤビツ峠から。

丹沢表尾根を歩き、まずは塔ノ岳を目指す。


前夜からヤビツ峠駐車場で車中泊をし、
出発は6時半。
まだまだ夜が明けぬ薄暗い中でのスタート。


ヘッデンをつけて歩きだすが、
すぐに明るさをましてきた。


ヘッデンをしまい、登山口から登山道に入る。

まだ早朝の薄暗い中で子供達を喜ばせたのがパリパリに凍りついた霜柱。


丹沢主脈縦走(1)


徐々に空が明るくなり青空が見え始めた。


丹沢主脈縦走(1)


日の光が暖かく感じる。
登山道で歩きながらご来光を拝む。


丹沢主脈縦走(1)



家族全員、風邪をひくことなく元気にこの日を迎えられた事に感謝。


丹沢主脈縦走(1)


丹沢主脈縦走(1)



最初の目的地、二ノ塔に1時間半ほどで到着。

特にゆっくりする事無く一息ついて歩き出す。


丹沢主脈縦走(1)


泥のふみ後がそのまま凍ってしまったボコボコの歩きにくい道をくだり、
ひと登りしたら三ノ塔に到着。


丹沢主脈縦走(1)


ここでザックを下ろし、小休憩。

青空に浮かび上がる富士山、
塔ノ岳へとのびる長大な尾根を望む。


体が冷えきってしまう前に出発。

しばらくは平坦な道のりを楽しむ。


丹沢主脈縦走(1)



丹沢に登山にきてこんなに綺麗に富士山を見ることが出来たのは初めて。



丹沢主脈縦走(1)



可愛らしい帽子を身に着けたお地蔵様に手を合わせ、
ここからいっきに下り、わずかに登り返すと鳥尾山山頂。


丹沢主脈縦走(1)



鳥尾山山頂からちょっと進んだ所から東京スカイツリーを見ることが出来た。

子供達が目を凝らして見つめる。



だいぶ登山道がヌカルみ始めたので、
neo君にゲイターを装着する。


お姉ちゃんは汚さないから、とズボンの裾をまくり上げゲイターを拒否…


neo君はゲイターを泥でまっくろにし、
次の目的地、行者ヶ岳に到着。



丹沢主脈縦走(1)



心配だった行者ヶ岳の先にある鎖場も問題なく通過でき、
無事、11時に新大日に到着。


ここからは伊豆七島を見渡す事が出来た。


昼食は新大日か塔ノ岳と思っていたが、
この時点で時間に余裕が出来たのと、
全員一致でお腹が空いたということで、
広々としたベンチでカップラーメンの昼食。


子供達は楽しみにしていたワンピースのカップ麺^^


丹沢主脈縦走(1)


食後は長居する事無く11時半、新大日を出発。


塔ノ岳をめざす。


丹沢主脈縦走(1)



12時20分、3度目の塔ノ岳に登頂!

丹沢主脈縦走(1)



1度目は去年2月に大倉から登った雪の中の頂上。


2度目は去年3月に茶々さんファミリー、arigatoさん&Taeちゃんと、
鍋割山経由で登った雨の頂上。


3度目にしてやっと頂上から広がる雄大な景色を見ることができた!


丹沢主脈縦走(1)



早速、私のお気に入り塔ノ岳の山小屋、尊仏山荘に向かう。


丹沢主脈縦走(1)



その途中、小屋の裏側から大きな鹿が2匹現れた!


目が合う…


丹沢主脈縦走(1)




ちょっと怖いかも…



でも静かに小走りで私達の横2mぐらいの所を通りぬけていった。




尊仏山荘ではサイダーを注文。

子供達は登山者ノートに今日の事を書き込み始めた。

富士山が印象的だったのかな。
2人とも富士山の絵を描いたら、
山小屋の方達が上手に書けたな~と褒めてくれる。



これから丹沢山に向かう事を話すと、
丹沢山へはゆっくり歩いても1時間半でつくよ。
と話してくれた。


予定通り3時前には到着できそうだ。


小屋の方にお礼をいい、
塔ノ岳を出発。



下っては登って…


丹沢主脈縦走(1)



下っては登ってを何度か繰り返し、



丹沢主脈縦走(1)



ちょうど1時間半ぐらいで、
この日の目的地丹沢山(1567.1m)に2時半に到着。



丹沢主脈縦走(1)



子供達はゴールした喜びよりも、
小屋が気になってしょうがない。


この日の宿泊は、
初めての山小屋泊、丹沢山山頂にある「みやま山荘」にお世話になるからだ。


入り口の戸を開ける。


すぐ右手が受付になっており、
小屋のご主人が出迎えてくれた。


予約時に個室を希望していたが、
その日の到着順になるという事で、無理かもしれないと思っていたし、
お正月休みで1組のお布団に2人は覚悟の上だったが、
あてがわれた部屋は、
2人用個室が2つで、
一人一組のお布団だった^^



手続き後、さっそく登山靴をぬき寝室となる2階に移動。


綺麗な板の間にお布団が2組。
ここには私とneo君が利用。


丹沢主脈縦走(1)


隣の個室に父ちゃんとお姉ちゃんという組み合わせ。



子供達はよっぽどうれしかったのか、
自分達のお部屋のお布団を綺麗に敷いてくれた^^



一度、一階に降り、ストーブのある談話室でビールで乾杯^^

暖かい。

どうやら小屋についたのは2番目のようだった。
あとから続々とハイカーが到着する。


夕食の5時までのんびりと過ごし、

5時ちょっと前に食堂に移動。

事前に調べてはいたが、
本当に豪華な夕食。


隣の方が写真を撮ってくれた^^


丹沢主脈縦走(1)


お夕飯は焼肉、高野豆腐の煮物、桃の缶詰、ご飯に味噌汁に温かいお茶。


お姉ちゃんは焼肉をご飯の上に並べ、

「焼肉丼♪」

と嬉しそう。


父ちゃんとお姉ちゃんはご飯をおかわり^^




食後はポカポカの談話室で、
他のハイカーさんとお喋り。

みんな山好きだから、
あちこちで話が盛り上がる。



8時半、消灯ということで、
8時前には支度をすませ布団の中に。


小屋の中はポカポカと、
朝まで上着を着る事無く、
暖かに眠る事が出来た。









2日目につづく





同じカテゴリー(丹沢主脈縦走)の記事画像
丹沢主脈縦走(2)
同じカテゴリー(丹沢主脈縦走)の記事
 丹沢主脈縦走(2) (2013-01-14 13:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丹沢主脈縦走(1)
    コメント(0)